オートバイのインカム子機に関連してBTアダプタをいじったのを機に、普段(通勤)使いのためBTのヘッドホン(イヤホン)を買うことにしました。
今回はお試しと言うことで、いつもやっているような販売店での試聴チェックは無し。通販サイトで検索し、まぁ良いんじゃないと思われる製品を選びました。BTアダプタと同じタオトロニクスの「TT-BH07」、3,000円ほどでした。
小さな箱が届き、開けてみると実にシンプル。まずは充電、キャップが固くてちょっとこじ開け気味。まずは接続状況の判るタブレットとペアリングしてみます。あっさり繋がり、試しに立ち上げたナビの音声案内が聴こえました。しめしめ。
ついで、使い方の「本命」と繋いでみます。BTアダプタにMP3プレーヤーを繋ぎ、全ての電源オン。うーん、点滅を繰り返すのみでペアリングしない…どちらも何度も電源OFF/ONを繰り返しましたがダメ。ようやく説明書を読んで、タブレットの情報がイヤホン側に残っているのが原因じゃないかと推定、リセットを掛けて改めて全ての電源を入れ直したら見事ペアリングしました♪
さて音質は?リファレンスは「いわし」の「FUNKY COFFEE」、うねるベースの低音から細かなドラムのハイハット(高音)をどれだけ再現できるか…いやもう愕然、全然聴こえてきません(爆)。なくしたつもりが先日見つかった、有線イヤホン(SONY MDR-EX450)に繋ぎ替えてみるとちゃんと聴こえます。うーん、音楽を聴くには不向きだったか…まぁドライバも小さそうだし、何百円かのイヤフォンがコードレスになったと思った方が良さそうです。しばらくエージングしても大きく変わることは期待できないでしょう。
通勤電車ではイヤフォンのコードが他人に引っ掛かる事があるので切り替えたいのですが、この音質では踏ん切りがつきません。運動のときにアップテンポな曲を掛けてテンション上げるのには使えそうですが。でも、amazonのレビュー見るとけっこう良い評価も多いんです。比較した優先イヤフォンが超高級品ってワケでもないですし、この差は何なんでしょう?
今度、プレーヤー側を持って量販店に行き、音がショボいのはどこに原因があるのか探ってみようと思います。
今回はお試しと言うことで、いつもやっているような販売店での試聴チェックは無し。通販サイトで検索し、まぁ良いんじゃないと思われる製品を選びました。BTアダプタと同じタオトロニクスの「TT-BH07」、3,000円ほどでした。
小さな箱が届き、開けてみると実にシンプル。まずは充電、キャップが固くてちょっとこじ開け気味。まずは接続状況の判るタブレットとペアリングしてみます。あっさり繋がり、試しに立ち上げたナビの音声案内が聴こえました。しめしめ。
ついで、使い方の「本命」と繋いでみます。BTアダプタにMP3プレーヤーを繋ぎ、全ての電源オン。うーん、点滅を繰り返すのみでペアリングしない…どちらも何度も電源OFF/ONを繰り返しましたがダメ。ようやく説明書を読んで、タブレットの情報がイヤホン側に残っているのが原因じゃないかと推定、リセットを掛けて改めて全ての電源を入れ直したら見事ペアリングしました♪
さて音質は?リファレンスは「いわし」の「FUNKY COFFEE」、うねるベースの低音から細かなドラムのハイハット(高音)をどれだけ再現できるか…いやもう愕然、全然聴こえてきません(爆)。なくしたつもりが先日見つかった、有線イヤホン(SONY MDR-EX450)に繋ぎ替えてみるとちゃんと聴こえます。うーん、音楽を聴くには不向きだったか…まぁドライバも小さそうだし、何百円かのイヤフォンがコードレスになったと思った方が良さそうです。しばらくエージングしても大きく変わることは期待できないでしょう。
通勤電車ではイヤフォンのコードが他人に引っ掛かる事があるので切り替えたいのですが、この音質では踏ん切りがつきません。運動のときにアップテンポな曲を掛けてテンション上げるのには使えそうですが。でも、amazonのレビュー見るとけっこう良い評価も多いんです。比較した優先イヤフォンが超高級品ってワケでもないですし、この差は何なんでしょう?
今度、プレーヤー側を持って量販店に行き、音がショボいのはどこに原因があるのか探ってみようと思います。