もうすでにそのあたりを模索している人たちがいそうですね。
まあ、今の流れだと、どうみても野党に勝ち目はないですからね。
さっそくやってみようっと。
岡田民主が想像以上にバカで、おそらく「負けたのは共産党がおれたちの言うことをきかないからだ」みたいな展開に持っていくのだろうと思います。
有権者はもちろん、民主党のせいにします。
まあ、これは避けられないことでしょうし、実際、民主党の責任となるでしょう。
やっぱり小沢一郎という人がいないと選挙にならないんですね、民主党は。
SEALDsが、野党で統一候補を出せば応援すると言っていて、岡田は、SEALDsと共闘したいとか言っているのに、結局、分裂した維新と組んで共産党とは組まない方向のようです。
民主・維新で候補を出して、「共産党は出すな」という方向にもっていきたいのでしょう。バカだから。
それではおそらく、共産党が候補を出しても出さなくても野党は負けると思いますが。
で、民主党は他党のせいにして、連合は民主党のせいにして見捨てると。
それ以外ではSEALDsのせいにするやつが出て来るでしょう。
ブロックツールを使ったせいだとか(笑)
だいたい日本人はそんなもんですよ。
「アベは最悪」と言いながら、「野党がだらしないからだ」で終わるわけで。
野党(特に民主)がだらしないのは、まあ間違いないけど、安倍に政権を続けさせる理由にはならないわけで。
たとえば、共産党はかなり思い切って柔軟な姿勢を出しているけれども、支持者の中には、相変わらず小沢一郎に文句をつけている人もいますね。
意味がわからないです。ほとんど政策は同じですよ。オリーブの木構想は小沢一郎が共産党の野党共闘の話よりも先に言いだした話ですが、小沢が真似してるとか意味不明なことを。
一方で、小沢一郎の支持者は、いまだに民主党への拒絶反応が強い人が。
アベ批判よりも民主批判を延々と繰り返していたり。
本当は、野党の候補が何人立候補しようとも、反安倍ならやることは同じです。
戦略的な投票ですよね。出来るだけ事項の候補を落とすような投票をすると。
でもまあ、無理でしょう。
結局、あれは駄目これも駄目とやっているうちに選挙が終わり民主主義も終了なのです。
ぐだぐだな日本の終り方。


| Trackback ( 0 )
|
 |
|
|
|
|