■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

大和丸茄子 ~とろけるお茄子の味噌田楽~

2018年05月28日 19時33分03秒 | 旬のもの
郷里の奈良では、品種の超立派な「大和丸なす」が、大和郡山を中心に古くから生産されている。直径約10cm程度でまん丸の形をしており、へたの部分には鋭いトゲのようなものがあり、光沢ある紫黒色に黒光りしているのが特徴だ。普通の茄子と違って、一本の木からの収穫量は5分の1程度と貴重な、奈良(大和)が誇る伝統野菜なのだ。





肉質がシッカリしていて、肌理が細かく煮崩れしない肉質にも拘わらず、熱を加えたらトロけるような食感で、油を吸い過ぎないのでベトつかないのが特徴だ。やや矛盾している説明のようだが、お料理が仕上がるまでは型崩れがなく奇麗な形で仕上がるのだが、お箸で持ち上げればトロ~ンとなるのが実感でき、口の中ではトロトロ食感だ。



従って煮物・天ぷら・焼き茄子など、さまざまな調理法に渡って相性が良い。そんな貴重なお野菜「大和丸なす」は、京阪神や首都圏の料亭などで、美食家をうならせている高級食材なのだ。本日は自家製の田楽味噌をこさえて「大和丸茄子の味噌田楽」と洒落こめば、持ち味が最高の大和丸茄子に八丁味噌の風味が合わさって究極の一品が出来上がった。




……………<切り取り線>……………

ご訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っていても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをポチ(クリック)して頂くと励みになります。






コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 持ち寄り宴会 ~持ち込みは... | トップ | 彦根城 ~現存天守12城のな... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めてです! (わかば)
2018-05-28 21:06:34
炎のクリエーターさま

初めてです!
こんな茄子。京都の加茂茄子とかと似ているのでしょうか?
トロトロの中身、想像しただけでも唾が出そうです。
庶民には高嶺の花なのでしょうね。。。
いつもながら見ているだけで幸せな気持ちになりました。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (satoko)
2018-05-29 00:51:51
何とも立派なナスだこと.見たことないです^^
つやつやです.
しかもこれを中までで柔らかくするには相当難しそうだな~
でもとろけるようなですね,お箸よりスプーンがよさそうなぐらい.

主婦気になるところ・・・この大きなナスのお値段((´∀`))

返信する
Unknown (くにちゃん)
2018-05-29 05:42:10
おはようございます。
炎クリさん♪

わぁ~黒光りしてる
このへたのとげにしても。凄いです。まるで畑の「雲丹」みたい~←変かっ!!(笑

えぇ~この時季に出るんですか?て~出始めなのかな??
それ加味しても、相当な希少価値ある伝統野菜なんでしょう。
そう京都の加茂茄子は聞きますが、「大和丸茄子」は。
姿も名前も初めて知りました。

炎クリさん♪この一皿
料亭でお出しになっても何の遜色もございません!!
この茄子のとろとろした食感も、合わさる味噌も。。一口頂きたいです。

今朝もありがとうございます。炎クリさん♪
↓のレンジはフリマではなくジモティーなんですね。
毎度の事ながら、話よ~く聞いてない(笑。
返信する
Unknown (しじみ)
2018-05-29 07:52:12
おはようだす

美しすぎる~

食べるのもったいない感じだす

芸術作品♪

炎クリさんのご家族、これ食べれて

いいな~

ぷっちんだす
返信する
Unknown (wakame)
2018-05-29 09:25:57
ピカピカの大和丸ナス美味しそう~
田楽いいですね~
お味噌も手作りでしょうか(*^^*)
返信する
トロける食感と柔らかさ‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-05-30 00:25:17
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

わかばさん
京野菜の「加茂茄子」もしくわ「賀茂茄子」は、逆に果肉が固くしまり、歯ごたえの良いのが特長なんですが、大和丸茄子はトロける食感と柔らかさに魅力があるんですよ。果肉がしっかりしているんで、調理では崩れないのも特徴ですね。

Satokoさん
奈良の方の「道の駅」にはよく並んでいるんですが、人気商品なんで売れ行きが良さそうです。これの焼き茄子を食べれば、トロけるような食感なんで普通のお茄子が霞んでしまうんですよ。一個ねNET販売で@300円くらいに送料です。

くにちゃん
お茄子の時期は、やはり夏場でしょうけど、大和丸茄子は「ハウス栽培」なんで、4月上旬くらいから出回るんですよ。取り立ては、鋭い棘が尚更鋭利に見えるんですよ。賀茂茄子とは、敢えて言えば対極にあるような柔らかさなんですよ。関東の神楽坂とかにある、関西風の息のかかった料亭に行ってみてください。(笑) そうそう、ジモティーやメルカリは、既に生産中止のものが手にはいるってのと、新品に拘らなけりゃ~ね、かなりお安く買えるのとが凄いですよ。馬鹿には出来ないシステムです。それに比べてフリマは廃品のイメージが抜け切らないです。

しじみちゃん
これを頂いた方には、レトルトカレー「近江牛カレー/1袋780円」と「ハチカレー」を差し上げたんですが、旦那さんと一緒に食べるのに、彼の分はハチカレーで自分のは近江牛の方を‥‥‥かなり美味しかったとの意見でした。

Wakameさん
このお茄子は、ワシの郷里の近所「平和(へいわ)」って所で栽培されているんで縁起担ぎも出来るかも? 味噌ダレは美味しく戴けるように、もちろん自家製ですよ。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
こんばんは (brosa)
2018-05-30 21:04:39
奈良が誇る大和丸茄子?
まんまる茄子でこれだけ大きいのは見た事がないです。
熱を加えるととろける食感?
画像をみてもジュワ~~って肉汁じゃない。。野菜汁らしきものが見えますが、ジュシーそうですよね。
これは。。。。食べたいわ。。
味噌だれも合いそうですね。

ご相伴にあずかりたいと思った私でした。
返信する
ジューシーさは抜群‥‥‥ (炎のクリエイター)
2018-05-30 23:03:44
Brosaさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

このお茄子は昔からあったんですが、経費が掛かり過ぎるので、徐々に売れなくなって、生産量も減っていたんですが、今の飽食の時代になって、俄然人気が出来たってとこなんですよ。そうそう、フルーティーな果汁っていいますか、ジューシーさは抜群ですよ。楽天市場でお取り寄せできます。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

旬のもの」カテゴリの最新記事