goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

自分を大切に。 その2

2010年09月01日 22時43分57秒 | 青裸々日記。
マーガレット(栃木県小山市)

 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 皆さんは自分の部屋に人を招く時、
 部屋をきれいにしておくでしょうか!?
 普通、たとえ友達と言えど、
 他人を招待する場合、部屋は整えておくものですよね。
 そうでないと、誠意を伝えられないわ、居心地は悪くなるわ、
 はたまた自分の評価も下がってしまうわで、
 きっとロクでもないことになってしまうこと請け合いです。

 この「部屋」というものを、「自分の心」と見ると、
 一体どんな対比になるでしょうか。


 人間関係というのは心を交わす、あるいは通い合わせることで、はじめて成り立つものです。
 つまり、自分が相手の心に入ったり、
 相手を自分の心に招き入れたり、
 その相互関係があってこそ、関係が成立し深まっていくわけです。
 そのためには、まずは自分自身の心が居心地のよいものでないと、
 結局は誰とも関係を結ひ、構築することが出来なくなってしまいます


 …もうおわかりですね!?
 どんな人間関係で不足を感じても、
 それを満たすことを相手に求めるのは筋違いで、
 結局、自分自身しか自分を満たせる人はいない
わけです。

 私達はとかく、「してもらう」から考えがちです。
 愛されたい、
 満たされたい、
 親切にされたい、
 大切にしてもらいたい、
 特別扱いを少しでもしてもらいたい、
 こんなキリのない欲求を、本心はとして抱えているわけです。
 それ自体は自然なことで、
 ことさらに否定する必要はありません。
 しかし、一方が相手の居心地のよさに甘えてばかりいる場合、
 それはもはや「人間関係」と呼べるものではなく、
 ただの腐れ縁でしかありません。
 自分にないものを求めるのは勝手ですが、
 よい関係を構築したい相手であればこそ、
 求めるだけでは済まないと知るべきです。
 人間関係はお互いに満たされている同士が力を合わせることがスタートのハズなのに、
 そのスタートの時点で不足感にさいなまれて躓いていては、もはやその先の幸せはおぼつかないのです



 ちなみに。

 人間関係にいちいち格差や収入との相関を求めたがる人がいますが、
 なんのことはない、表向き借りがあるように見えても、
 心の奥行きや居心地のよさが補完するに耐えるものであればよいわけです
 目に見える部分だけのアンバランスさ加減だけで人間関係を考察するのは、
 多くの人に違和感や不快感を感じさせてしまうるという意味でも、愚の骨頂ではないかと思うのです。


 ここで、話を戻します。

 皆さんの心は、いつでも人を招き入れられるような状態でしょうか!?
 求めてばかりではいませんか!?!?

 与えることを基本にした時から、
 人間関係は始まります。
 そのためにも、まずは自分自身の不足感を自覚し、
 要求過多や期待過剰にならないことです。


 自分自身が満たされていれば、もはや人に求めることはなくなるのですから。

激動の8月!!

2010年09月01日 15時19分47秒 | 雑感、雑記
 こんにちは。
 今日もありがとうございます。



 2010年8月。

 おそらく、人生史上に残る1か月になったと思います。


 写真は1か月前、出身校の囲碁合宿の会場のものです。
 私はバスローブなど目茶苦茶な格好を曝し、
 表情は生気がないという、とんでもなく情けない姿でいました。

 原因はハッキリとしています。
 人のため、と思ってどんなに尽くしても伝わらないので報われず、
 挙げ句の果て、跳ね返ってくるのは重箱の隅を突いたような批難ばかり、という毎日でした。
 要は、人間関係が最悪で、したことが全て裏目に出てしまったのです。
 そして、生活の危機にまで陥り、
 一時は奈落の底に突き落とされました。
 詳しくは書きませんので、
 具体的にどうなったかは、ご想像にお任せします。



 でも。


 多くの人が、身を案じてくれたんです。
 こんな私でも、頼りにしてくれた人がいたんです。

 こんなに嬉しい話はないんじゃないかと。


 現在、新たな環境で汗を流しています。

 最後に笑えればいい。
 最後に笑えることが、一番大事なんですよね。

ポイント募金で東日本大震災復興支援!