goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



ツェッペリンのフィジカル・グラフィティであります。
HPで、特集したことがあるんですが、ツェッペリンのスタジオ録音はようつべではほぼ削除されてしまうんですよね。
なので、新しいのがある今のうちにこっちで特集しちゃえと。
つうか、不意にTen Years Goneのイントロを思い出したからですけど。
2枚組のアルバムなので、4面あるんですが、A面は3曲。
で、当時はA面を一番たくさん聴きました。
A面
3曲目。
Led Zeppelin - In My Time Of Dying
3曲目のこの曲を聴くためです。(音がかなり小さいですからボリューム上げてね)

もちろん1、2曲目も聴きました。何しろレコードですから、3曲目から(だけ)聴くというのはかなり微妙な行為なのです。
なので、だいたいいつも1曲目から聴いてました。別に1、2曲も悪い曲じゃないですが、なにしろ3曲目が凄いと。
もともとゴスペルの曲で、ボブディランも歌ってますが、もちろんまったく雰囲気は違います。
最後の咳とかきこえます?

B面
2曲目。
Led Zeppelin - Trampled Underfoot
まあ、これはあれです。のちにB’zがバッドコミュニケイションとしてパク(ry

3曲目。
Led Zeppelin - Kashmir
政治的には複雑なところですが、山羊です。

C面
1曲目。
Led Zeppelin - In The Light
ちょっと実験気味?

2曲目。
Led Zeppelin - Bron-Yr-Aur
音が超小さいです。
NHKのハイビジョンとかで、よく夜中にやるあの空撮の番組のBGMでかかる気がします。オーロラの場面とかで。
あの番組ではハートのアローンとかもかかるけど。

4曲目。
Led Zeppelin - Ten Years Gone
イントロかっこいい。

D面
1曲目。
Led Zeppelin - Night Flight
ゲランの匂い水みたいな。

2曲目。
Led Zeppelin - The Wanton Song

5曲目。
Led Zeppelin - Sick Again
最後です。音が小さいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おいらがこんな話をするなんて。。。
実は、このサイトを見てとても驚いたんですが
新設住宅着工戸数
分譲住宅のうちマンションの着工数ってとんでもなく下がってるんですね。
新規住宅着工戸数自体は、この4ヶ月ほど、前年同月比のマイナス30%余りで大体推移してますけど、分譲のマンションだけが突出して減ってきているのです。
で、これから分譲マンションだけの数字を見てみます。
ついでに、同じ月に首都圏と近畿圏のマンション発売戸数を横に(カッコ内)。
時間的なずれはありますが、ちょっと面白いかも。

2009年      
7月 3961   (4477)
6月 4592    (4064)
5月 6130    (4939)
4月 7118    (4525)
3月 9184    (4748)
2月 10736   (4057)
1月 10741   (3172)

2008年
12月 11169  (8709)
11月 11937  (5009)
10月 12920  (6404)
9月  16920  (4474)
8月  16171  (3202)
7月  14105  (5340)
6月  14430  (6558)
5月  15459  (6180)
4月  20889  (4113)
3月  17587  (6990)
2月  16680  (5686)
1月  14343  (3812)

年度別
2008年 182572 (61966)
2007年 168918 (86704)
2006年 238614 (101751) 
2005年 229352 (116754)

2007年6月20日に新しい建築基準法が施行されて(姉歯問題のあとのやつ)、そこまでに駆け込みで新規着工が出来て、そのあとは当然一旦ぐっと減ったわけですが、一応、同じような時期にサブプライムローン問題が噴出してきたわけです。
それでも、サブプラ問題はあまりその時点では影響してなさそうですね。
一旦減った新規着工自体は翌年春までに徐々に回復してます。
しかし、その後深刻化したと。
持ち家の着工は今年に入ってから、毎月少しずつ増えてますが(これは季節的な影響があるので、実質的に増えてるとはいいがたいけれども)、分譲マンションについては、あまりにも明らかに減ってます。
2005年と2006年は月平均2万近い数字だったわけですね。
物凄い減り方ですよね。
メディアが普通に流すのは、全体の着工戸数で、マンションの場合は首都圏と近畿圏の発売戸数と契約率ですが、これからどうなるの?
9月半ばに発表されるであろう8月の数字は、首都圏の場合、去年がひどすぎたので上昇する可能性がありますが、今作ってるマンションが少ない以上、これからまた減るでしょう。
しかもがっつり減るでしょうね。

んで、分譲マンションが主力の不動産は結構あるよね。イニシアやエスコンはそうだよね、多分。
大京とか、フージャース、ゴールドクレスト。まだ他にもあるよね。サンシティもこれが主力だよね。
アーバンライフはマンデベ?

今ほとんど作っていないということは、手持ちの物件で当面を乗り切るということかな。
それしかないんでしょうけどね。
作戦としてはわかるけど、遅いよね。
7月は前年度の72%ダウンでっせ。

しかし、こういうものの情報の出し方って、凄いなあと思いますね。
春の時点では、3月から回復してきているとか言ってたんですよ。
3月は最悪だったのに。
その後もなんとか回復しつつあるように見せる表現が続いてましたが、自民党政権がもう駄目だね状態になってきた時から明らかに言い方が変わりましたね。
好材料に出来る数字は無視してました。
選挙が終わったので、おそらくまた誤魔化しがはじまりますよ。
ていうか、さっそく次の首都圏マンション発売数の発表の仕方が気になりますが。

ところで、昨夜は結局上げてますね。
もうあれでしょ。関係ないんだよね。
過去に雇用統計が悪かったから爆下げしたってあったっけ?
ないような気がする。
要するに上げるきっかけが欲しいだけでしょ。
ダメリカ人はこういうことだけ上手いよね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、あまり動かなかったのは、夜の9時半にでるアメリカの雇用統計を待っていた、ということになってますね。
その雇用統計ですが、あれは数字として意味があるのでしょうか。
前回は、非農業部門雇用者数が-24.7万人で、失業率は前月の9.5%から9.4%に改善して株価は上げたっけ?
今回は、非農業部門雇用者数が-21.6万人で、失業率は9.7%に上昇。
まあ、失業者はずっと増え続けてるんですから、失業率はじわじわ上がるのが普通ですが、なんで先月みたいに改善したり、反対に今回みたいに急に悪化したりするのかと。
それから、前回の--24.7万人という数字は、修正されて、-27.6万人に。
もうひとつ、2日に発表されたADPの数字では、-29.6万人です。
なんでこうもいい加減なのかと。ダメリカの政府の人は、そんなに頭悪いわけ?(悪いんだろうね)
算数できなくても役人になれるの?(なれるんだろうね)
んで、その数字で売ったり買ったりしてる人たちは何?
どうせ後から大幅に修正して来たり、いい加減な数字だということはわかりきってるのに、予想立ててそれより上だとか下だとか、どんな意味があるのだろうかね。

さて、今日は業種別では不動産が一番良かったみたいですが、まあ、数字は全然。
どの業種も伸びなかっただけですね。
しかし、ニュースのほうはメシマズなネタが多いです。だははは

いつものその1
ダヴィ、14740円、320円高
ケネ、49550円、4000円高(S高)
リサ、79000円、700円高
レーサム、23290円、710円安
アセマネ、10600円、190円高
なんかね、不動産ファンドにお金が戻ってきてるよ~、ってニュースが出まして。
特にケネは1000億規模の新たなファンドを立ち上げるとか。
それで、後場は狂い上げ。
しかしダヴィはあまり反応してませんね。

そういうわけですが、ケネの他にS高で引けたのは、サンシティとゼクス。おお、サンシティが。
一方、S安で引けたところは日本エスコン。まあ、いつかこうなるということは誰しもわかっていたことと思いますが。
S高以外の爆上げ組は、エー・ディー・ワークス、ウィル、エムジーホームあたり。
爆下げ組は、価値開発、総和地所、プロパスト。
プロパと価値開発は、昨日の爆上げから一転。総和は昨日に引き続き爆下げ組みでした。
このあたりは動きが激しいですね。

東栄住宅が決算発表。まあ、数字的にはつまらないんですが、やっぱり疑義が解消。戸建はそこそこなんだよね。
ファースト住建が上方修正。
セイクレストは、また新株が増えました。
明豊エンターは、2番目の大株主が主要株主でなくなりました。(要するに10%切ったってだけだけど)
あと原弘産、これが一番メシマズ。監査法人を、あずさから元和に変更。ええええ?
要するに手段を選ばずに生き残る作戦ということですかね。

いつものその2
東邦グロ、7円、1円高
テークス、52円、1円高
サニーサイド、1080円、変わらず
グリー、8260円、60円安
レイテックス、109円、1円安
東邦グロはついにやりましたね。くす
なんと一時は8円まで上げました。くす
6円が8円ですから、33.3%も上昇してたんですよ。すごい。くす
先日、2審でも敗訴した裁判ですが控訴しましたって。
レイテックスは、118円まで上げたあと、104円まで下げて、その後戻しました。

で、失業者の発表直後は、ドル円は下がって上がって戻って大忙し。ユロ円は死亡確認。
原油は爆下げのあと、あたかもダウナスに合わせるかのように10時半前に戻してきてたんですが、そのままダウ・ナスは上に出ました。
朝どうなっているかはわかりません。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こっちは、ほとんど日曜日に打ち込んでいたので、眠ってしまっても大丈夫だった。。。

19位
ABC - The Look Of Love
「ルック・オブ・ラブ」(ABC)
この曲って、70年代のような気がしてたんだけど、考えてみればMTVでよく見てた。。。
(19位が2曲だったようです。)

19位
Phoebe Cates - Paradise
「パラダイス」(フィービー・ケイツ)
歌を歌ってたのは知らなかったなあ。今はケビン・クライン夫人ですね。

18位
Asia - Heat of the Moment
「ヒート・オブ・ザ・モーメント」(エイジア)
いやだから、いくらポップな路線を狙ったとはいえ、プログレの有名どころが集まっておきながら、これはちょっと。。。

17位
Chicago - Hard To Say I'm Sorry/Get Away
「素直になれなくて」(シカゴ)
「このシカゴって、まさかあのシカゴじゃないよね?」
おそらく、当時こう思った人はかなりいるのではないかと。

16位
Fleetwood Mac - Hold Me
「ホールド・ミー」(フリートウッド・マック)
クリスティン・マクビーがボーカルとってるんで、スティービー・ニックスは暇そうにしてるっていう、そのままの映像なんですが、メイクがタヌキなのが。。。

15位
The Rolling Stones-Going to a Go-Go
「ゴーイング・トゥ・ア・ゴー・ゴー」(ザ・ローリング・ストーンズ)
これ、映像のほうはローレルとハーディですね。それはわかるんですけど、なんて映画か調べましたよ。
「宝の山」(Way Out West)という映画でした。っていうか、この映像、ようつべでかなりの人気があります。

14位
38 Special - Caught Up In You
「想い焦がれて」(38スペシャル)
この曲は知らなかったです。。。

13位
Paul McCartney & Stevie Wonder - Ebony & Ivory
「エボニー・アンド・アイボリー」(ポール・マッカートニー/スティービー・ワンダー)
この大御所同士のコラボってどうもなあ。

12位
Third World - Try Jah Love
「ラヴ・アイランド」(サード・ワールド)
なんだろ、この日本題。
やっぱジャマイカだからアイランド?

11位
Cheap Trick - If You Want My Love
「永遠のラヴ・ソング」(チープ・トリック)
結構、この人たちは出てきますね。

10位
Eddie Money - Think I'm in Love
「アイム・イン・ラヴ」(エディ・マネー)
ええ?エディー・マネーがメジャーなヒット曲歌ってるぜ、って思ったのでした。

9位
Juice Newton - Love's Been A Little Bit Hard On Me
「愛のサンシャイン」(ジュース・ニュートン)
なんだこのジャパニーズタイトル。

8位
Quiereme Mucho - Julio Iglesias
「キエレメ・ムーチョ」(フリオ・イグレシアス)
これってなんで日本語の題名つけなかったんだろ。
ベッサメ・ムーチョがあるから?

7位
Steve Miller Band - Abracadabra
「アブラカダブラ」(スティーヴ・ミラー・バンド)
ああ、こういう曲だったんですね。
実はちゃんと聴いたことなくて。
ギターで、あの「ぶぅい、ぶいぃぃん」ってやるあそこだけ知ってました。

6位
Charlene - I've never been to me
「愛はかげろうのように」(シャーリーン)
日本語でカバーあるよね。

5位
Bertie Higgins - Casablanca
「カサブランカ」(バーティ・ヒギンズ)
曲は30秒過ぎに始まります。

4位
REO Speedwagon - Keep The Fire Burnin'
「キープ・ザ・ファイアー・バーニン」(REOスピードワゴン)
なんか、この当時の曲って感じがします。
基本的に軽いノリですよね。

3位
Go-Go's - Vacation
「バケーション」(GO-GO’S)
ヴイ・エイ・スィー・エイ・ティーアイオウエヌ♪
ではないんですね。
しかし、いかにも80年代な雰囲気が。

2位
Air Supply - Even the Nights Are Better
「さよならロンリー・ラブ」(エア・サプライ)
この曲聴くと、どうもオリビア・ニュートン・ジョンの"Making a good thing better"を思い出すんだけど。

1位
Survivor - Eye Of The Tiger
「アイ・オブ・ザ・タイガー」(サバイバー)
この曲のイントロ聴くと、
Pink Floyd - Another Brick in the Wall
これ思い出すんだけど、比べてきいたらだいぶ違った。。。

とにかくこれで、まだ一度もやっていない年は1968年だけになりますた。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




とうとう上がり下がりパターンが崩れました。
しかも引け際にぶん投げがきましたね。結構微妙なところだったのに。
つうかね、ダウ・ナスが少しですけど、引け際に下げたんですね。
なんか無理やりマイナスに持っていった感じで。それも不思議だし、今日の日本の引け間際のぶん投げはかなり不思議。
あそこで新規売りは変だから、こわくなってポジ解消?

いつものその1
ダヴィ、14420円、430円安
ケネ、45550円、1800円安
リサ、78300円、1500円安
レーサム、24000円、500円安
アセマネ、10410円、340円安
それなりですけど、レーサムは500円ずつの下げで、わかりやすくていいです。

で、例によってS高イケメン不動産は、日本エスコン、フージャース、エー・ディー・ワークス。このあたり異常ですね。
エーディーワークスは、配当のお知らせと株式分割のお知らせが31日に出てそのあと3連続でS高。
フージャースは、3日ぶりですけど、マンション組で、8月も爆上げしてましたからね。
そしてエスコンは、もう狂ってますけど、4連続。その前も10円足りなかっただけです。
なんだろこれ。
S安はなし。

上記以外の爆上げ君は、一応RISE。ははは
昨日、4円から3円に下げたんですが、今日は4円に戻しました。そんだけ。
あとプロパスト。ここも狂ってますね。価値開発も来ました。
一方、涙目君は、コスモスイニシア、総和地所。にやり。

ところで、どうして、マンション組が上がってるんでしょうね。住宅着工戸数の細かいデータ見たら、マンションの減り方が尋常でないですよ。
7月は、着工戸数全体は、前年同月比で-32.1%ですけど、マンションに限れば70%以上減ってますよ。
去年が、14105で、今年は、3961。
これちょっと信じがたい数字ですが、4月から特に異常な減り方してるんですよ。
新年度に入って、予定の工事を中止したりとか」もあるでしょうね。


いつものその2
東邦グロ、6円、1円安
テークス、51円、変わらず
サニーサイド、1080円、(10円安)
グリー、8320円、140円高
レイテックス、110円、4円安
とうとう東邦グロは6円ですね。出来高が減りつつ下げてきてるというのは以前だと爆上げの前兆なんですが、って何回も言ってますが、最近はないんですよね。

そんなことよりおいらのパソコンがおかしくなるし、そのあと眠ってしまって日付変わっちゃうし。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ダメリカの市場で、引け際にぎゅわあっと上がるのをプリオン上げとかインチキ上げとか言ってますけど、いったい何がインチキなのか考えてみようと。
そもそも相場って、そうとうインチキですけどね。

さっき、2chの市況1行って来ました。
不動産セクター綜合スレってのがあってですね、ここは、どうも最近買い煽り投稿が多くてつまらなかったんですが、今日は興味深い話が2つ。
一つは東京オリンピック。
期待してるわけですね。それでバブル来るぞと。
まあ、そんなもんは、来たところでいずれ崩れるんだけど、でも結構、実際のところそれで一時的に爆益だしちゃえばいいんですよね。関係者にとっては。
普通ですよ、ちょっと2~3年で10億稼いだとしましょう。
そのあと無収入になっても、10億あれば十分でしょ。
会社は潰せばよろしいのです。株式会社なんて、社長だって会社の借金背負うことないわけだし。

それに、基本的にバブルなシステムを望んでいる人は多いですね。
空売りそのものに文句いってる人とか時々いますけど、あれ理屈からすると不思議です。
これ、前に書いたかもしれないけど、株価がずっと上がり続けたら、みんなが儲かると思ってる人がいるんですね。
そういう人が空売りを嫌う。(空売りは結果的に買い戻すわけだから、ネイキッドショートでもない限り悪くないんですが)
Aさんがある株を買って、次に売るときには買値より高くなってると。売るってことは買う人がいるわけですよ。
BさんがAさんの買値より高く買うと。そしてまたそれより高く売ると。
Cさんがそれを買って、また買値より高く売ると。
で、Dさんが・・・。
こんなことがいつまでも続くわけないですよね。
これが続くんなら、ねずみ講は違法じゃないですから。

あと、もう一つはトーセイについて。
どうも、棚卸資産の評価とか、なんかいんちきくさいぬ、と思っていた人は結構いると思いますが、結局資金調達の手段がMSSOと。
やっぱり、「おいおい」の声のほうが多かったですね。
普通に借りるとか、普通のCBとかじゃなくて。
まあ、新株発行しちゃえば、お金を返さなくて良いしねえ。ははは
スレではなんとなく化けの皮が剥がれた感が漂ってましたが、ええとそんなに立派な会社だって信じてた人いる?

アメリカがインチキ臭いというのは株価の問題だけではなくて、その果てしないいい加減さにもあるですよね。
会計基準とか、もうめっちゃいい加減。
決算の発表とかも、滅茶苦茶適当。
予定の日から発表が遅れたら、日本ではホルダーにとってかなりの恐怖ですが、アメリカでは普通ですからね。

日本人は細かいんですが、これは美徳だと思うんですが、その美徳が生かされるシステムは出来てないんですね。
なんでもグローバルスタンダードがいいと思ってるエロイ人が日本にも結構いるんでしょうかね。

ああ、なんかダウ・ナスは」微妙に上げてますね。原油が上がってます。
あと「金」が暴騰。まあ「金」はあんまり株価と関係ないけど。

ええと、なんでこんな話をしているかというと、ホームページをいじってるんですが、なかなか進まなくて。
ようつべで音楽ネタをやるのは時間がかかるので、とてもそういうのは無理だから、こういう話で誤魔化してます。

明日はやっぱり上なのかなあ。まあ現状ではどっちに動くにしてもたいした事にはならなそうだけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もちろん、明日のジョーな旋律で。
上がったり下がったりが14日続いておりますね。
明日は上のはずですが、かなり微妙。
今のところ、為替っていうかドル円は、92円台前半に突っ込んでましたが、少しリバってきてます。
原油は67ドル台まで突っ込みました。
これは、ダウ・ナスが始まる前にさらに下に突っ込んで、ダウ・ナスの開始寸前に少し戻してきてます。
なんかいやらしい。
ヨーロッパは下で推移。
そしてダウ・ナスはわけわかりません。
指標はすでに出ています。
雇用は予想より悪いけどあんまり気にしてなさそう。

そういうわけで、昼間ちょくちょく覗いたにも関わらず個別の銘柄はノーチェックだったおいらですが、

いつものその1
ダヴィ、14850円、1120円安
ケネ、47350円、1600円安
リサ、79800円、2400円安
レーサム、24500円、500円安
アセマネ、10750円、350円安
ま、こんなもんでしょう。昨日は元気一杯だったわけだし。
アセマネぐらいですね、月曜日より下げたのは。

そして、こんな日でもS高で引けた不動産はあるのです。総和地所と、日本エスコン、そしてエー・ディー・ワークス。
なんか、このメンバー見たらエー・ディー・ワークスってやばいじゃね?とか思っちゃうけど。はは¥は
流動化が中心だし。
S安はなし。全体でもS安で引けたのはシルバーオックスだけだし、一時的にS安つけたのも、エルピーダだけですよ。
上記以外の爆上げはなし。
爆下げ組は、まずRISE。わら
ま、4円が3円になったので凄い値下がり率になっちゃったと。
あと、セントラル総合開発、ゼクス。昨日よく上げたところでした。
よく上げたところはよく下がると。

ちなみに増資のトーセイは下げましたね。

いつものその2
東邦グロ、7円、変わらず
テークス、51円、2円安
サニーサイド、(1090円)、売買不成立
グリー、8180円、140円安
レイテックス、114円、2円高
東邦グロは、終日6円と7円のバーコード。まあ、ほぼ7円でしたが。
だんだんこうやって地味に沈んでいくんでしょうか。ほんまに何もないのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さっき書き込んだあとすっかり寝てますぅた。
正確には11時ごろに眠ったんですが。

しかし、アメリカは意味不明ですね。
昨日はやっぱり引け前にプリオンで、今日はIMS製造業景況指数というアンケート指数が、予想より大幅に上に行きそうとかいう噂で、上げてたんですね。
この時点で意味わからんけど。
で、実際に数字が出たら、予想よりは上だけど噂よりは下で、でもそこから上がってたんですが、今起きてみたらナイアガラ。
これはまた理由がわからんし。

欧州はぬか喜び上げして、フランスやオランダはプラ転までしたのに、また元に戻ってるし。
そして現在は、下げ止まったあとにまた下げてきたと。

しかし、ヨーロッパの市場が開いてる間のダウナスはまったく当てにならないんだよね。
あれ、でも100超えた。。。

月曜日の日本のほうがわかるよね。
ご祝儀で200ほど上げたけど、為替が半端なく下げたのでとてもそれどころじゃなくなったと。

とにかく朝どうなってるか、わからんね、こりゃ。
なんか、有名投資ファンドがデフォルトするって噂らしいけど。
噂だし。わら
なんて書いてるうちにがんがん下がってる。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




上がったり下がったりっていうタイトルで書いたのが20日なんですが、そのあともずっと上がったり下がったりなんですね。
今日で13日連続です。(こういう場合に連続という言葉が正しいかどうか悩みますけど)
その流れだと明日は下がることになりますが、わからんねえ。

シルバーオックスがいきなり朝から破産になってしまいましたが、7月に不渡り出してたみたいですね。
朝ってのはかなり危険なので東証・大証は、終日取引停止にしたようです。
指値して出かけた人たちとかたまらんしね。

さて、そんなことはなかったかのように新興不動産は元気な一日でした。業種別の「不動産業」を見たら下げてるんですが、これが不思議。

いつものその1
ダヴィ、15970円、1750円
ケネ、48950円、4000円高(S高)
リサ、82200円、3400円高
レーサム、25000円、980円高
アセマネ、11100円、290円高
なんだこの好景気。
まあ、ダヴィとケネはサービス業ですけども。
しかし、何か材料でも出たかのような上がりかたですね。

そこで、S高で引けたイケメン不動産は、総和地所、日本エスコン、ゼクス、アルデプロ、エー・ディー・ワークス。
S安はもちろんなし。
爆上げ君は(S高以外では)、セントラル総合開発、プロパスト、ダヴィ。
よく下げたところは、ディア・ライフ、ハウスフリーダム。一応明豊エンターもだけど、そんなにひどくないです。
つうか、出走馬とかポートフォリオ見てもほとんどが上げてます。
なんだろ。
総和地所は一応、時価総額猶予期間脱出でご祝儀なのはわかるけどね。でも、わかりきってる話だけど。
ゼクスはどうしたの?エスコンは何?
あ、イニシアはマイナス引けだけど、S高寸前まで行ったのね。んで、後場チュドーンとナイアガラ。
イニシアの梯子外しは毎度のことだけど、みんなうまく逃げたかな。
(なんつって、必ず高値で買った人はいるわけだけど)

IRネタ。
トーセイがMSSOのお知らせ。下限はあるけど修正条項付きの新株予約権ですね。30億ぐらいかな。
それでもそんなに希薄化はひどくないです。
死にかけ不動産なら株価は取り合えず上に行くだろうけど、良い子のトーセイはどうだろね。
まあ、下限がたいしたことないから仮に下がっても知れてると言うことにはなると思うけど。

EDINETネタ。
原弘産の社長夫人も担保株売られて、夫婦合わせても5%以下になりましたって。

いつものその2
東邦グロ、7円、1円安
テークス、53円、変わらず
サニーサイド、1090円、4円高
グリー、8320円、50円高
レイテックス、112円、変わらず
東邦グロがとうとう7円で引けました。
2時過ぎには、一瞬6円にタッチしたようですね。
まあ、それでも不当に高いですからね。ははは
万年悶絶赤字の会社の時価総額が「総資産」より高いんですよ。純資産じゃないですからね。
しかし、あの東邦グロがこのまま終わるんだろうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




破産て。。。
破産手続開始申立の決議に関するお知らせ
申請して
破産手続開始申立及び決定に関するお知らせ
すぐ決定。
破産ですから即決ですけどね。
創業60年以上なのに、厳しいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




このところほとんど意味のないネタになってますけど、気を取り直して行くです。とほほ

ええとね、まず最近疑義を解消した目出度い不動産から。
ケネディクス
エリアリンク
サムティ
グローベルス
陽光都市開発
以上の5社です。

残りの疑義付き不動産は以下の通り。
ダヴィンチHD
原弘産
アパマンショップ
東栄住宅
コマーシャル・アール・イー
コスモスイニシア
アスコット
総和地所
プロパスト
フージャース
エムジーホーム
セイクレスト
ゼクス
アルデプロ
SBIライフリビング(旧リビングコーポ)
アイディーユー
サンシティ
プロジェ・ホールディングス
フィンテック・グローバル
日本エスコン
ウィル
ランド
新日本建物
シノケングループ
以上の24社。
(アトリウムは上場廃止)

それから、総和地所は時価総額による危機をとりあえず解除。8月一杯でしたからピッタリ解除。
エスコンとコスモスイニシアは事業再生ADR。

そして8月の出走馬はこんな感じでした。
1枠1番:アルデプロ
2枠2番:プロパスト
2枠3番:ウィル 
3枠4番:セイクレスト
3枠5番:総和地所
4枠6番:ランド
4枠7番:ゼクス
5枠8番:明豊エンタープライズ
5枠9番:エムジーホーム
6枠10番:アーバンライフ
6枠11番:原弘産
6枠12番:インテリックス
7枠13番:アパマンショップ
7枠14番:ダヴィンチホールディングス
7枠15番:シノケングループ
8枠16番:フージャースコーポレーション
8枠17番:日本商業開発
8枠18番:サンシティ

疑義が解消したところはきっちり外してあるんですよね。結構いい勘してるんですが。ははは
9月に決算発表するところは、アルデプロ、明豊エンタープライズ、東栄住宅あたりです。
あ、アルデプロ・・・・。発表できるんかい。
といってもそのために明誠監査法人にかえたんだろうけど。
明豊も結構危険。東栄は、むしろ疑義が外れそうです。

9月末まで考えると、一応、ダヴィの巨大2物件の期限が。でも、売れなくてもあれだしね。
延長すれば済んじゃう。
あとは原弘産が10月決算発表なので、9月末あたりから恐いです。
それを言うと、ゼクス、ランド、総和地所、プロパストもですけどね。

9月の出走馬
1枠1番:アルデプロ
2枠2番:プロパスト
2枠3番:明豊エンタープライズ
3枠4番:原弘産
3枠5番:総和地所
4枠6番:ランド
4枠7番:ゼクス
5枠8番:セイクレスト
5枠9番:ウィル
6枠10番:エムジーホーム
6枠11番:アーバンライフ
6枠12番:インテリックス
7枠13番:アスコット
7枠14番:ダヴィンチホールディングス
7枠15番:シノケングループ
8枠16番:フージャースコーポレーション
8枠17番:日本商業開発
8枠18番:サンシティ

ポートフォリオは
ケネディクス
アパマンショップ
日本エスコン
コスモスイニシア
新日本建物


こうしました。一応、現金の少ないアスコットをポートフォリオから昇格させて、不本意ながらアパマンを降格。
番外から新日本建物をポートフォリオにいれて、かわりに陽光都市開発は除外。
ああ、エスコンとイニシア邪魔だぁ。

しかしわれながらかなり無駄なことしてるなあ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »