あっという間に大晦日。
大掃除もいい加減に済ましてしまい、年賀状も年越し(超反省)
現実逃避で昨日はパンを焼いたりケーキ作ったりしてました(汗汗)
今年最後のブログ更新は、東京一日目で伊吹と一緒に行ったお店の紹介。
ホテルの近くのカレッタ汐留にある、小龍包のお店。
台北・点心 鼎泰豐(ディン タイ フォン
クリスマス前ともあって、行列できてましたが、店頭で待つこと30分。
小龍包3品と、写真 . . . 本文を読む
昨日は大学時代のお友達がうちに寄ってくれたので、おうちランチ会。
娘ちゃんが今年小学校に上がると聞いてびっくり。
よその子の成長はすごく早い~。
メニューは、、、
鱈ときのこのクリームパスタ(鱈、ニンニク、長ネギ、アンチョビ、しめじ、椎茸、ドライトマト)
豆腐とパプリカのバルサミコマリネ(豆腐、パプリカ赤・黄、アボカド、トマト、玉ねぎ)
豆と根菜のサラダ(ミックスビーンズ、薩摩芋、じゃが芋、コー . . . 本文を読む
東京に行くときに、一度行ってみたいと熱望してたお店がありました。
福岡のみつみぞ先生がいつも絶賛していたテリーヌの有名なお店。
ミシュランでも高い評価を受けている極上テリーヌのお店です。
レザンファンギャテ
お店の方はなかなか行く機会がなかったのですが、たまたま貝印のホームページを見てたら期間限定で伊勢丹地階のkai kitchen stageに出店されてるというので、オープンとともに伊勢丹の . . . 本文を読む
東京食べ歩き日記はまたにして・・・
クリスマスの日はうちのお兄ちゃんの誕生日。
朝の番組で“今日のお誕生日の有名人は・・・”と紹介されるのを見て、俺は誰と一緒なんや?と聞かれたので、そうまは“キリスト様や!!”というと、“最強や!!!”とみょう~に喜ぶご長男。
夕飯はごーかな感じにして♪と言われたので、普段しないテーブルコーデもしてリクエストのハンバーグやピザのディナーでお祝いをしました。
ハ . . . 本文を読む
ロシア料理を堪能した次の日は、私のフリータイム♡
朝ごはんを食べずにゆっくり妹の家を出て、青山のdaylesfordでブランチしました。
3種類のサラダとレンズマメのスープのセット。
彩りよくこの一皿で30品目達成できそうな感じ。
美味しく頂きました♪
お腹を満みたした後は、雑貨屋さんめぐり。
(覚書)
サラグレース、オルネドフォイユ、HP.DECO,スパイラルマーケット、シボネ青山、 . . . 本文を読む
東京二日目に、高校時代のお友達のあっこちゃんと久しぶりに食事してきました。
予約はあっこちゃんにお願い。
どんなのがいい?と聞かれたので、おされな異国のもの~とのリクエストで予約してくれたのが“ロシア料理 スンガリー”です。
あっこちゃんとは3年生でクラスが一緒。大学こそ違いましたが、夏休みや冬休みはよくいっしょに遊んだものです。
結婚してからは年賀状のやり取りぐらいになってしまってましたが、FB . . . 本文を読む
金曜日から昨日まで、ちょいと東京に行ってきました。
いろいろと美味しいところを食べ歩きしたり、久しぶりにお友達と再会したり、雑貨屋さんめぐりしたり・・・と満喫してきましたが、
この時期の東京をなめてました。。。。
どこを行ってもすごい人人人。
田舎者は圧倒されてしまいましたよ。。。
と、東京レポの前に、その前日は高校時代のお友達と女子会でした。
府内町の水産会館のお向かいににある“蓮根”という . . . 本文を読む
今日で今年の料理教室は終わりです!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!!
うちに来てくれた方同士で交流が生まれてたり、見ていてとってもほっこりとさせてもらえる場面があったり、こんなお仕事させてもらえて私は幸せ者です♡
来年も、皆さんに喜んでもらえるような教室作りをしていきます!
来年一月は8日からです。
リクエストにお応えして、バレンタインに使えるメニューで構成予定。 . . . 本文を読む
うちのお兄ちゃんが料理コンテストの応募に精を出しているので、久しぶりに私も負けじと応募してみました。
T1グランプリと言って、漬物のレシピコンテストです。
全国募集で、地方大会があってそれに勝ち進めたら東京での全国大会というものでした(なんと優勝賞金が100万円!)。
賞金に目がくらんだ・・というのもありますが^^;
先月一次選考を通過したので、と電話があり九州大会にお呼びがかかり張り切って . . . 本文を読む
今月好評を頂いてるお芋のスープ。
コンソメ使わなくっても、組み合わせで美味しいあま~いスープが出来上がります。
煮込んだお芋を撹拌するミキサーはこちら→☆のタイプ。
私のは旧型ですが、性能は同じですよ~。
裏ごしをしなくっても粒が残らず、キレいにミキシングしてくれます。
かれこれ10年近く使ってるけど、現役♪
今月18日に空きが3名になりました!!!
申し込みは電話090-6429-8968 . . . 本文を読む