goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



NHKではアベ番の岩田明子様が登場して、岸田陣営についてあれこれしたり顔で解説。
操り人形
新総裁・岸田文雄は安倍前首相の完全な操り人形に! 今井尚哉、北村滋、岩田明子を監視役に送り込み「高市早苗の国家観」を強制
しかし、自民党総裁になってとりあえずはいったん首相にもなると思うのですが、党役員大臣も自分で選べない総裁や首相に一体何の意味があるんですかね。
形だけでも首相になったからには、まあ、将来勲章なんかももらえるんでしょうが、安倍のような恥ずかしい生き物の操り人形であることを恥ずかしいとは思わないのでしょうか。

作家の松井計氏が高校生の時、授業中に座右の銘を聞かれ、ふざけて「長いものには巻かれろ」と言ったらクラスの皆は笑ったそうですけど、今なら笑いは出ませんね、ものすごく「納得」するのが多いのではないでしょうかね。
とにかく質が悪いんですよね。

読書を進めているツイートなんですが
2冊読めばそれだけで上位5%
文化庁が調査した国語に関する世論調査によると、週1冊読むだけで上位15%、2冊読めばそれだけで上位5%に入ることができる。そして、人生を豊かにしている人たちはこの5%の人たちと一致する。
このツイートの文言だけ見ても何やら怪しいんですが、その画像。
「読書の秋に読みたい書籍100選」(キリッ
ほぼ、ビジネス書とか自己啓発本ですね。
安易に週に2冊読みにはいいのかもしれません。まあ、人によりますけど。週2冊読むのが目的なら、それもありかも(にっこり
いや、まず読みたくならないですね。
メンタリストDaiGoまであるよ・・
あ、たくさんある・・

自己啓発本は読んだ事がないんですよね。
ビジネス書はですね、2冊ほどありましてやむを得ず松下幸之助の本を読んだ事はあります。中身は忘れました。
あとは、札幌まで鉄道で行くときに駅のキヨスクで、テキトーな本を探そうとしたんですが(「頭の体操」は、すでに過去にキヨスクでいくつか買って読んでいたし)、なかなか見つからず時間もないし、とりあえず「ビジネスマンが読むべき本100冊」みたいなのをさっと買って、途中読んでいこうとしたんですが、だーっと眺めたら実に残念な世界で、もう2度とビジネス書の類は買わないことにしました。

だいたいですね、本をたくさん読む人って甘利ビジネス書は読まないですよ。自己啓発本はなおさら。
「週に2冊で上位5%」などと考えるのは読書をする人の発想ではないですね。そのばかばかしさ。
「ベストセラーは普段本を読まない人が読む本」と言っていた人がいましたが、自己啓発本だと余計その傾向が強いと思います。
勧められた自己啓発本を読む人は通常あまり本を読まないでしょうね。
たまにそれで本を読むようになったら、大川隆法の本を読みだしたり。


50 Best of Beethoven
なんか企画モノがあるので、これから聴いてみよう・・
特にお勧めはしません。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )