goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



ジョイ君というと、ここのブログ的にはアーバン以降最初に注目した銘柄ということになるわけですね。
アーバンと値動きがジョイントしてるといわれていたジョイ君ですが、アーバンがドボンしたあと、去年の9月3日(水)がすごかったのです。
寄った後に猛烈な下げ。
まっすぐ斜めに下がって逝ったわけですね。
そのあと、他の新興不動産もズルズルとさがりだしたわけですが、明らかに引っ張ったのはジョイント。
まあ、普通に考えてこれはお父さんだなと。
アーバンのドボンの2日前がこんな感じというか、それよりもさらに激しい下落だったわけで、お父さん情報が漏れた下げであろうと、そのように思ったわけです。
翌日はもちろんさらに下げたんですが、なんとリバが始まってプラス引け。「ええ?」と思ったら翌日もプラス引け。
明けて翌週の月曜日はなんとS高。と思ったら引けと同時にオリックスの支援が発表されましたと。
サイダーひどすぎ。
はっきり言ってここまで露骨なのはなかなかないですよ。
お父さんが漏れるのは不動産や建設などではしかたないんですよね。工事現場が止まるから、ばれちゃう。
しかし、支援が漏れるのはまずいだろうと思うのですが。

そんなジョイ君ですが、なぜこのタイミングなんでしょうね。
ここ数日で急に状況が変わったといっておりますが、どういうことなのかと。
いくら6月から8月に支払いが500億必要だといっても、13日に決算発表があって、大手のあずさ監査法人が疑義をつけなかったわけですからね。
当然、監査法人とそのあたりについては話し合っているはずですよね。
支払いの目処がはっきりと立っているから疑義がつかないのであって、「懸念」があれば疑義はつくわけですよね、普通。
そして目処がまったく立っていないのであれば「意見不表明」になるはずですからね。

あずさ監査法人の判断がおかしいわけではないとすれば、ジョイントが何かを隠していたのか、あるいは本当に、急に状況が悪化したのかという話になるわけです。
急に変わったということなら、おそらく借り換えられるはずだったものが出来なくなったというような話でせうか。
そうすると「どこよ」ってことですけどね。
やっぱあそこ?
あそこの200億はもともと借り換え用ではなかったけどもね。
あるいは沖縄の話が引っ込みつかなくなったからドボンしちゃったとか?

しかし、あずさ監査法人についてもちょっと不安になりますよね。さすがにこれはないだろうと。
四大監査法人の一角ですから、たくさんクライアントがいますけど(「あらた」は別ですが)、不動産もやばそうなところがいっぱいありますよね。
ダヴィ、CRE、エムジーホーム、原弘産、明豊エンタープライズ、グローベルス、大京などなど、どうなるの?

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お父さんが迎えに来たのはジョイ君だけでしたが、イチヤ、ジェイオーの上場廃止、総和地所などの監理銘柄入りなどなかなかに話題豊富な引け後でした。

いつものその1
ダヴィ、10330円、1000円高(S高)
ケネ、28900円、3000円高(S高)
リサ、61900円、2500円高
レーサム、17350円、170円安
アセマネ、8250円、625円高
ちょっと、なんだかなあの上がり方ですが、S高で買った人は「乙」であります。
来週はどうなりますか。

他のところですが、ゼクスは増資成功だそうです。DESだけでなく3月発行の第7回新株予約権もすべて行使されたそうです。
まじですか?
井出さんとかに渡って売りさばきまくりですかね?つうかすでに売られてる?
今日もゼクスは場中に発表したんですが(ほんと品がないなあ)、反応は薄く売買停止とかになりませんでした。
しかし、結局現金も入って債務超過解消しそうなのだから、結構いい材料なんですけどね。
株数のほうは爆発的に増えて、しかもほとんどが浮動株になりそうですけども。ははは
297万株ぐらいになったですかね。3月12日までは22万株だったのに、3ヶ月足らずで13倍以上というすごい増え方です。
お財布の皆さんの存在がゼクスを支えています!

総和地所のほうは有価証券報告書を提出できず、監理銘柄に指定されました。余命1ヶ月です。
新たな増資をするしかないですけどね。株価も大幅に下がるでしょうから、これで引き受けやすくなるのでは?
最後はウィングパートナーズがなんとかしてくれるかも。してくれないかも。

ジョイントの破綻で債権の取立て不能もしくは遅延のIRですが、興銀リースが30億だそうです。担保はあるそうですが。
一方、アトムリビンテックが2億ほどの無担保社債。
2007年3月23日(金) 日本証券業協会 売買参考統計値
ここのやつですかね。売買参考統計値とpdfを選んで、ダウンロードすると100ページ以降に出てきます。
新興不動産はもうほとんどないですけどね。他ではケネぐらい?
ジョイントは額面100円のところ平均が36円台での取り引き。
ま、パシよりましです。つうかどっちみちデフォルトか。。

あ、ジョイントリートがようやく日付が変わってからIR出しましたね。

いつものその2
東邦グロ、15円、変わらず
テークス、44円、4円高
サニーサイド、1230円、68円高
グリー、5880円、250円高
東邦グロ以外は好景気ですけど。

あとは、デザインエクスチェンジが報告書遅延で監理銘柄(確認中)に。
なかなかうんこな銘柄が徐々に消えてますけど、東邦グロはどうなるの?
ゼクスとかも、明らかにうんこ銘柄になってますね。

んで、イチヤですが、32円以上で終わっていれば上場廃止は免れたという話がでてますけど、どういう計算なのかがよくわかりません。
まあ、低位株としてまことに有名ですが、先日株式併合。しばしお休みのあと、28日より取り引き再開したのですが、昨日は8円。
今日は上げまくりました。上場廃止を避けるためですかね。
イチヤ爆上げは場中も糞株をいじっている(あるいは注目している)人々の間ではかなり話題になっていたようで、24円引けは「すげー」。そこに、上場廃止のお知らせが出た時は、うけまくり。
「糞株ついに逝ったーー」だけでも結構盛り上がるのに、爆上げ直後のドボンはすっかり「メシウマ」状態だったようですね。
ジョイントお父さんの直後だったのですが、当面の盛り上がり方はこっちのほうが上でした。

ジェイオーは時価総額で基準値を切ったのですが、これは事業計画の改善とかを書面で提出すると、猶予期間が長引くんですよね。でも出さないことにしたと。まあ、一応、出せないといってますが、出す気がなくなったのでしょうね。
そういうわけで、上場廃止の予定だと。

今日のダメリカ指標。
22:45 アメリカ
件名:シカゴ購買部協会景気指数-5月
予想:42.0
結果:34.9
前回:40.1
05月29日 22時55分 経済指標 ドル全般
米国の5月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)は68.7となった。
事前予想は68.0、速報値は67.9。
って感じです。

あと、原油は止まりませんね。66ドル台。
ドル円は徐々に下げてここまでは95円に近づいています。
ユロドルは上げてます。「金」はすごい勢いで上げてます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )