会社に着くと、財布とキーホルダーを机に入れる。そして帰りに両方を持ち、机の施錠をする。少しでも尻ポケットが傷んだり格好悪く見えないように…と言うのは後から考えたこじつけで、最初は財布だけ入れていたのだが、取り出すのを忘れて施錠して帰宅してしまう失敗を何度かしたため(定期はSuicaなのでお金を使う機会がなければ気づかない)、持ち帰りを忘れないようキーホルダーもセットでしまうことにしたのだ。こうすれば施錠しようとすると引き出しを開けなければならず、キーホルダーと財布を取り出すわけ。施錠するのを忘れたら?アウトですな(笑)。
で、昼休み、外食のため財布を取るついで何気なくキーホルダーを見たところ、家の鍵が付いてない!?止め具が外れている。落としたのか、それとも家のノブに差し込まれたままなのか…こんな時に限って大家さんは捕まらず、おまけに残業になって帰宅。誰かが入っても金目のものは無いと思うんだけど…
家に着きました、ドキドキしながらノブを見ると…鍵はない。引っ張る。ロックされたまま。鞄につけてるスペアキーを、あれ?またまたこんな時に限ってスペアキーがない…夏休みの旅行で持って行ったきり、戻して居なかったか!仕方ない、ちょっと遅いが大家さん起こして開けて貰うか…不在、トホホ(--;)
最後の手段、友人に鍵屋(籠屋じゃないよ)を調べて貰い連絡。比較的近い所で20分ほどで来た。なんかヤスリみたいなの突っ込んでガチャガチャすること約5分。開きました、ふぅ。せっかくプロが来たので訊いてみた。「鍵の防犯対策したほうが良いですかねー?」「そうですね、コレは一番単純なタイプなので中だけ替えるヤツに変えられた方が」「ウチのはピッキングとかされやすいタイプなんですか?」「今あけたのがピッキングです」「・・・」そうでしたか(汗)。結構音がするんで夜中に忍び込むのには不向きな気がしますが、泥棒がやる時はもっと静かなんでしょうねぇ。
授業料、16800円。(泣)
で、昼休み、外食のため財布を取るついで何気なくキーホルダーを見たところ、家の鍵が付いてない!?止め具が外れている。落としたのか、それとも家のノブに差し込まれたままなのか…こんな時に限って大家さんは捕まらず、おまけに残業になって帰宅。誰かが入っても金目のものは無いと思うんだけど…
家に着きました、ドキドキしながらノブを見ると…鍵はない。引っ張る。ロックされたまま。鞄につけてるスペアキーを、あれ?またまたこんな時に限ってスペアキーがない…夏休みの旅行で持って行ったきり、戻して居なかったか!仕方ない、ちょっと遅いが大家さん起こして開けて貰うか…不在、トホホ(--;)
最後の手段、友人に鍵屋(籠屋じゃないよ)を調べて貰い連絡。比較的近い所で20分ほどで来た。なんかヤスリみたいなの突っ込んでガチャガチャすること約5分。開きました、ふぅ。せっかくプロが来たので訊いてみた。「鍵の防犯対策したほうが良いですかねー?」「そうですね、コレは一番単純なタイプなので中だけ替えるヤツに変えられた方が」「ウチのはピッキングとかされやすいタイプなんですか?」「今あけたのがピッキングです」「・・・」そうでしたか(汗)。結構音がするんで夜中に忍び込むのには不向きな気がしますが、泥棒がやる時はもっと静かなんでしょうねぇ。
授業料、16800円。(泣)