goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



かなり具合が悪いので短めに。
タイトルの寿司は冗談ですよ、もちろん。
おそらく寿司屋ではなくて赤坂飯店ではないかと。(あ、もちろん冗談ですよ)

いまだに筒井康隆を擁護している作家さん達がいるんですね。
「なんで通訳の苦手な人が通訳しているのだ?」みたいな感じです。
「慰安婦像を容認したことになってしまった」のあとにあれを言っているのだから無理なんですよ。
特に「なってしまった」が。
「日記は作品」説を唱えている人もいますのでそのように見てみますと、ちゃんと伏線も張ってあるじゃないですか。
日記では2つ前にネトウヨとして有名になってしまった豊田有恒と久々に会ってうれしかったという話を書いていますね。
もうどうしようもなく「韓国が~」。

なんだか、ビートたけしとその周りの忖度するお笑い芸人みたいですね。
先輩作家の文(章)を、必死に作家の都合のいいように読解して見せるあたり、まるでヤンキーの世界のようで美しいですね。
「アーサー王と忖度の騎士たち」とか書けばいいのに。
もう少し若かった筒井康隆なら、火だるまになっている耄碌した自分の先輩がいたら「そのまま焼死してくれ。火葬の手間が省ける」などと言うと思いますね。その上で便乗商法を狙っているようなこと書くでしょ、当然。
先輩を懸命に擁護する後輩って死ぬほど退屈です。特に飯を奢ってくれた先輩ならそのまま「奢る平家久しからず」って言ってばっさりやるべきですよね。
奢ってくれたのが敦盛そばなら尚更。

そんなことより共謀罪に反対しないんですかね、作家さんたちは・・
なんて言ってたら、筒井康隆はテレビに出てきて韓国の悪口言ったりして。
もちろん後輩の作家たちは擁護すると思います。
「作家仲間」でしかわからない理屈で。

まあ、あれが「作品」だったら、わざわざ火消しする必要はないし(だから忖度にもならないけど)、後輩作家しかわからないことを書いても仕方あるまい。
文学的文章は、読み手の解釈に任せるものだろう。

1985年ごろ
Michael Jackson - Billie Jean

Michael Jackson - Beat It

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今村発狂大臣が切れた件で、「記者が悪い」などという家畜様たちがわんさか湧いてるんですが、あれらは本当に何なのですかね。
東電株を8000も持っているやつが怒ったら、怒らせたほうが悪いだと。
家畜は飼い主が大事なのでしょうが、ぼくらは主権者なのでちゃんと仕事が出来なければ辞めてもらうしかありません。
体力以前に根本的な能力もやる気もないのではすぐにお辞めになっていただくしか。

あ、そう言えば今村ダイジンは、「自己責任」と言ったことについてお詫びしたいと言ったそうです。
お詫びしたいと言ったのであってお詫びしたわけではなさそうですが(笑)

この前書いたばかりですけど、国民のために働くためにあれらは(一時的に)いるんですよ。
そのために特別な権利が与えられているし報酬も高いのです。
デンマークなんて国会議員でも1000万円以下。
あそこは賃金が高いですから、一般の市民と大して変わらない。

日本人は「主権者」という意識が異常に低いですね。
「大臣は偉い人」などと思っているわけですね。
ちびまる子ちゃんもそんなことは言ってません。
戦前の感覚が抜けてないの?
だいたい「国の方針に従っていればいい」ってやつがなんで意見を言ってるんだかわかんないんですけど。
それなら黙って国の方針に従っていればいいじゃん。
単に「偉い人」の側に居るつもりになって威張りたいのでしょうね。
意識としては「虎の威を借る狐」そのものですが、実際のところはその「虎」が別に「虎」ではないわけで。
2重に惨めですね。

今はたぶん主権者としての意識がある人が少数派なんですね。
これからどのくらい増やせますか。

1985年ごろ
Falco - Rock Me Amadeus

After The Fire - Der Kommissar
この曲ももともとはファルコの曲なんですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )