goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

展望台清掃のひとこま

2014年04月08日 | 就労訓練

こちら、最近の苫小牧緑ヶ丘公園 展望台の清掃の様子です。

 

色んな作業を撮るぞ!と思った日でしたが…

私がお客様にお声をかけられ、対応する場面が何回かあり、結局撮れたのは数枚。

 

初回の実習として拭き掃除をするメンバー。

拭く場所と拭かない場所、手順、使う道具などなど…

戸惑いながらの作業でした。

 

こちらは慣れてきたメンバー。

モップ使いが上手です。

腰が入っています。

 

後ろポケットには、メモ帳が見えます。(たぶん)

いいですね~。

 

今日、見ていて…モップの先はそろそろ取替え時期かもしれません。

清掃しながら

「モップの毛先がちぎれてしまったのをポケットにしまう姿」を何度もお見かけしました。

すべりにくいざらざらした床ですものね。

歩く私たちにとってはありがたい床。

モップにとっては試練の場所です。

 

 

そしてこちらでは、お客様から声をかけていただくことがよくあります。

「いつもご苦労様」

「先週もちょうどやってたねー。僕はこの前は車で来たけどね、今日は歩いてみたんだよ。こんな風に綺麗だと気持ちいいね。」

ありがとうございます。

 

メンバーも、「何をしている人なの?」等 声をかけられたそうです。

「障がいを持っている人の就労訓練としてこちらで作業させていただいています。」

 

何をどこまでお話するものか…迷うこともあるようですが、これも練習。

人に説明するのは難しいですよね。

自分たちのことを、どこまでお話していいのか(=自己開示とよびましょう)、難しいですよね。

 

企業の現場で実習させていただけることの醍醐味です。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけさん、コメントありがとうございます。

2014年04月08日 | コメントへのお返事

Kさんに代わって、私がお返事を。

Kさんも、ブログを見ているかと思うのですが、次にお会いした時にはお伝えしたいと思います。 

きっとお慶びになると思います。

 

 

…誰でもそうかと思うのですが、

出勤したての頃って気持ちが焦りがちなものですよね。

 

きっとKさんもそうなのではないか?と思います。

 

だからこそ、「ぼちぼち」。

 

年度替わりの今、皆さんもぜひ「ぼちぼち」。

ぼちぼちやっていきましょう。

いずみまさこ

 

※ぼちぼち…「ゆっくり物事にとりかかる様」「のんびり」「ゆっくり」です。

余談ですが、神戸市須磨区に「ぼちぼちはうす」という、アルコール依存症・薬物依存症者のための民間リカバリーセンターがあります。職員・ボランティアスタッフ・ 地域の人々等、様々な人の協力で運営・活動されています。

ちょうど、立ち上げの頃に代表の方にお会いしたことがあります。

「ぼちぼち行こか」

焦らずゆっくりという言葉の意味と、時に立ち止まって休もうよ…

そんな意味をも含まれているようなこの言葉。

とても愛らしく好きな言葉です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする