2月の教室はおばんざいいろいろ。
手羽ネギは手羽先の骨を抜いて白ネギといただきます。ネギの甘さが引き立ち何個でも食べれそう。
ご飯物にはおこわ。
せいろで蒸したおこわは蒸気があがって部屋の中までほかほかです。
白菜ナムルは白菜を大量消費できる優れもの。
他に春菊の中華風白和えや、保存がきく切り干し大根の甘酢、玉ねぎの梅昆布和え。
ドリンクもゆず茶もしくは金柑茶
デザートはチョコバス . . . 本文を読む
1月の教室は、和食。お正月の食べ過ぎリセット!
ごまだし豆乳茶漬けは、できたてほかほかの豆乳をかけます。
ソイミル購入した人多数・・笑
蒸し野菜はせいろで。
タレはピーナッツバターをつかったもので癖になります。
せいろを使うと部屋の中もぽっかぽか。
メインは豚肉と大根の煮物。
コチュジャンを加えてあるので、お節に飽きた頃食べたくなります。
温奴にもヤンニョムのタレで
直圧レシピでエノキと切り干 . . . 本文を読む
12月の教室はクリスマスメニュー
南瓜のニョッキトマトクリームソース
グリルチキン
サラダは腸活味噌ドレッシング
原木椎茸のオープンサンド
ブロッコリーのスープ
リッツラムレーズン
紫キャベツのマリネ
デザートはサラミチョコ
申し込み問い合わせは090-6429-8968
sssince1995@mail.goo.ne.jp
DMラインでもOKです。 . . . 本文を読む
今月の教室はネギ尽くし。
メインは、すき焼き!ネギに切り込みを入れることでしっかりと味が入り、ネギをもりもりいただけます。
春巻は、具がネギと生ハムのみ!味付け不要!中の具を冷ます必要も無いので、すぐに作れる一品です。
ネギの串焼きは、ネギをじっくり焼いて、カリカリベーコンとごまだれで
何本でもいけそう!
ネギ多めのサンチェ。甘酸っぱいタレがポイントです。
デザートはきなこのクッ . . . 本文を読む
10月の教室はハロウィンメニュー
豚ヒレ肉のスカロッピーネ
豚ヒレ肉を叩いて薄くのばし、ソテー。
モッツアレラとトマトをのせます。
ジャガイモをマッシュしてカップに入れ、カレーあじの具をのせて焼き上げて。
パスタは海苔のクリームパスタ
これにサラダなど+
デザートはミルクティーアイスクリーム
. . . 本文を読む
つけ麺 タレ2種
豚たれ、ごまだれ
トッピングにチャーシュー、味玉、トマト、もみ海苔
豚しゃぶと夏野菜の梅サラダ
明太子ソースのじゃがサラダ
釜揚げしらすとセロリのサラダ
アルレット
イタリアの焼き菓子。パイシートで作れますよ。
. . . 本文を読む
今月の教室は春の和食。
ちらし寿司はトッピングに色づけした大根の花びらや紅たで、アボカドなどなどで各自盛り付けしてもらいます。
個性があって楽しい♪
豚バラ肉の黒酢あん。ゆでこぼして余分な脂を取り除いた豚バラをカリッと揚げて黒酢のあんで絡めます。
豚肉の臭みもなく食べやすい!
サラダのドレッシングは新玉ねぎで。
レタスのおひたしは一工夫でレタス丸ごと食べれちゃう。
スープは、パンチのあるス . . . 本文を読む
3月の教室は、ミートボールのデミグラス煮込みがメイン。
ワンランクアップしたデミソースを使います。
オレンジと白身魚のマリネ
とパイシートで作るバンズで簡単なアペリティフ。挟む具を工夫するとおもしろいです。
ブロッコリーのペペロンチーノ。シンプルだけどもりもりブロッコリーを食べられます
。
スープは新ごぼうと新玉ねぎのポタージュ。
新玉ねぎの甘みで、コンソメいらず!
デザートはしっと . . . 本文を読む