少し前のこと。。
てんてんのお散歩で近所をを歩いていたら、道端に五つ葉クローバーが群生してるところがありました。
四つ葉も沢山混ざってて、ラッキ~~と摘んで束ねて、ルンルンとお散歩。
その帰り道に、道路端でボール遊びをしている小学4年生ぐらいの女の子たちが寄ってきて、“てんてん触らせて~”と言うので、少し遊ばせてあげました。
一人の女の子が私のもってる葉っぱに気づき、それ何?というので“すごいや . . . 本文を読む
今日は、教室が終わってから、そのままTOSへ。
ゆ~わくワイドの生放送です♪
今回で4回目かな。
慣れてきたせいか、リハーサルでは手早くし過ぎて時間があまり、、、本番ではゆっくりペースでさせてもらいました(笑)
魚を使ったアジアンなレシピ。
魚の種類は鯵以外に、鰤の切り身やカマス、イサキ、タイなどいろんな魚でも美味しくできますよ。
蒸し器を出さなくても、フライパンでお手軽に作れるます。
魚レシ . . . 本文を読む
今週日曜日から水曜日まで、二子玉川の東急フードショー内にある“オカッテ”にて出店です。
夏向きに、冷やしごまだし、イカコロッケ、海鮮汁、手作りかまぼこ、鯛味噌スティック野菜などなど。
鶴見の美味しいもの、めばるのおばちゃんたちの自慢の品を定食にして提供します。
ランチのみの限定数になります^^
お近くの方は是非是非~。
Sさんたち~。今日話題になったワッフルスライサーはこちら→☆
私の持ってる . . . 本文を読む
昨日は野菜ソムリエ福岡支社でごまだしワークショップ。
ごまだしについてのあれやこれをお話させてもらいました。
こういう、パターンで人前で話をするのはとっても苦手。
ごまだしから、かなり話が脱線しながらでしたが、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
参加してくださった皆さんありがとうございました!!
↓楽しかったらしい(笑)
(自分では写真撮らなかったので写真拝借です。なかしまさんありがとう~) . . . 本文を読む
先日からお願いしていたキューピーマヨ1レシピコンテスト。
投票が先週末に締め切られ、月曜日に試食審査が行われていました。
中間発表では3位以内に入れてなく、半分あきらめていたのですが、、、、
全国大会に行けることになりました!
投票にご協力、して頂いた皆さん、ありがとうございました!!
大分の美味しい食材と、何よりも皆さんのご協力のおかげです!
本当に本当にありがとうございました!
全国の壁 . . . 本文を読む
少し前に南大分の懐石のお店吉庵さんにお邪魔しました。
その時の記事はこちら→☆
2品目に出てきた、柏餅をイメージしたお団子が面白い味で美味しかったので、、、
お家で真似してみました。
吉庵さんは白味噌ベースの汁に浮かべてましたが、私はだし、薄口しょうゆのさっぱりあんで。
三つ葉と柚子の皮を削って香りも付けて。
中々ナイス♪
そのうち教室メニューに取り入れますね♪
残り1週間を切りました↓
. . . 本文を読む
少し前からトウモロコシがスーパーで並ぶようになりましたね。
まだ早いせいか、甘みは少ないですが、こういう時はスパイシーに頂くのが美味しい気がします。
来月のメニュー入り決定です^^
キューピーマヨネーズ主催のマヨ1グランプリ。
大分代表で私のレシピが掲載されてます。
ただ今九州大会のインターネット投票中。
全国大会への切符がもらえるかはインターネット投票次第なのです^^;
是非是非 . . . 本文を読む
↑の写真は、春休みにうちで開催してもらった花旬さんのワークショップでの私の作品。
6月9、13日の午後13時半から花旬さんに出張してきてもらって、うちでワークショップをしていただきます。
生花もしくはプリザ。
プリザは色味や題材(アレンジメントかリースなど)なども選べるので自分のイメージ通りのものが作れますよ。
うちに来たことのある人限定なので、参加希望の方はご連絡くださいね。
キューピー . . . 本文を読む
先月上京したときに、母の知人の方たちと、三軒茶屋のjoes'man2号という魚料理専門店に行きました。
魚料理に創意工夫がなされてて、それがどれもとっても美味しかったんです。
日本酒も種類が多くこだわってるそうです。
そのお店で、魚ホルモンの味噌漬け?あぶり??だったかな、(私飲めないですが)日本酒が進むようないいつまみだったのです。
作り方をその時に簡単に聞いてたので、家でもチャレンジ。
. . . 本文を読む
前回の記事、マヨ1コンテストに沢山の投票ありがとうございます^^
応募期間は5月29日までです。
引き続き、お友達などにもご協力、清き1票をよろしくお願いします!
↑の写真は来月のメニュー。
台湾のルーローファンをヘルシーに、アレンジ。
カロリーダウン。
季節の変わり目で急に暑くなる5月。。。栄養的にも夏バテ防止になるレシピです。
料理教室の予約問い合わせは090-6429-89 . . . 本文を読む