認知症だったり投票に行けない事情がある人はともかく、行かないのは主権者としていかがなものかという話ですが、まあ、投票するというのも権利ですからね。権利が嫌いな臣民は行きませんかね。
納税の義務だけ果たしていれば自民党の議員が脱税してくれるので幸せなのでしょうね。
昨日は八王子の市長選があったのですが、
萩生田
萩生田氏の地元・八王子市長選挙 自公推薦の初宿さんが初当選 裏金事件の逆風しのぐ
<中略>
投票率は38.66%(前回31.46%)だった
ちょっと暴れる元気もなくなりますね。
前回は3万票差があったそうですから、まあ、かなり善戦したとは言えると思いますが、自公推薦の候補は見出しでわかるように新人ですからね。それで壺の萩生田が推す候補が勝ってしまうのは非常に厳しいです。
投票率が38.66%という数字で「ギャフン」という感じですが、前回が31.46%ですから、上昇してはいるわけですね。
その八王子の妖怪、萩生田ですが、
5年で2728万円
萩生田氏の裏金、5年で2728万円 「事務所の引き出しで保管」:朝日新聞デジタル
引き出しだって。本当は壺に隠していたにでは?
選挙が終わってから出て来るところがさすがですね(褒めてない
最終的には議員を立件する線引きが3000万となったんですね。
検察の姿勢として安倍派の幹部は捕まえないという事でしょう。そして、この話は選挙前にはリークされなかったんですね。
あれだけ、強制捜査の時期をリークしまくっていた検察が、これは隠していたんですね。いやもしかしたらメディアがそうしていたのかもしれませんけどね。
せこい事で知られる世耕氏の過去のツイートが非常に示唆に富んでいて勉強になります。
透明化
党から各議員の政党支部に振り込まれ、きちんと政治資金収支報告に載せるようにし、透明化しました。そして野党になって資金難からその振り込みもなくなりました。 RT
@leezzarice
: 氷代・モチ代というのは結局なくなったのですか?
なるほど、こうやって透明化すれば裏金なんて発生しませんね、素晴らしい。
でも今はやってないと。
こちらも
1円単位の公開
mo0210
1円単位の公開は透明性をさらに高めると思います。私の事務所は初当選以来、1円単位できちんと記帳していますので、事務量が増えることもありません
とてもいいことを言っているのですが、今はまったくやってないと。
これは
やらずにはいられません
やらずにはいられません。 RT
@dasadasa23
: おはようございます。秘書さんとかに任せずに、やっぱり自分でやっちゃうんですね(笑)というか、やらずにはいられないとか
ついつい自分でやっちゃうらしいです。裏金作りを?
こういう話が。
子ども買春日本人
タイ人の友達がソーシャルワーカーで、子供の頃から身体を売って来た人達のトラウマケアみたいなのをしていて、色々衝撃的な話を聞いたけれど、子供を買う客のほとんどは日本人だと聞いてショックだった。団体でペドツアーみたいなのでラオスやカンボジアに子供達を買いにくるのもほとんど日本人だそう
アジアで子供の買春をするのはほとんど日本人dなと。勉強になりますね。
安倍派幹部の西村君もベトナムでやっていましたね。同時に3人。
アジアでもキモいおっさんは日本人が圧倒的に多いんですね。
Mozart - Piano concerto No.22
第3楽章は割りと元気が出ます。
hopin - op.22
題名の長いやつ。

| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|