前を見て

体は不自由でも元気に、家族と助け合いながら過ごす日々

お寺参り

2010-10-13 21:35:17 | 日常生活
土砂降り
最高気温は24度でした。

今朝は何故か3時前に目が覚めて
下の子が帰って来てません心配でしたが真夜中なので電話をするのを我慢しました。
パソコンを触っていると4時過ぎに強い雨の音が聞こえて
5時過ぎから家事をしているとまた雨が降って来て
6時に下の子に電話をすると「帰る予定が2日程延びた・・」眠そうな声で言うとすぐ切れてしまいました。
今日はお寺参りなのに、本堂までの苔生した階段を登れるか心配しましたがその後は降らずほっとしました。
お参りはお会式

お参りは午後の2時からなので「おとき」と呼ばれる昼食は食べないので1時頃に家を出るつもりで、着替えているとお母さんが寄ってくれ「着替えてる途中だし、晴れてるから1人でも行けそう」と言うとお母さんは先に行きました。
お米1升(重さは約1、5キロ)真ん中の輪ゴムでお金を挟んであります(画像では裏側)

お米と500ccのペットボトルに入れたお茶、寒がりなので上着を布の袋に入れ、肩にかけると重くて・・やっと歩いて1時過ぎにお寺さんに付いて受付でお米1升とお金を出します。
椅子に座ったのは1時半、お経の間もお説教の間も話す人がいて
お説教が良いお話しでした。
内容は書くと長くなるので止めますが、冗談などは殆ど入ってないお話しでした。
終わったのは4時半頃で3時間椅子に座ったままなので足はヨロヨロ、帰る人が数人になってからお寺さんを出ました。
行きはお米などが重くて、帰りはヨロヨロ足で家が遠く感じました。

昨日採れた野菜、茄子のお尻の割れ方が酷いですね。

地面近くに生っていたピーマン


1日1回のランキングへの応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

クリック募金にもご協力をお願いします
クリックで救える命がある。

1クリックが5円の募金にもご協力をお願いします

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お寺参り (オリーブ)
2010-10-13 23:42:10
お会式という日蓮大聖人の法要ですか、
これは大きな行事なのでしょうね。
無事終了したようですがスーさんのおみ足は大丈夫ですか。

夏の名残の野菜ももう終りですね。
我が家もゴーヤカーテンが茶色になり「ゴーヤすだれ」と成り変りました(笑)
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2010-10-14 03:28:42
お会式、・・・・・・。
日蓮大聖人の法要ですか、・・・・・・。

夏野菜、・・・・・・。
いいものですね。

いつも、コメント&応援ポチに、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
お会式 ()
2010-10-14 17:44:08
宗派によっていろいろあるのですね、
初めて聞きました。

スーさん、大変でしたね。
お米によろよろ、座りすぎにヨロヨロ……
きっと、お心が天に通じることでしょう。

そちらにもいましたか!
お喋りな不届きもの!
あ~あってなっちゃいますね。
返信する
オリーブさまへ (スー)
2010-10-14 20:57:44
コメントありがとうございます。

お会式は日蓮聖人がご入滅された日(亡くなられた)の法要です。
有名な池上本門寺のお会式を参考に載せます。
http://honmonji.jp/05topic/05event/oeshiki/2010/oeshiki.html

私の足は昨日家に帰って椅子に座っていたら良くなりましたよ。
椅子と椅子の間が狭く、3時間全く動けないのは修行のようでした。

夏野菜も毎日収穫できず、2日か3日おきになりました。
オリーブさんのお宅のゴーヤも緑色から茶色になりましたか。
季節が移りかわりつつ・・ですね。
返信する
siawasekunさまへ (スー)
2010-10-14 21:04:13
こんばんは。
コメントありがとうございます。

お会式は日蓮聖人がご入滅された日(亡くなられた)の法要です。
有名な池上本門寺のお会式を参考に載せます。
http://honmonji.jp/05topic/05event/oeshiki/2010/oeshiki.html

はい、家で採れる野菜は安心で美味しいですよ。

私こそ応援ポチをありがとうございます。
返信する
釉さまへ (スー)
2010-10-14 21:09:27
コメントありがとうございます。

そうですね、お会式は日蓮宗の行事です。
有名な池上本門寺のお会式を参考に載せます。
http://honmonji.jp/05topic/05event/oeshiki/2010/oeshiki.html

昨日は軽い気持ちでお寺さんまで歩けると思いましたが甘かったです・・

そうなのです、折角のお参りやお説教の間に話す人が居て困ります。
若い肩ではなく高齢な方なのに・・
返信する

コメントを投稿