酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

東日本大震災・福島第一原発事故から7年

2018-03-11 22:17:33 | 東日本大震災

撮影:2018.3.11

今朝のウォーキングコース。

霜が降りて、沿道の草むらや田畑がキラキラ。


「当たり前のこと」2011.3.19

三度の食事をいつもの時間にとれること、
蛇口をひねるとお湯や水が出ること、
おトイレの水が流せること、
温かい布団で寝られること、
今まで当たり前にしていたことが、
今日もまた当たり前にできることの幸せ。

避難所で寒い思い、辛い思いをしている多くの人たちに
この幸せを少しでも分けてあげたい。

*2011.3.11の記事から

 

あの日から7年。

時折襲ってくる余震に怯えながらの生活で、

テレビからは津波と福島第一原発事故の映像と。

水はお隣の井戸からもらい水で、少しずつ大切に使っていたし、

16日にお風呂に入れてもらえた時には、有難くて涙が出ました。

 

当時、建築設計事務所に勤めていた年頃の娘、多くの人たちが県外へ避難して行く中、

一時的に職を失い、福島の女性は云々の風評もあり、

それでも元気に振る舞ってはいたものの、計り知れない悩み苦しみがあったようです。

 

ガソリン不足だったので、なるべく外出を控え、

初めて外出したのは3月末。

それから、福島県民に対する嫌がらせ?みたいなニュースも入り、

5月の東京での甥の結婚式に出席すべきかどうか随分悩みました。

そして、やっと決断して上京した時の記事がこちら。

「東京で深呼吸」(1) (2) (3) (4)


あれから7年。長かったような短かったような・・・

 

明日からも、上の写真のような緩やかな坂道を、

楽しいことを考えながら、一歩一歩地面を踏みしめ、

背筋を伸ばして前向きに真っ直ぐに歩いて行こうと思います

 

 加登屋酒店HPはちら       

 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。 

  フェイスブックの「加登屋酒店」で限定品などのご案内をしております。
  かとや分室の状差しはこちら  
   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿