goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



そもそも、さきま本人が出鱈目だし日本会議だし、当前、沖縄ヘイト組と仲良しですからね。

先日も小池百合子が応援に。意味がわからないんですが、さきま陣営はこれがプラスになると思っているのかな。

まずは、さきま自身の意味不明な主張から。
守護霊 さきま
「携帯電話の料金を4割削減させます」
「地元沖縄のプロ野球チームの設立を目指します」
頭おかしいですね。それらは知事の仕事じゃないし知事がどうこうできることでもないと。
さすがディズニーを公約にしただけのことはありますね。
当然、責任もないのでテキトーなことを言っているだけです。

本人のツイートから。
沖縄編Part3 辺野古「移設」
子どもの貧困率が全国最下位の沖縄では、家庭の状況次第で、1日三食を食べられない子もいるのです。
そのため、子どもたちに無料や格安で食事を提供するのが、子ども食堂です。
現在、県内に100か所以上ありますが、その運営を県として支援して参ります!

1文目から意味不明。
「子どもの貧困率が全国最下位の沖縄では、家庭の状況次第で、1日三食を食べられない子もいるのです。」
全国最下位なら良いことですが、どう見てもそういう繋がりになっていませんね。
日本語がおかしい。まともにものを考えることができないのではないかと。アベっぽいです。
しかも、そこで「子ども食堂」と来た。
アベっぽい。
行政の不作為が招いた結果が子供の貧困で、そこをボランティアが埋めているのですからね。
今まで市長やっていて、今は知事候補なんですよ。
まあ、「応援」だけする安倍よりは少しだけましですが、こいつはどうしようもないですね。
さすが日本会議所属を隠しているだけのことはあります。
宜野湾市議会では本人が所属を認めているのに、今さら隠すのがすごいです。

さて、小池百合子。
かなり有名なのがこれ。
玉城デニー 小池 日本語
さすがレイシスト小池。

それで沖縄に来て
宜野湾ファースト 小池
宜野湾ファースト。
意味がわかりません。沖縄知事選ですよ。
宜野湾ファーストで名護ラスト?
そもそも、辺野古が出来ても普天間は無くならないんですけど。
ただテキトーに「~ファースト」言ってるだけなんですね。
常にテキトー。

ジャム氏 小池ツイート
過去の沖縄に関するツイート(4個)。
まあ、はっきりしているのは辺野古大賛成。沖縄へのオスプレイ配備大賛成。
これがさきまの応援。

それと前にも書きましたけど、めんどくさいからまとめサイトから。
公明党のキモイ遠山議員が数々のデマを。
遠山デマツイートの嵐
こいつは、この前、隠し子がいるのはさきまなのに、なぜか玉城デニーに隠し子がいることにして、デマだと指摘されたら自分は知らんネットにあった動画を拾ってツイートしただけという、最早ネトウヨを除けば匿名の一般人でも恥ずかしくてできないようなことを平気でやる途方もないアホ議員ですが、またテキトーなこと言ってるんですね。
一括交付金は、民主党政権で当時の与党議員がやったんですね。それを当時の野党の議員がやったかのように言うところが遠山。
いや全くアベっぽい。
知能が低いのだと思いますが、言ったもん勝ちなのかな。
アベ一味とその支持者はこのレベルのやつしかいないですよね。
「外交の(得意な)アベ」自体がデマですし。

笑うのはこれ。維新の下地。
下地ミキオ 選挙違反をする
散々指摘されてますけど、選挙違反。
メルマガで選挙運動やるのは、候補者当人を除いて選挙違反。
大阪県警のやつが沖縄の人を「土人」と罵った時に、擁護した松井が維新の代表ですから、まあそんなもんですかね。

だいたい和田政宗なんてはっきり沖縄ヘイトを続けて来たどうしようもないやつがさきまの応援なんですから、そりゃもうどうしようもないですね。
これで、さきまが勝ったら大変だな。
沖縄は政府の好きなようにやられるでしょうね。

なんですか、中秋の名月なので、月特集。(前にもやった気がする)


Ella Fitzgerald - Fly Me To The Moon
これは東京でのライブなのかな。

Pink Floyd - Dark Side Of The Moon
中秋の名月でも見えないところですが。

Audrey Hepburn - Moon River

Beethoven- Piano Sonata No.14
本人がアップした第3楽章のみの動画の方は、相変わらず視聴回数を伸ばし続けておりますが、ここは第1楽章がないと意味ないので。

Debussy - Clair de Lune

フランソワーズ・サガンの命日なんだ。
そこで「ブラームスはお好き」にちなんだ曲を。
普通に考えて、ブラームスと恋愛物は似合わないわけですが、映画化されておりまして、
Goodbye Again - 1961 - Full Movie
イングリッド・バーグマン、アンソニー・パーキンス、イブ・モンタン。
冒頭で交響曲3番の第3楽章がでてますね。
まあ、そうでしょうね。それしかない感じ。
「ブラームスはお好き」というタイトルは、若い男が手紙の中で「サル・プレイエル」でのコンサートに女性を誘う時に書いたフレーズなんですが、映画では手紙ではなくて、33分20秒過ぎのところで、直接言ってます。
ちょうど、サル・プレイエルでのコンサートのポスターが貼ってあってそれを見ながら言ってるんですね。

Brahms Symphony No.3 mvt.3
第3楽章だけ。バルビローリ
サル・プレイエルでの演奏がないかと思ってパリ管とかの探したんだけど、ちょっと無理。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )