goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



ず~っとドラマ見てるので、あまりネタがないです。

ネットでイキッた人たちですね。いろいろといますけど、この人たちは異常ですよね。
そして共通点が多い。
というか、同じ人である確率が高いと思います。
おバカでイキっていて権力者には弱くて立場の弱い人を攻撃する。
これには名誉男性や名誉マジョリティも当てはまります。
原発推進派もこの中に入りますね。

今回の北海道の停電でもネトウヨと表現の自由戦士がほぼ区別なくアホなこと言っていましたが、やはり基本的に同じ種なのだなあと思います。

最近は、アベ系とか停電の話以外にツイッターでは、「ラノベの表紙がキモイよね」と言うのが話題になっていました。
いや本当にキモイんです。
ラノベって読んだことないけど、あれは何?中高生向けのもの?
あ、昔、ハーレクインロマンスとかそんなのあったな。近いのかどうなのかわかりませんが。
まあ、ライト・ノベルですから「割とお手軽に読めるよ~」というところなのでしょうし、まあ、表紙も当然「ライト」な感じだと思ったら、最近のは異常にキモイのが結構あるんですね。
キモイと言っても、子供を性の対象にしたやつ。
全体に幼いのに異様に胸が大きい女の子が恥ずかしがっている絵とか、小学生みたいな女の子が妙にいやらしい雰囲気で描かれいます。
特に大きなきっかけは、ある人が8歳の娘がラノベの表紙を見て気持ち悪いと言ったというツイートで嘘松だのといって必死に文句をつける表現の自由戦士が湧いて出てきました。
事実関係として嘘か本当かはわかりませんが、あれは普通に気持ち悪いでしょう。
小学生の低学年からみると自分(たち)が性の対象にされているんですよ。
キモイだろ。

そもそもが、せめてゾーニングしろという話なんですけどね。
「見なきゃいいだろ」とか言うのもいるんだけどラノベですよ。
普通に「ラノベ」として並んでいる中に、あの変態な絵が結構な割合で混ざっているんですよ。
なんで「見なきゃいいだろ」になるんだろうか。
ラノベコーナーに近づくなと?
ヘンタイがラノベの売り上げを削るんですねわかります。

前から言ってますが、アメリカではあれは21禁ですらなく、もう犯罪です。すでに逮捕者も出ています。
先進国ではあらかた禁止でしょう。

それで、この人たちって批判されたら発狂するけど、お上が禁止したら黙って従うんですよね。
安倍が何をやっても批判しないネトウヨと同じ。

しかし、ニュース23をちら見したんだけど、どうなのこれ?
他の番組よりずっとましなんだろうけど(報ステとか「腐った鰯」状態ですからね)、「安倍政権の6年間の成果」という言葉を使う時点でどうかと思いますね。しかもアベの言うことを垂れ流して。
そのあとに批判らしきことをやってますけど、ニュースでこんな親切な扱い方は昔はなかったでしょ。

でも、最初に書いたけど、昨日からほとんどドラマばっかり見ていたのであまり書くことがないのだ。
録画していたのと、GYAOの。
GYAOは、ローマ警察殺人課とかいうのがあったので「久々イタリアものか~」と思ってみたんだけど、気がつけば英語で喋ってるじゃねーか。
よく見ると制作BBCなんだ。
主役の俳優は見覚えがあったし。
ケネス・ブラナーの「ハムレット」でフォーティンブラス役をやった人ですね。ホアキン・フェニックスに似ているんだけど、第2話で「ホアキン・フェニックスに似てる」って言われててちょっと噴きました。しかしストーリー的にはう~ん。

一方ウクライナの「スニッファー」は、シーズン2になってホームズ臭は少し減ったんですが、主人公の相方のミソジニー野郎が、女性たちにやり込められてだんだん真面目になっているのは好感が持てます(笑)

フランチェスカッティ。
St Saens - Introduction & Rondo Capriccioso

ベートーヴェンの協奏曲は何種類かゆーちゅーぶに上がっているようですね。
Beethoven - Violin Concerto
アンセルメの指揮ので。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )