そういえば去年、危ない不動産でUSAとかJAPANとか騒いでましたね。(おらも)
USAのUはアーバン、Sはスルガで決まりだったんですが、Aが謎。
候補としては、アゼル、アセマネ、アルデプロ、アパマンとか、ついでににアスコットもありましたけど、一応、アゼルが飛びました。
JAPANのJはジョイント、Pはパシ、Nはノエル、あるいは日綜地所と。
JとPはガチでしょうね。
さて、Aが2つ。
一つが仮にアゼルだったとしても、もう一つは?
まあ、どう見てもアルデプロは2つのうちのどちらかに入っていたと思います。
基本的にこの会社は怪しいもんね。
今日のIRは、決算が予定通り発表できません、というものですが、過年度の決算で重要な訂正があるというのがポイントなので、ただちょっと遅れたということではないのです。
ここで、アルデの今年の動きを時系列で追ってみませう。
そもそもGS様から(CB)100億借りてるわけですが、これを踏まえて。
なんといっても、まず3月12日でしたね。
2Qの決算発表と同時に社長が第三者割り当てを引き受けると。15億の。
まず決算が凄い。何度も書いてますけど、売り上げと売上原価の差。
アリエナス。
1Qの時点で、売上原価が44.5億で、売り上げが32.4億。
これ自体すでにおかいしと。
棚卸資産の評価損は、60億計上して585億になったわけですよ。約9%の目減り。
それに対して、売り上げは売上原価の75%ほどしかないと。
そこにもってきて、2Qは、売り上げ60億で原価は130億。
どう見てもおかしいと。
2Qだけだと、売り上げ、27.8億で原価は86億。
どうやったらこういう数字が出てくるのかと。
アスカ監査法人は何をしてたんですかね。
あ、売り上げ自体、前期は2Qまでで512億あったんですよね。それが60億。
もうね、とんでもない状態です。
純資産は60億しかないのに、棚卸資産はまだ500億。これの評価損をまともに計上したら即死ですよね。
ところがですね、同じ日に社長増資の発表が。15億出すといったんですね。
まあ、15億はどう見ても焼け石に水ですけど、それでも社長がやる気あるってことで、株価は大暴騰。
ところが、翌日にその払い込みを控えた4月21日、中止の発表が。
御伽増資だったぞと。社長ですからね。
いやはや。
今度は3Qの決算を発表した直後ですが、6月16日、
「過去の業績に影響を与える事象の発生および調査委員会の設置に関するお知らせ」というIRが。
粉飾だかなんだかがあったってことですね。
で、今回もそのせいで決算が発表できないことになってますが、もうね、3ヶ月経ってますよ。
いまだに中間報告もないと。
そして7月、今度は社長保有の自社株が、担保権を行使されていたというIRが。
EDINET見たら、日証金と大証金と大和証券担保ローンに、ごっそり担保入れてて、そのうち、日証金と大証金が70万株ほど売っちゃったと。
あと100万株あるけどね。
あの、増資発表のちょっと前に、かなり追加で入れてるんですよ。
株価吊り上げたかったんですかね。
そして、増資取り消しの直前に、少し戻して、またあとから追加で入れてます。
おいらは、4月21日の記事に、増資の15億は自社株を担保に入れて調達するか、あるいはすでに担保に入れてるかもって書いてましたが、後者でしたね。
さて、過年度の決算についてなにもないまま、7月の末には監査法人を明誠に変更。
もうね、明誠ですよ。セイクレストの。プロパストの。SFCGの。やれやれ。
そして、8月には意外にもGS様が100億の返済を3ヶ月延ばしてくれると。
そして今回の決算発表の延期。
ありとあらゆる点で、駄目だと思うんですが、でも、粘るよね。
変な増資とか発表しないとは言い切れないもんね。
まあ、社長が増資やめたのに、いったい誰がやるんだって話だけどもね。
その他。
アスコット、大幅な希薄化。
まずですね、今までのブリラントのほうはここまでにして、澤田HDに500万株、121円で引き受けてもらうと。6億円です。
今までの株数は約700万。計1200万株になるんですが、さらに不思議増資。
既存の株主にそれぞれ1株ずつ割り当てると。こっちは80円。なので最大9億6千万。
もちろん「お断りします」と言うことは出来ます。一応、最大で2400万株になることになります。
既存株主もないがしろにしない方法と言えなくもないですが。
なかなか不思議な増資ですね。
価値開発も増資の発表してます。
飯田産業とコーセーREが決算発表してますが、やはり注目は発表しなかったアルデプロでした。ははは
あ、でも飯田産業は1Qで約10億の純利益を出してます。
戸建強し、か。
今日はさらにこのあとがあります。


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ええとですね、去年の9月14日は連休だったですね。
そいでね、去年も書いたかもしれないけど、み○ほFG(以下だめぽといいます。わら)に同級生が居るんですが、仮にS君としますね。そのS君が連休中に里帰りしてきたんですよ。
S君の実家はここよりさらに網走に近いところでですね、去年の14日の朝に、オホーツク海でサケを釣って、夜、北見にやってきて、帯広にいる友人とおいらとで居酒屋に行ったわけです。
で、まあ、酒を飲めないおいらがウーロン茶飲みながら「(だめぽって)アーバンの貸し剥がししたよね」、とかいったら、「今、不動産はぜんぜんだめ」とか言いつつ、しかし、サケが26匹もつれたので、すっかりご機嫌。
サケは、塩をして(東京の家に)送るのに1本2500円かかるそうで、いやあ、6万5千円もかかっちゃったよと、すっかりご機嫌。
それ、自慢したいだけだろ、ぶはは。
いや、まあ、それはいいんですけど、すっかりご機嫌のまま、その夜は一旦実家に戻ったんですが、ええと、その翌日の9月15日に、リーマン破綻のニュースが。
どんな気持ちで東京に戻ったんだろうと考えると、悪いけど可笑しくてしょうがなかったであります。ははは
そして16日、だめぽの株価はS安。
リーマン・ショック1年…懲りないウォール街
リーマン・ショック1年…懲りないウォール街
「新しい役所が増えても非効率なだけです。消費者金融保護庁の創設法案を廃案に追い込みましょう」
<中略>
米財務省が目指す保護庁の創設は、リスクのある金融商品から消費者を守るための金融規制改革の中核と位置付けられている。
************************
「消費者金融保護庁」の創設は確実に正しいじゃん。
これに反対するってことは、「おれらの詐欺の邪魔すんなよ」ってことだよね。
それでまた頭の悪い金融商品を売ってぼろ儲けして、また金融危機が来たら、公的資金を投入してもらうと。はげわら
しかし、先週末のドルの下げっぷりはなかなかでした。
普通、為替って下げる時は一瞬でどかっと下がったりするんですが、それがなくて30時間ぐらいかけてじわじわと2円下げたんですね。
で、最後に結構戻したんだけど、今日の朝はGDと。90.3円あたりで始まって、日本の市場が開く時間にぐっと上げたんですが、あまり意味がなく、日経はかなり下げました。
いつものその1
ダヴィ、12350円、2000円安(S安比例)
ケネ、47150円、2850円安
リサ、75200円、2100円安
レーサム、23010円、390円安
アセマネ、10270円、20円安
まま、ダヴィは終日寄り付かず、比例で終了。
明日、買いが増えるか減るか、この辺が興味の対象ですかね。
やっぱりケネはやや連れ安で、他はあんまりその影響はない感じですね。
他はどちらかというと全体の地合いの問題と。
んで、こんな日にもS高で引けたイケメン不動産はありました。
セントラル総合開発、陽光都市開発、コスモスイニシア。イニシアは事業再生計画の進捗でS高?なんだこれ。
イニシアはわからん。他もわからんけど。セントラルも動きが激しいです。
一方、ダヴィ以外にS安で引けた不動産は、セイクレスト、日本エスコン。
で、爆上げ君はS高の3つのみ。なんつうか、上昇幅が5%以上ところがこの3つだけ。ちょっと変だべ。つまり、この3つの上がり方が異常と。
反対に爆下げ組は、S安以外でも、明豊エンタープライズ、ゼクス、プロパスト、新日本建物、アルデプロ、原弘産、東京建物、サンシティ、ハウスフリーダム、総和地所、ゴールドクレストと。
これらが値下がり率7%以上。
アスコットと価値開発が増資の発表。(アスコットはあとで書きます)
アルデプロは、決算発表せずに延期。いつかは未定。ぶはは
(これもあとで。詳しくないけど。ははは)
いつものその2
東邦グロ、7円、変わらず
テークス、48円、2円安
サニーサイド、1080円、20円高
グリー、8700円、250円高
レイテックス、109円、4円安
グリー以外はぱっとしませんね。
さっきの記事の最後。
リスクを軽視し、目先の利益を優先した経営が、バブルとその崩壊を招いた。その反省がウォール街では早くも薄れようとしているかに見える。
*******************
最初から反省なんかしてないやろ。


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
今ごろすんまそん。
アメリカのクッシュマン・アンド・ウェイクフィールドが、パシフィック・インベストメントを買収してたんだって。
8月のニュースなんだけど。
買収自体は6月だったらしい。
買収金額は不明と。
日本で一儲けを狙っているということだけは間違いないですね。
ほんと、今ごろすんまそん。
クッシュマン・アンド・ウェイクフィールドはシカゴと東京の両方で土地ゲットしてる?
シカゴのヘッジでパシを買収したとか。


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ダヴィのIRがでました。
ええとですね、どうやら今回は延長がきかないようだ、という話です。
前回って、要するに芝パークビル(軍艦ビル)は6月がノンリコローンの返済期限だったんですが、その返済を待ってもらっちゃったというか、延長しちゃったんですね。
あっちは、中央三井とメリルリンチから1430億まるごと借りてます。
一方、9月は、国際赤坂ビルと、パシフィック・センチュリー・プレイス(以下、パシセンといいます。わら)のノンリコローン返済期限が来ますが、どうやら、パシセンはあかんみたいで。
パシセン(といってもオフィス部分だけ)は2000億で買ってますが、1120億を新生銀行から借りてます。
新生銀行が「延ばさないよ」って言ってるんでしょうかね。
新生が引き取ると。おそらく、そういうことになりそうだというので、
子会社における棚卸資産評価損計上の見込みに関するお知らせ
こういうIRになってます。
3.今後の見通し
ローン期日までに上記の協議が合意に至らなかった場合、棚卸資産評価損を、平成21年12月期の第3四半期連結決算において売上原価として約137億円(純損益に対する影響額は23億円の損失)計上する見込みです
ダヴィの場合、2通り決算があるので、どうもピンとこないんですが、
「純損益に対する影響額は23億円の損失」の部分は、全投資ビークルを連結子会社とせず、出資割合に応じて持分法を適用した場合ってことかぬ。
あれですね、新生としては1120億というのはそんなに高くはないということですよね。
なにしろダヴィは2000億出したんだからさ。ははは
軍艦ビルみたいに1430億まるまるってことだとちょっと引き取りようがないかもしれないけど。
まあそのお、日本の不動産バブルの象徴的なダヴィの1兆円ファンドの中でも特に象徴的だったパシセンがデフォルトするというのは、今年最大のイヴェントとして期待(わら)してはいたんですが、まじですかね。
ptsはS安付近で推移しています。
デフォしちゃうだファンドにこれから誰が金を出すんだって話ではあるけど、直ちに潰れないとは思うんですよね。
どうもね、オリンピックという大技があるので、これの開催地が決まらないとなんともいえない、と金融機関とかはみているのではないかと。
つうかまあ、やっぱりまだ様子見してるよね。
そろそろ回復すると見て、動いてるところもあるみたいだけど。
ケネは1000億ファンドとか話が出てたよね。
あ、ちょっとドル円・・・
追加。これは単純にドルが弱ってるんだろ、と思ったらユロ円も他も下げてるんだね。円が強くてドルが弱いと。


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ドルが90円台になっております。
いつも買ってるものがスーパーで安売りしてたら迷わず買いなんですけどね。
あ、ドルはいつも買ってないか。
一方、大不動産祭りは、昨日で終了。
あれ、金がまた1000ドル超えてる。
あ、原油もまた上がってきた。
いつものその1
ダヴィ、14350円、280円安
ケネ、50000円、300円高
リサ、77300円、1000円安
レーサム、23400円、210円安
アセマネ、10290円、120円安
本日もザラ場は地味に展開しました。
引け後にダヴィのIRがでましたが、結構大事なのであとのほうで。
本日のイケメン不動産ですが、ランドビジネス、SBIライフリビングの二つだけがS高で引け。ウィルは惜しかったです。
一方、S安はというと、日本エスコン、セイクレスト、明豊エンタープライズ。全体でもこの3つだけ。
まあ、この3つはこのところバカみたいに上げていたので仕方ないですね。
あと、爆上げ君は日本空港ビルデング、明和地所。もちろんS高と惜しかったところはとてもよく上がってますけど。
日本空港ビルデングってビルデングなのか。ビルディングじゃないのか。
まあ、三菱地所の場合、昔はビルヂングって付けてたらしいけど。
大名古屋ビルヂングは三菱地所の建物なのでありますね。
つまりだ、名古屋が「ダサい」というイメージは、地所のせいだったんだぬ。
いや、「ビルヂング」のみならず「大」がついているのもポイント高いよね。
えっと、よく下げたところですが、上記のS安組以外では、RISE、新日本建物、ゼクス、大和システム、大京、セントラル総合開発、エリアクエスト、和田興産とか書いてると切りがないので、この辺で。
コスモスイニシアは、自社株をユニゾン・キャピタルから無償の譲渡をうけまして、とりあえず筆頭株主に。もちろん消却予定ですが。
あと、ユニゾンに劣後株式、大和ハウスに優先株式を発行。それぞれ10億円ずつだったかな。
明豊エンターとアルデプロはそろそろ決算発表しないといけない時期ですが。
いつものその2
東邦グロ、7円、変わらず
テークス、50円、2円高
サニーサイド、1060円、10円安
グリー、8450円、10円高
レイテックス、113円、変わらず
地味。特にないっすね。ははは
ドル円は、こうして書いているうちにもじわじわ下げてるよ、と思いましたがこの5分ほどはリバってますね。
あ、また下がってきた。
ダウナスは超地味。


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
UK's BBC RADIO 2
SONGS OF THE 20th CENTURY
TOP 100
というやつ。
150位まであるんです。
基本ラジオだから、ちょっと時代的に渋いですが、とにかく20世紀の初めから終わりまで網羅されてます。
とりあえず今日はですね、131位から150位の中で、古くて渋いのをいくつか。
131 I'M SO LONESOME I COULD CRY (Williams) 1949
ハンク・ウイリアムズです。
132 DANCING QUEEN (Andersson/Ulvaeus/Anderson) 1976
これはいいよね。
133 MOOD INDIGO (m.Ellington/Bigard/Mills/w.Parrish (uncredited) 1930
Duke Ellington - Mood Indigo
デューク・エリントンだし。
134 ELEANOR RIGBY (Lennon/McCartney) 1966
ビートルズはあとからわらわら出てくるし。いい曲だけど。
135 I GET A KICK OUT OF YOU (Porter) 1934
Marlene Dietrich - I get a kick out of you
なんだこの迫力は、ってことでディートリッヒで入れました。
136 MISTY (m.Garner/w.Burke) 1954
これは名曲だぬう。
Erroll Garner - Misty
元祖です。あったまテカテカ、ドラえもんかかと思いますた。(思いません)
Julie London - Misty
いろいろ。
Ella Fitzgerald - Misty
これまた渋い。
137 WATERLOO SUNSET (Davies) 1967
138 FOR ME AND MY GAL (m.Meyer/w.Leslie/Goetz) 1917
For Me and My Gal - Judy Garland
曲は1917年で、映画は1942年です。
しっかし、これはいかにも昔のハリウッド映画だべさ。
139 BLUES IN THE NIGHT (m.Arlen/w.Mercer) 1941
140 MR. TAMBOURINE MAN (Dylan) 1965
141 GOD BLESS THE CHILD (Herzog/Holiday) 1941
142 I'LL BE SEEING YOU ((m.Fain/m.Kahal) 1938
143 MY GIRL (Robinson/White) 1965
144 FIELDS OF GOLD (Sting) 1993
へえ。
145 BORN TO RUN (Springsteen) 1975
ほお。
146 THE GIRL FROM IPANEMA (Jobim/Gimbel/Moraes) 1964
Astrud Gilberto - The Girl From Ipanema
この曲がこの順位でいいのかっていうのはともかく、この映像はちょっと。。。。
あなたたちはなぜそんな格好をしているの的な。
スタン・ゲッツの顔がまるまる。ダンディ坂野はどうしてるんだろ。
147 NO WOMAN NO CRY (Marley - credited to Ford) 1974
148 PASSING STRANGERS ((Mitchell/Mann) 1957
149 BLUE SKIES (Berlin) 1927
150 YOU'VE GOT A FRIEND (King) 1971
短めですいません。


| Trackback ( 0 )
|
ほんとに祭りでしたね。開催中なのか、散り菊(線香花火的な意味で)なのかは知りませんが、どうなるの?
今日は、昼間にちょっと覗いたんですよ。12時ごろ。
そしたらヤフーファイナンスのポートフォリオはほぼ真っ黒で、今日は調子いいんだねえとか思ってたんですが、引け後にもう一度みたら、なにこれすごい状態。
10%以上の上昇は当り前と。
まあ、そんな中、S安で引けた総和地所は「ネ申」と崇めても差し支えないのではないかと。
これはこれでまたすごいです。
いつものその1
ダヴィ、14630円、130円高
ケネ、49700円、50円安
リサ、78300円、800円高
レーサム、23610円、370円高
アセマネ、10410円、50円高
もう完全にその他大勢ですね。あの華々しい日々はどこへ行ってしまったのか。
出来高もすっかり地味。
ケネなんてマイナス引けですよ。
こんな日に発車できないなんて~、みたいなもんでしょ。
ええとですね、当然のことながら、今日はイケメン不動産だらけです。
ウィル、日本エスコン、新日本建物、サンシティ、ゼクス、明豊エンタープライズ、東栄住宅、セントラル総合開発、アールエイジ、タクトホーム、大和システムがS高で引けました。
そして、S安で引けたのは総和地所のみ。本日、全市場でS安を一度でも記録したのは総和地所だけです。
もう、これは「ネ申」でしょ。
S高組以外の爆上げ君は、セイクレスト、原弘産、エリアクエスト、グローベルス、ラ・アトレ、コーセーアールイー、ランドと、ここまでが10%以上の上昇。
不動産だけで、19銘柄が10%以上の上昇。
全体での上昇率ベスト10のうち不動産が5つ占めてます。
一体新興不動産に何がおきているのか。
反対に下げ幅が5%以上になったのは総和地所のみ。すごい。、
これはこれで、やっぱり何が起きているのか、気になります。わら
しかし、個別で明豊エンタープライズとかセイクレやゼクスの話とか、マンション系の話とか書いてましたけど、もうそんなことはどうでもよくお祭りでしたね。
セイクレストはまた大量行使のIR。ははは
そして、また借金返済計画について、なんか書いてますが、今回は8000万ゲットで20万株増えたんですね。すご~い。
みんなよく買うね。
で、販売用不動産の取得資金にする予定の分を借金返済に回すらしいです。
まあ、糞株の会社には、まともな金融機関は貸してくれないので、出来るだけ借金を減らしたほうが良いですね。
そのあと、また新たな株を発行して資金を調達すればいいのです。
お財布の皆様、今後ともよろしくお願いします。
いつものその2
東邦グロ、7円、変わらず
テークス、48円、2円安
サニーサイド、1070円、11円安
グリー、8440円、260円高
レイテックス、113円、3円高
東邦グロは、出来高が猛烈に細ってます。
明日はメジャーSQですが、アメリカは来週です。アメリカはあまり大きなイベントではないようです。いろいろあるみたいだし。
というわけで今日のダウナスはわけわかめ。
いつもか。


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ええとですね、この前のタイムマシーンの時に
BMI’s TOP 100 Songs of the Century とかいうのが出てきましたが、これってアメリカのラジオのリクエスト回数を集計したものなんですね。
でね、見たら50年代から70年代に集中してました。
やっぱラジオだから。1980年代以降はMTVが出来ちゃったからね。
その中でポリスの「見つめていたい」が15位ってのは凄いけど。
似たようなのを探したら、BBCラジオがやってました。
集計方法はちょっと違って、かつ曲の年代は超幅広くなっていたので、ここの企画のタイムマシーンは67年から83年しかないから、このBBCのからも、少しずつやってこうと。
しかし、その前に今日はBMIのほうから拾ってきちゃおうと思います。
上の20位まで。
(基本的に、タイムマシーンで出てきた、あるいは出てくる予定の曲は映像なしで)
20. By the Time I Get to Phoenix, Jimmy Webb
Glen Campbell - By the Time I Get to Phoenix
この、ジミーウェブって日トンが作った曲はけっこう入ってます。
もちろん、グレン・キャンベルが歌ってる曲もですけど。
(順位、曲名、作者になってます。)
(リンク先はいつもどおり、演奏者 - 曲名)
19. Bridge Over Troubled Water, Paul Simon
これは説明不要。
18. Sounds of Silence, Paul Simon
これも説明不要。このまえ出たばかりだし。
17. Something, George Harrison
さらに説明不要。
16. Gentle on My Mind, John Hartford
Glen Campbell - Gentle on My Mind
って、なぜかまたグレン・キャンベル。
15. Every Breath You Take, Sting
もう、まったく説明不要。
14. When A Man Loves A Woman, Calvin Lewis & Andrew J. Wright
Percy Sledge - When a Man Loves a Woman
パーシー・スレッジって初めて映像見ますた。
この人、名前しかしか知らんかった。つか、この曲、歌ってたのね。
13. I Will Always Love You, Dolly Parton
Dolly Parton - I Will Always Love You
アンダーーーーーーーーーィ♪
普通にホイットニー・ヒューストンの曲って感じですが、作ったのはドリー・パートンだったんですね。
しかもこの映像が。。。。
ちょっと笑います。
12. More, Marcello Ciorciolini, Norman Newell, Nino Oliviero, Riz Ortolani
Riz Ortolani - More
久しぶりで、なかなか思い出せませんでしたが、これは「世界残酷物語」(映画)のテーマ曲ですね。
あと、下位のほうには、Born Freeってあって、ううううん、と悩んで画像検索したら、ライオンの写真が出てきて「あっ、野生のエルザだ」とわかりましたが。
11. Killing Me Softly with His Song, Charles Fox & Norman Gimbel
これは、説明不要ですかね。というかそのうちタイムマシーンに出てくるだろうと。いや、確実に。
10. Georgia on My Mind, Hoagy Carmichael & Stuart Gorrell
Ray Charles - Georgia on my Mind
レイ・チャールズかっこいい、渋い、っていいたいところですが、キャーーーって。
レイ・チャールズに黄色い歓声?
9. Rhythm of the Rain, John Gummoe
The Cascades - Rhythm Of the Rain
聴けばわかる系の曲ですよね。
8. Baby, I Need Your Loving, Lamont Dozier, Brian Holland & Eddie Holland
The Four Tops - Baby, I Need Your Loving
なんかの曲と似てるんだよなあ。
あと映像で、後ろで踊ってる人たちが不思議な動作だったりするのが気になります。
7. Mrs. Robinson, Paul Simon
まったく説明不要。
6. Sitting on the Dock of the Bay, Steve Cropper & Otis Redding
これまた。先日出たばかり。
5. Can't Take My Eyes Off of You, Bob Crewe & Bob Gaudio
Frankie Valli & The Four Seasons - Can't Take My Eyes Off of You
これ、英語の題名見てもピンと来なかったんですが、まあ、聴けばわかると。
しかし、ちょっとフランキー・ヴァリの声とはどうなの?
4. Stand By Me, Ben E. King, Jerry Leiber, Mike Stoller
Ben E King - Stand By Me
こりゃ、説明不要系ですね。
もともと有名なところに持ってきてジョン・レノンがカバーしたので。
3. Yesterday, John Lennon & Paul McCartney
The Beatles - Yesterday
だいたい、この辺がトップじゃね?って感じですが。
BBCではこれがトップです。
一応、タイムマシーンには出てこない年代なので、映像貼ります。
2. Never My Love, Donald & Richard Addrisi
The Association - Never My Love
うお。この曲は知らんかった。2位の曲を知らんとは。
1. You've Lost That Lovin' Feelin', Barry Mann, Phil Spector, Cynthia Weil
Righteous Brothers - Lost That Loving Feeling
これがトップって。
「音の壁」、フィル・スペクターサウンドの見本のように扱われてる曲ですが1位なの?
アメリカのラジオでは今までで一番リクエストの多い曲なんですね。
ライチャス・ブラザースってえと、おそらく日本ではアンチェインド・メロディーのほうが有名だと思いますが。
映画の「ゴースト」で使われてたし。
デミ・ムーアってかわいいのかと思ったあの映画です。
P.S.
さっき、ドル円で92円防衛隊でもいるのかとか書いたら、途端に91円台に入ったぬ。
今、りバってきてるけど。


| Trackback ( 0 )
|
ドル円は粘り腰になってますね。92円に防衛隊出てます?
(この3時間は下げ戻してますが)
んで、原油は上げどまり?と思ったらまた上げてきた?
ヨーロッパはなんで上がってるの?
あれ、今「金」が上がった?
今、テレビ見たら、ガソリン代値上がりのニュースやってるやん。まったく。
だから、生活に影響あるものでマネーゲームやるなよ。
いつものその1
ダヴィ、14500円、100円高
ケネ、49750円、200円安
リサ、77500円、400円安
レーサム、23240円、170円安
アセマネ、10360円、160円安
なんかえらく地味ですね。新興不動産の主役は完全に他に移った?
昨年はポストアーバンとして、ダヴィ、ケネ、パシと3バカとわいれた人気銘柄だったのに。
(まあ、ポストアーバンは無理だけど。)
いつものようにS高で引けたイケメン不動産ですが、
総和地所、ゼクス、セイクレスト、タカラレーベン、日本エスコン、新日本建物、タクトホーム。なんでこんなに?
S安のほうはなしでした。
その他の爆上げ組ですが、一応、RISE(わら)、明豊エンタープライズ、価値開発、和田興産。
和田興産って初登場な気がする。
爆下げ組は、サンシティ、ラ・アトレ、ウィル、エリアクエストあたり。
明豊エンタープライズは3日連続で爆上げ。値幅制限があれなので昨日と今日はS高になってませんが、すごい上げ方ですよ。
セイクレ&ゼクスの極悪コンビはともにS高だし。
いつものその2
東邦グロ、7円、1円安
テークス、50円、1円安
サニーサイド、1081円、1円高
グリー、8180円、60円高
レイテックス、110円、5円安
サニーサイドはわざとだよね、これ。
この4日間1080円だったのが、1円だけ上昇。今日は前場で1単元1080円で約定。
後場に1081円で1単元。一応上げてみたってとこでしょ。
レイテックスは、3円ずつ上げてたのに、すとんと下げちゃいました。
引け後にIR出てますね。人員削減だそうです。
希望退職者ではなく解雇だって。。。
職員110名のうち16名。
合理化も大事だろうけど、社長の大量保有はどうなってるん?
あれ、ダウナス、今、スコンと上がったけど何?


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
ホームページの更新が進まない・・・。
最近いじってなかったので、頭が回らないのです。
なんか、ペッパーランチってとこが盛り上がってますが、全然違うとこですけど札幌にジャッキー・ペッパーってお店があるのです。
そこも牛ステーキのチェーン店ですが。
チェーン店といっても、札幌に何軒か出してるだけみたいですけどね。
その昔、札幌に住んでいたときに、近所にお店が出来まして。
平岸ですね。今も平岸にお店がありますが、住所が違うみたいです。
その時は平岸通りにあったのです。3条の11丁目ぐらい。
やっぱ、サラダのドレッシングがおいしかったです。
店によっても味が違うらしいので、今も同じような味かどうかもわかりませんが、ペッパーランチの騒動でふと思い出しますた。
グーグルマップのストリートビュー見たら、平岸通りのそのあたりはずいぶん変わってますね。当り前か。
ちょうどその11丁目のところ、2条から3条に西友の横の通りを進むと突き当たりに平岸書店ってあったんだけど。今はなさそう。
まあ、地下鉄の駅名自体変わってるんだから、仕方ないべ。
いや、しっかし原油は上げてますね。
金は1000ドルを割りこんだようです。ってか、1000ドル超えてたのかと。
ドル円はなかなか92円を割りません。
ユロドルはバカみたいに上がってます。
今、HPいじってるってのは、美術のところなんですが、そもそもね、本物の絵をあんまり見たことがないので、解説が出来へん。
あ、そういえば、「ジャッキーペッパーのドレッシングおいしいよ」ってその昔友人に教えたんですが、その友人がその後東京に住んでいたときに遊びに行きまして、ステーキ屋さんにつれてってもらったんですよ。
それも10年以上前ですが。
住友三角ビルの50階だか、51階だか、そのあたり。
いや、ステーキは値段通り旨かったんですが、あのね、おいらは高所恐怖症なんですよね。
とくに、あのビルの内側は恐ろしくて見れません。
ほんとに奈落の底って感じで。
どのくらい高所恐怖症かというと、夢の中で高いところに上がると恐怖で目が覚めるぐらいです。
狭いとこもあきままへん。
MRIに頭から入るときは、暴れ出さないようにするのに必死です。


| Trackback ( 0 )
|
ドル円が爆下げだけど、原油が爆上げ中で、感じ悪いです。(はは)
いつものその1
ダヴィ、14400円、540円安
ケネ、49950円、1350円安
リサ、77900円、700円安
レーサム、23410円、90円高
アセマネ、10520円、260円安
なんか、昨日の反動が、って感じですけど、昨日も今日もたいして動いてないし。
しかし、今日は結構お祭りなところがあったようです。
S高で引けた不動産は、総和地所、タカラレーベン、セイクレスト、ゼクス。
うひょお。。。。
レーベン以外はなんでまだ生きてるの、なところですけども。
一方、S安で終わったかわいそうな不動産は日本エスコンでした。
S高以外の爆上げ組は、明豊エンタープライズ。あとウィル。
ウィルは先週の金曜日も爆上げ組でしたが、出来高が伴ってないのでなんとも。一桁なのだ。。。
あ、それとアルデプロ。やっぱ世も末です。ははは
値下がり率の上位はとりあえずRISEですが、4円が3円になっただけです。
あとはエムジーホーム。先週の木金はなんでこんなに上がってるのだったんですが、今週の入ってから下げまくり。
ありがちなパターン。
しかし、明豊エンターはなんなの?値上がり率は全体の3位です。
そろそろ決算発表ですよね。
上がるような決算?なんて思ってると、当日に爆下げとかよくありますが。。。
ところでゼクスですが、なんじゃこりゃ。
昨日の第三者割り当てのほう、11億(うち、8億はDES)で、発行価額1300円のやつですが、これを変更。
8.5億(うち、5.5億はDES)、発行価額1500円になりました。株数は当然減ります。
国際国内ビジネスってところが、降りたんですかね。
新株予約権のほうは変わってません。
つうか、EDINETには出てるんですよね。5時15分までのはずですが。
ところが、IRで出てきたのは9時半て。
ゼクスは、投資家は小まめにEDINETを見ましょう、っていう教訓でも残したいの?
ていうかさ、普通に引け後のだいたい3時から5時の間あたりに出せないのかと。
昨日は場中に出して売買停止になるし。
しっかし、今回のこの第三者割り当てはまだかわいいけど、新株予約権はあこぎとしかいいようがない。
予約権なので全部行使されるかどうかわかんないけど、行使されると、今が300万株弱なのに400万株近く増えるわけですね。
5万になるとか1万になるとか言ってる異常者が居ますが、1万で時価総額700億ですよ。
新株でやっと債務超過をまぬがれて、本業は赤字垂れ流し不動産なのに。。。
あと、負けじとセイクレストも大量行使のIR。12.5万株で、またも5千万ゲット。
しっかし、こんなん連発してたら、4半期の売り上げより多くならない?
いや、4半期とかのレベルじゃなくて明らかに多いよね。1月から6月までの売上合計が2.42億でしょ。
今年に入ってからの新株予約権の行使で、4.8億入ってるよ。
すげえ。
こりゃ、仕事するのバカらしいよね。だはは
ゼクスとセイクレストの社員は、昼寝してたほうが経費かからなくていいよね。
いつものその2
東邦グロ、8円、1円高
テークス、51円、1円安
サニーサイド、1080円、変わらず
グリー、8120円、10円安
レイテックス、115円、3円高
あれ、レイテックスが連続で上げてますが、なぜ?
つうか、これ、引けぎりぎり3時に上がったんですね。なにこの無理やりな上げ方は。
東邦グロは、バーコードだからぬ。
あ、ダウナスはじまっちゃった。
やっぱ上からはじまったか。
原油がバカみたいに上げてるし。
1時間前より1ドル以上上がってるんだけど。なにこれ?
あ、今、下がった。動き激しすぎ。


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
朝の8時前にちょっとブログのチェックしてから、夜の10時まで一切何も見てなかったんですが(ネットしなかった)、tdnetとか見たらなんか毎度のことばかりでした。
なんか、すんごいつまんない。
いつものその1
ダヴィ、14940円、200円高
ケネ、51300円、1750円高
リサ、78600円、400円安
レーサム、23320円、30円高
アセマネ、10780円、180円高
なんかケネが元気ですが、なんでだろ。
つうか、いずれも後場は弱かったようです。
例によって、S高で引けた不動産ですが、セイクレスト、サンシティ、ディア・ライフ、ファースト住建、明豊エンタープライズ。あと、一応ゼクス。
S安引けは、エー・ディー・ワークス、エムジーホーム。
その他の爆上げ組は、日神不動産、東栄住宅、有楽土地、エリアクエスト。
爆下げ組は、コマーシャルRE、ラ・アトレ。
エムジーホームって、思いっきりマンション分譲でしたね。うむう。
それから、ゼクスは、S高だったところに場中IRが炸裂、売買停止から特売り気配で終了という意味不明な展開で、S高って言ってもね、実は全然違うのです。
それで、そのゼクスのIR、またまた第三者割り当てとか。いくら株券発行する気だろうね。まあ電子化されたので印刷代とかかからないけどさ。
今回は、まず新株が約11億円ほど。そのうち8億ぐらいがDES。あと、新株予約権が44億円分。おいおい。
時価総額より多いですよ。
もう、業種も「株券発行業」っての作ったほうが良くない?
東邦グロとか、サハとか、キムラタソとか、ゼクスとかセイクレストとか、すごい数になりそうだけど。
んで、その割当先とかですけど、まず、「合同会社ダラム」ってとこ。ここはちょっと初耳ですが、代表の荒井敬一郎って人は、検索すると結構引っかかります。
それから、エネアス・インベストメント。これは既出ですね。セイクレストとなんか提携した時に、ゼクスがゲットしたセイクレスト株(16万株)は、速攻でエネアス・インベストメントに担保で入れてます。
つうか、東京都千代田区内幸町二丁目2番2号のあそこですから。
同じ住所で無限に会社が作り出せるシステムになっているところです。
つづいて、株式会社クレアス。おごわ。
ストレートに来ましたね。原正蔵さんとこでそ。
前回は「アイ・インベストメント」という名前の会社だったんですが、今回はもろにクレアスできました。
アイ・インベストメント(原正蔵氏)について
原さんについては↑こちらの過去記事で。
あと、国内国際ビジネス。なぞです。代表者がボブ・カルメン・ロレダナってなぞです。
住所は「福島県白河市新白河一丁目60 番地 コーポイトウ206」って、これ普通のおうちじゃないの?
つうか、斉須氏も福島県白河郡だけど。
一方、セイクレストはなぜかS高ですが、また怪しげなIR。
この前の新株予約権の譲渡について、なんかいろいろ言い訳してます。
なんのいいわけか知らないけど。ははは
いや、なんか割当先のハンバーストーンが長期保有するだかなんだかのはずだったのが、すぐに手放しちゃったとかなんとか、どうでもいい話と、報告が遅れた話とかそんなのだと思います。
つまんないから真面目に読んでません。。。。
だって、誰も最初から長期保有するとか思ってないし。
で、こんかいのIRで凄かったのは、資金調達の業務を委託している相手を、ずばり「アーズレイアンドカンパニー」の松尾隆と書いていたことです。
うっそーーー。
いや、「アーズレイアンドカンパニー」って名前の会社がまだあったことに驚きですけど。
もうさ、悪い会社ってイメージだけど、なんなの?
こんな会社に業務委託するイケメンいないよね、っていいたくなるところですが、いるんだ。。。
世も末であります。
あ、松尾隆って人の話はいいですよね。ここのブログでは突出した有名人です。
(一応、カテゴリー、「セイクレストとかゼクスとか」で見てね。)
いつものその2
東邦グロ、7円、変わらず
テークス、52円、変わらず
サニーサイド、1080円、変わらず
グリー、8130円、130円安
レイテックス、112円、3円高
お、レイテックスが上げ。引け前に急に上がりました。理由は不明。
テークスが第三者割り当ての払い込み完了のお知らせ。
ここは昼休みのIR。
テークスとゼクスは重要なお知らせを場中に出すんですよね。
ゼクスは、それで以前も売買停止になってますが、なんでそうなんだろうね。
こういうのを「下品な会社」といった人がいましたが、この2社については、その評価は否定できません。
まあ、今日のテークスは昼休みだし、ほぼ影響なかったようですからまだかわいいですが、ゼクスはマジでひどい。
セイクレストと東邦グロの場合は、いつも夜遅い時間ですけど。はは


トラコミュ 株ってどうなの!?
| Trackback ( 0 )
|
|
|