goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】吉岡 忍著 「ニッポンの心意気―現代仕事カタログ」(ちくまプリマー新書)

2017-10-31 20:48:22 | 本・映画・展覧会
 新聞?の連載記事のまとめ直し。一稿で一人、「仕事人」を紹介しており読み易い。紹介される職種はいわゆる職人とは限らないが、バラエティに富み「へ~そんな仕事もあるんだ」「へ~そんなこと仕事として成り立つんだ」と思わされる。ただし、大抵がニッチしてやり甲斐や自己表現度は高いと思うのだが収入面では少なかったり不安定だったりと言うケースが多いように見えた。

 仕事の多様性を紹介し、硬直した思考を解きほぐすには今ひとつかな、それは著者のせいではなく、仕事の意義や成果が正当に評価されないニッポン社会のせいだと思った。

 2017年9月15日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月14日 【旅行】特典航空券で宮崎&大分へ(2)

2017-10-31 06:15:55 | 旅行・ハイク&ウォーク
 宮崎ではレンタバイクを1日借りて、日南海岸などをツーリングしようと思っていた。だが何ということでしょう、この夏を持ってアテにしていたレンタルバイク店が解約!都城にはあるけど、そこまで行くのもなぁ…と言うことで行き先を考えあぐねた結果、「お任せ」すなわち定期観光バスに乗ることにしました。たまには面白いんじゃないかと思って。それにしてもコースって1つしかないんだねぇ。宮崎って見所は少ないのかしらん。

 ホテル近くでピックアップされ、青島から堀切峠。この辺りは初めての一人旅に出た時に訪ねたエリア、もう40年近く前の話だとは!その頃に出会った人々に伝えたい、今でも僕は旅を続けていますよと。そして飫肥の町に着いたところ、年に一度のお祭りの日でちょっとした賑わいでした。商家跡を活用した店で昼食、武家屋敷通りや資料館を見学。そして宮崎市街へ戻る途中に鵜戸神宮に立ち寄り、ここは少々歩いて参拝。間近の海が荒れ気味で岩に打ち付ける浪の音が気持ち良かったです。今日の観光バスの車両は懐かしい「いすゞ・スーパークルーザースーパーハイデッカー(LV-771)」、車体には腐食もなく見事なコンディション。観光バスらしい解説や民謡も楽しく、あまり大人数ではなかったため快適に1日を過ごせました。写真は運転士さんとガイドさん。ガイドさんの制服が昔ながらの開襟ブラウスでレトロ感ありましたね。

 今夜は大分まで移動して泊、宮崎から夕方の特急で移動する計画を立てていたら、この区間(日豊本線)も水害で一部がバス代行、直通列車は運休になっていたのでした。九州横断の2路線だけだと思ってましたよ…都市間バスがあったのでそちらを予約しておきましたが、この乗り継ぎが10分。定期観光バスの乗車時に乗り継ぐ旨を伝えておいたので心得て走っていただき、余裕を持って乗り継ぎ。高速バス「パシフィックライナー」で雨が強く降る中を3時間半掛けて大分まで。大分と言えば「とり天」、ホテルの直ぐ横が繁華街だったので小さなラーメン屋に入り、ビールのつまみに頂きました。

 これで楽天「たびレポ」残ったのは2県となったけど、日程の都合により年内達成はできず来年に持ち越しです。

 ホテル法華クラブ大分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする