昨日、(2個目として)これも書こうと少し思っていたんですが、長くなったので今日に回したのです。
少し前、杉田水脈のバカ発言で一気に話題になった新潮45ですが、自ら止め刺しに行ってますね。
新潮45はある時期から右傾化(というか極右化、馬鹿化)してきてここ最近ではアベの神格化が著しいのです。
内容がアレなのは「執筆者」がアベ一味であることが大きいですね。
今回は激しくアベ一味の小川榮太郎が執筆した文章が炎上。
この小川が正論新風賞(無論産経新聞社)を受賞した際にアベ君が祝福のビデオメッセージを送っています。
そもそもデビューが『約束の日 安倍晋三試論』(幻冬舎)と言うバカ本なので、これは筋金入りのアベシンジャ。
教団の準幹部クラスでしょうか。
あ、著作についてはこちらのツイートがわかりやすいです。
空みつめさん 小川著作
『約束の日 ―安倍晋三試論―』
『国家の命運 ―安倍政権奇跡のドキュメント―』
『『永遠の0』と日本人』
『徹底検証「森友・加計事件」 ―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪―』
他の著作の共著は…上念司、足立康史だって。
良心と羞恥心がなければ楽な仕事でしょうかね。
前置きが長くなりましたが、今回小川榮太郎が書いたのは、だいたい以下のような感じのようです。
武田砂鉄氏 新潮45
「満員電車に乗った時に女の匂いを嗅いだら手が自動的に動いてしまう、そういう痴漢症候群の男の困苦こそ極めて根深ろう。再犯を重ねるのはそれが制御不可能な脳由来の症状だという事を意味する。彼らの触る権利を社会は保障すべきでないのか」
キモイ!異常。
まあ、あれなんですよ。LGBTを否定するために痴漢を持ち出しているんですよね。
痴漢が駄目ならLGBTも駄目だろ的な。
並べようのないものを同列に並べてお茶を濁すのは東浩紀的手法。
他にもここからの一連のツイ。
松岡宗嗣氏 小川 新潮45
性的嗜好など他人に見せるものではない、迷惑だ。倒錯的で異常な興奮に血走り、犯罪そのものでさえあるかもしれない
とか。いやいや、痴漢が犯罪そのものですが。
「LGBTが生きづらいならSMAG(サド・マゾ・お尻フェチ・痴漢という小川氏による造語)も生きづらいだろう。LGBTも私からしたら充分ふざけた概念だから、これをふざけるなという奴がいたら許さない」
あほ。
そもそも新潮社の本というのもありますが、新潮45っていうと、読んだことないけど(爆)、昔はもう少しインテリ向けの雰囲気の雑誌だったんじゃね?
装丁とか表紙とか。背表紙が四角くなってますよね。
昔だったらあの手の本は、渋い本屋の片隅にバックナンバーとして並んでいて、その辺りに知的な雰囲気を醸し出すような存在であったように思うんですけどね。いや、読んだことないから知らんけど。
バックナンバー 新潮45
というわけでバックナンバーを見ますと、どうやら12年ごろから、中・韓disの日本上げに走りだしたようですね。
そこからだんだん馬鹿化して、現在の安倍カルト本になったと。
発行部数の問題なのかということで、調べてみました。
発行部数推移 新潮45
新潮45
2008年 7~9月 42767
2009年 1~3月 37167
2009年 7~9月 33000
2010年 1~3月 26600
2010年 7~9月 33000
2011年 1~3月 33900
2011年 7~9月 26100
2012年 1~3月 25100
2012年 7~9月 25700
2013年 1~3月 25800
2013年 7~9月 25367
2014年 1~3月 26867
2014年 7~9月 27724
2015年 1~3月 27354
2015年 4~6月 24434
2015年 7~9月 23400
2015年 10~12月 22560
2016年 1~3月 21677
2016年 4~6月 21200
2016年 7~9月 20567
2016年 10~12月 19867
2017年 1~3月 19600
2017年 4~6月 19067
2017年 7~9月 18167
2017年 10~12月 17633
2018年 1~3月 17200
2018年 4~6月 16800
最近10年分しかわかりません。
ズズーンと下がってきて、12年から馬鹿化した結果少し増えて行ったんですね。
14年の終わりから15年の初めあたりがピーク。
そしてその後一気に下がってきて現在に至ると。
右傾化で少し戻したものの、その右傾化が激しくなった結果、急激に落ち込み。
残念ながら「先見性」はなかったようです。
現在の編集長がイカレポンチだという話ですが
津田大介氏 編集長
若杉良作編集長が『新潮45』の編集長に就任したのは2016年9月号から
最早、余り売り上げに影響していませんね。
「新潮社内ではどう思っているのだ?」との疑問に関しては、
新潮社出版部文芸
批判ツイをRTする新潮社出版部文芸アカウントが話題に。
一方で、
新潮文庫nex
新潮文庫nex はよく見かけるドッチモドッチャー。
広報は批判的。
でも、他の部署のアカウントはウンコ。
新潮社がねえ・・
「不買運動」の声が出ています。
わたくしの場合、ここ最近新潮の本は買っていないので関係ないですけど。
不買は新潮45だけにしようという意見もありますが、それはまったく意味がないのですね。
ここしばらくアベカルト状態で、発行部数があれですよ。
まともな人はそもそも買ってないでしょ。悪目立ちしてかえって発行部数が増える可能性もありますね。どストレートな炎上商法。
なので新潮社の本全体を対象にしないとね。原因は新潮45だということを明確にした上で。
こちらは本屋さんかな。
谷中・ひるねこBOOKS
ちなみに岩波の「世界」というのが10月号で杉田発言の批判をしています。
「岩波は大丈夫だ」(杉本清っぽい意味で)
今日は自民党の総裁選挙の最後の街頭演説だったんですね。アベは秋葉原で石破氏は渋谷で。
アベの方は大量の警官を動員して鉄柵を組み、あらかじめシールが渡った自民党員以外は鉄柵内に入れないようにする異常な警戒。
総裁選なのにすごい幟の数。動員で押し切ろうというんですね。
「安倍辞めろ」コールがわきまくったんですが、ツイッターの日経LIVEは中には入れないので安倍辞めろコールを延々と中継していましたね。
日テレやNHKは「安倍辞めろ」の声を消していたらしいです。
まあ、そうでしょうね、あの辺は。
石破氏は幟なし。つまり動員なしってことかな。
人は集まっていてほぼ応援組。(支持者ではないんだけど「アベよりまし」だと思う人が集まった感じでしょうか)
ナイル・ロジャース
Chic - Le Freak
Chic - Good Times


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|