むさしの墨友会

現代書道の父、比田井天来先生の門流である桑原翆邦先生の門人の吉野大巨先生を師として、書を愛好する仲間の会です。

画廊のような社長室

2013-05-24 | 書道

また、更新する時間が空いてしまいました。

今日のタイトルは「画廊のような社長室」です。

 

 

ちょっと用事があって、この社長室におじゃまいたしました。

ご覧のとおり、まるで画廊のようです。

桑原翆邦先生・吉野大巨先生・内田藍亭先生・もうおひと方の名(谷川北崖先生でした)が出てきません。

そして鶴嶺さんと言う雅号もあります。

 

 

そうです。山崎鶴嶺さんの社長室です。

 

 

重厚な雰囲気の中で、先生方の書も一段と映えますね。

このように書の作品を掲げられる場所があるのも羨ましいかぎりです。

次回の仲間うちの書道展はこの部屋も良いのかも知れませんね。(笑)

 

 

先日の墨華展でいただいた副賞です。

山人 魚目 七十 と書かれています。

桑原先生もきっとお喜びになることでしょう。

 

 

また、吉祥寺駅の昔の写真も2枚ほど飾られていました。

今となっては貴重な写真なのでしょう。

昭和のはじめの頃でしょうか?

 

 

嫌がる鶴嶺さんをパチリしてしまいました。

勘弁して下さいと逃げ回っていましたが・・・。

また、八王子の鮨忠さんに行きたいなと話していました。

遊ぶ話になると意気投合して盛り上がる二人です。

今日は「画廊のような社長室」をご紹介いたしました。

 

萬 鶴