goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



今日は頭痛が酷いんでほぼ休みます。
昨日ちょっと無理してしまった。

T大生が買う本のようですが、
D社 T大生が買う本
東大で史上一番売れた本は、テレビにもなった世界的ベストセラー
T大生が「世界で活躍するため」に読んでいる本1~20位

マイケル・サンデルのはともかくとして、実際には日本を壊している人たちが読む本はやっぱり残念系でしたね。
ビジネス書とか啓発っぽいやつとか、悪いけどそれは賢い人間が読む本ではないです。
というか読むとバカになる系の本なんですが、もしかしてもともとバカだからいいのか?という疑問が湧いてくるぐらい選択が酷い。
たしか、80年代にそういう本が増えたんですよね。
当然嫌いなので読まなかったんですが、一応1冊だけちょっと見てみたら予想以上にバカっぽかったのでがっかりしました。
中身すっかすかなんですね。
ほどなく下火になった(バブル崩壊したし。)ので安心していたのですが、今はエリート様がマジで読んでるのだとすると世も末ですね。
「世界で活躍するため」という部分がバカにしてますよね。

Tカードが勝手に捜査当局に情報提供してるんだって。もちろん規約には書いていないと。よかったね。
Tカード情報令状なく捜査に提供
これ、幼女大好きなやつとか、ばれるぞ。ほらほら。
まあ、そういうところでしょう。
「官」と癒着しきっているよね。

そして腐敗しきった日本の「官」の一つですが、追加情報。
手作業でプログラム修正、厚労省
もう何があっても驚かない件ですね。
このぐらいはやっているでしょう。
「耐震偽装と同じ」という指摘も。

ルノーの件。
仏が日産、ルノー統合要求
仏が日産、ルノー統合要求 持ち株会社案、後任会長も
これ、フランス政府が日本政府に要求って書いてて妙な感じですけど、そんなにおかしくもないのですね。
「日産は経営の独自性を保つため、日本政府と協力し統合を阻む防衛策を急ぐ」とか書いてるし。
そもそも、ルノーは日産株の43.7%を持っています。日産はルノーの実質的な子会社と。まあ、ゴーン会長だった当時はそうでしょうね。
フランス政府はルノー株の20%近くを持っているのですね。まあ、それもどうかと思うけど。
んで、日本政府は直接日産株を持っていないけど、ルノーに次ぐ2番目の株主は年金(GPIF)。
5.3%ぐらいかな。
日銀も3%近くありますかね。(たぶん4番目)
というわけで、政府の問題と化している妙な話。

ルツェルンのアバド
Mahler - Symphony No. 1
これ、いきなり客席のサイモン・ラトルが映ってて「おっ」ってなります。
あと、オーボエで日本人ぽい人がいますが、吉井瑞穂さんという人かと。

Mozart - Requiem

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )