酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

感謝祭を終えて

2012-10-18 21:18:37 | 商工会関係


季節外れのスイカの花(撮影:2012.1016)

鉢植えのシャクナゲの根っこ周辺に生えて来た未だかつて見たことのない植物??
トマトかな?と思っているうちどんどん伸びて花が咲き、
「こんな小さいスイカがなってるよ~」と義母。
まさかこんな所にスイカの花が咲くとは。
誰かがスイカの種をピュッと飛ばしたに違いない。
いずれにせよ、この年齢でスイカの花を初めて見ることが出来たのを良しとしよう。


さて、14日の感謝祭は、好天に恵まれ、小さなミス?トラブル?がなかったわけではないが、
ま、いいか~。
大方成功裏に終始した。(と言っても過言ではない。きっぱり!)


「賑やかし」と名乗る吉本興業 ペンギン・ナッツのお二人が、
場を盛り上げてくれたことは確かだし、(右端は、総合司会のNさん)


日向太鼓(本感謝祭としては2度目)の演奏が身体中に響き、


つつみ幼稚園園児による踊りは、可愛らしくて多くの観客の心を癒してくれた。


メロディペットの愛らしい乗り物に興じる親子連れ


バルーンアートショーも子どもたちを楽しませてくれた


マグロの解体ショー

大トロ 1パック 2,500円、 中トロ 1パック 2,000円、 赤身 1パック 1,500円

かぶとは3,500円で落札され、
また、健康を考慮してか、赤身や中落ちを狙ってるお客様が多かったとか。

私も中トロ1パックを購入。とろける様に美味しかった~。





女性部恒例の「もったいない市」と売店(栗おこわ、味おこわ、焼きそば)も盛況で、
たちまち売り切れとなった。
お天気が好過ぎて、温かい豚汁が少し残ったのが残念ではあったのだけれど。


<おまけ>

イチジクのワイン煮

感謝祭前後に合わせて10キロのイチジクを購入し、暇を見ながら旨煮とワイン煮を作った。
同時に合わせて約10キロの栗もあちこちから戴いたので、
栗ご飯にしたり渋皮煮や湯で栗にした。

 明日19日は、今月も休まず動き回った自分へのご褒美。
『こおりやま寄席 立川志の輔独演会』 



 加登屋酒店HPはこちら

 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。『酒・黒澤 明』『貴醸酒』

かとや分室の状差しはこちら


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気苦労も多かったでしょうね。 (のこたん)
2012-10-19 10:23:40
 大盛況に終わってよかったですね。
 本当にご苦労様でした。

 ワー、中トロ買われたんですね~~。美味しかったでしょう。(アー涎が・・

 今頃は寄席で楽しんでみえるのかな~~。
 大いに笑って楽しんでくださいね~~~~。
大成功! (オヤジな私)
2012-10-19 10:30:59
飛ばしたスイカの種が花を咲かせましたか。
この時期に驚きました。
生きようとする力が凄いです。

イベントの成功、よかったですね。
準備で苦労されたでしょうが、参加者、出演者の方々も満足されたでしょう。
祭りは人に活力を与えます。
これからもみなさんを元気にしてください。

今日は寄席でお楽しみください。
お疲れさまでした。 (pochiko)
2012-10-19 22:37:35
いろんなイベントがあって大盛況でしたね。
さぞかし裏方さんも忙しかった事とお察しします。
おっきなマグロの解体シュー見応えありますね。
バルーンアートショー、以前孫太郎がバルーンで自動車を作ってもらった人です♪

おおおぉ! おっこちたスイカの種が芽を出して
しかも花まで咲いたとは…ビックリです。
お疲れ様 (さっちゃん)
2012-10-20 19:31:47
イベントがあるたびにボランティア参加お疲れ様です。
随分盛大でしたね。
マグロの解体ショーなんて考えましたね。
切り身安いのかと思いましたが結構お高いのですね。

明日は自分へのご褒美とは楽しんで来て下さいね。

いっこんまさん (シン)
2012-10-20 21:09:34
収穫祭などというと、すごく郷愁を感じて、和やかな気持ちになります。

イベントの度に、何人が参加するか、男女の区別はどうか、年齢の分布はどうかと、いろんなことを推量するものです。
しかし、一番の決定要因になるのは「その日の天気」。
上手く行き過ぎることもあれば、あれだけ力を入れて準備したのにぃ~~~ということもあります。

マグロの解体ショーまでやるような、大規模なお祭りは当地区では考えられません。

一日、こうしたイベントに世話役として参加されたら相当、お疲れだったとお察しします。

まずは、ゆっくりとお休み願います。

☆のこたん様 (いっこんま)
2012-10-21 18:00:00
のこたん、ありがとうございます。お返事が遅くなりました。

例年ですと、私たちスタッフが買う前に売り切れてしまうのですが、今年はやっと買えました。
1パック、家族4人でペロリです。

立川志の輔、超人気ですね。
最後に「ここまでガッテンしていただけたでしょうか?」が出てきて、みんな大喜びです。
2時間たっぷり楽しんで来ましたよ。
☆オヤジな私様 (いっこんま)
2012-10-21 18:03:45
花弁が開いていたのはこの日だけでした。
あとは実をつける準備なんでしょうね。小さい球が出来てますよ。
スイカの花から力をもらいました。

昨年は大震災と原発事故のため、規模を縮小せざるを得なかった感謝祭。中庭での飲食物の販売が出来なかったのです。
今年は再開しましたので、特に栗おこわと味おこわを楽しみに待っているお客さまに喜ばれましたよ
お客様の笑顔から私たちも元気をもらえました。

志の輔、流石ですね~。
まとまった時間がある時にUPしようと思います。
☆pochiko様 (いっこんま)
2012-10-21 18:06:45
夏のころから何度も何度も会議を開き、9月になると、私はこれ一辺倒でした。
でも、お客様が多いと疲れなんてそれほど感じませんね。
マグロの解体ショー、そうそう、見応えありますよ。ごくんと唾を飲みながら、そして間もなくお腹が催促してきます。
あ、そうですか孫太郎君も作ってもらいましたか?
ニコニコと愛想がよく、子供たちと遊ぶのがとっても上手ですね。
子供たちの目が輝いてました。

pochikoさん、でしょう?
こんなことがなければスイカの花との出会いは一生なかったですよ。
☆さっちゃん様 (いっこんま)
2012-10-21 19:52:20
菊次郎さんも町の中心となってのいろんなイベントに参加されてるし、時にはさっちゃんもお手伝いされてますよね。

娘さん、お孫さんと一緒に来られたk子さん、
復興応援抽選会で一等賞の蟹が当たったそうです。
満面の笑顔が素敵でした。

マグロの解体ショーも今年で4回目です。
かぶとは3,500円で競り落とされたようです。
塩焼きが美味しいですものね。
☆シン様 (いっこんま)
2012-10-21 19:57:26
そうなんです。実行委員会のメンバーのほかに
スタッフとして何人出てくれるか、男女別の人数は?ファックスや電話で頼んでました。
それによって前日と当日の役割分担をするのです。実行委員には急に出られなくなった人もいます。

朝目が覚めて、お天気が良くて「最高!」と思いましたが、良すぎてもダメ、悪いのはなおダメ。お天気一つでも難しいものです。

マグロの解体ショー、メンバーの中に鮮魚店を経営している人がいるので心強いです。
一番先にこれを発案したのは、何を隠そうこの私メなんですよ。
何かでそういうのがあることを知り、是非見てみたいと頼んだのが始まりです。

一年を通していろいろな行事がありますが、
女性部の主張では、このイベントを中心に話そうと思ってます。

今朝も4時半起床。巨人中日戦が気になりますが、上と下の瞼が早くも仲良くなってます。

コメントを投稿