goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2008年10月18日 やはり足腰は大事

2008-10-24 22:10:58 | クルマ
 えー腰痛な方、椎間板ヘルニアな方にはお見舞申し上げますm(_ _)m。が、話題はそこではなく…

 9月8日にドックインした我が愛車「赤とんぼ号」~クチの悪い人はその走りの遅さゆえ「赤みみず号」と呼ぶ~ですが、依頼事項以外に見つかった不具合の修理なども終わり、秋晴れ(ってか今日は半袖だしオレ)の本日引き取りに埼玉某所へ(写真・右は工場長のアシ車117クーペ)。

 持って来た道を帰るだけじゃつまんない、夜まで雨は降らなそうだし、ブッシュの馴染みも出したいし、ちょっと遠回りして帰ろう。R17→R463→関越所沢→圏央道→中央道相模湖東→R20→R413→R412→R246→東名で帰りました。とっても快適なドライブでした、R412で半原~厚木がほぼ全線渋滞だった以外は。なんであそこの流れは改善されないんだ?

 で、感想ですが、もう劇的です。前はギャップでドタバタしてボディまで響くような音を出し、継ぎ目でタイヤ半分くらい横ズレしてしまってたのがすっかり消えました。エンジン関連部品の不具合を交換したせいかエンジン自体も調子よく吹け上がり、これまでとは全く違うクルマの印象です。クルマが異音なく軽々と動く感じ。いやー、まさかこれほど変わってしまうとは…戻ってきて更に朋友・妖精師を拉致、いつものドライブコース(大黒様参拝コース)をひと回り。第三者の目でも確かめて貰いました。

 それなりのお金(9割が工賃)をかけた割に外観は変わらないため(微妙に車高が上がったような)オーナーとしては発注を躊躇う部分かもしれませんが、劇的に変わるので旧車オーナーにはぜひオススメしたいです。塗装やエンジンだけでなく、足回りも大事ってことです。でもこればっかりはなかなか比較のしようがないんですよね。次はタイヤ交換、それからシート張替…久々にモチベーションあっぷ、かな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) Richard Bona

2008-10-24 07:03:54 | 音楽、ギター、カラオケ
 少し前にUA社から頂いたチケットを行使。平日の19時開演はちょっと余裕がない。でも終演後に一杯やってくならこのくらいでないとつらいか。2ステージだ。

 別のこのアーチストを知ってたワケではなく、選べる日程の中で最も都合よい日を選んだという大変失礼な理由で聴きにいったわけだけど…やられました。スゴイ。参りました。良かったです、メチャクチャ。ある意味、先日のスティブ・ガッドよりもインパクトあった。

 リチャード・ボナは天才ベーシストとして喧伝されているようだけれど、ボーカリストとしての評価はされていないんだろうか?調べてないので分からないけど。深い森から聞こえてくるようなイントロダクションから始まるステージ、それだけで引き込まれる。(以下、同じ曲をネットで拾ってみた)
http://jp.youtube.com/watch?v=6dUjr_Ebc_E

 もちろんベーシストとしてのサウンドも申し分なし。ジャズっぽいの、ファンク、ラテン、ジャンルを問わず縦横無尽。チョッパーかっこええ。
http://jp.youtube.com/watch?v=_fibw2Xpfmo

 黒人系らしく明るくユニーク、実はとんでもなくハイテクなユニゾンはいかが?
http://jp.youtube.com/watch?v=uD5zQvVos4A

 この他にも色々な曲を聴いてるとあっという間に1時間半、アンコールはソロで。
http://jp.youtube.com/watch?v=JkT2f3g-L7A
 これ、その場でゼロからひとりサンプリングで何度も重ねて作ってくの。初めは何やってんだ?って客席も次第に聴き惚れて、もちろん自分も。音階、声調を変えて一人でこれだけのものを作り出せるんだって感動。ちょっと山下達郎に通じるものがある?

 いや~、何というか…終わって声も出ないほど。カメルーン出身と言う事で、確かに曲の中にアフリカを思わせる雰囲気の曲があるんだな。何枚か出ているCD、どれ買おうか迷うけどステージほどの感動は得られそうにないのでどうしたものか。終わって改めて、UA社に感謝です。

 2008年10月17日 ブルーノート東京にて鑑賞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする