あっという間の年末。
今年一年も過ぎるのがすごく早かったなああと思ふ。
昨日は夕方から、監修したまるみやさんの御節の詰め込み作業のお手伝いに。
盛り付けが少し難しいので、仕上げ部分のお手伝いにいってました。
一つの御節を作り上げるのに、たくさんの人。
朝の8時からずっと立ち仕事をされてるというので、頭が下がります。
今回仕入れた伊勢海老が、予定よりもとっても大きくふたが閉まらないという嬉しいハ . . . 本文を読む
先週のお仕事。
仲良し二家族で女子会をしたい、、のオーダーで、おばあちゃんからお孫さんの親子三代の女子会でした。
高校生の女の子のおしゃべりが楽しく(我が家にはないトーン)、JKしゃべりが移りそうでしたよ(笑)
メニューは・・・
アボカドフムス、カボ芋サラダ、ビーツのサラダ、豆のタルト、ピンクポテトのタルト。
サラダ野菜はオハナ本舗さんのもの。
林檎やチーズ、ザクロをトッピング。ドレッシン . . . 本文を読む
クリスマス終わって正月準備。
恒例の花旬さんをお招きして、正月挿花のワークショップ。
以前の記事はこちら→☆、 ☆、 ☆、 ☆、 ☆、 ☆。
もう7回目なのね。
お飾りのみの人、生花のみの人、両方の人。
私は来月のテーブルを飾るべく両方お願いしました。
ナンも考えない、いさぎいい性格なでの、両方やっても早い早い(笑)
生花はこんな感じ。
毎回言いますが、花旬さんのお花チョイスがい . . . 本文を読む
クリスマスのオードブル。
初めての仕事だったので張り切りましたよ♪
正真正銘、オール手作り。市販品や冷凍品は一切入れてませんよ。
見た目もカラフルに、女子がきゃ~♡と言ってくれそうなオードブルに仕上げました。
@フライドチキン(食べやすいようにもも肉で。オレガノなどハーブやスパイスを利かせて)
@ビーツとザクロのサラダ
@キャロットラペ(人参の葉っぱ入り。にんじんはオハナ本舗さんのものだから甘い . . . 本文を読む
昨日クリスマスイブは、注文のものを作ってたので、中途半端に残ったものだけでクリスマスディナー。
長男君がまだ家にいたときは、今日25日が誕生日なので、クリスマスとバースデーを一緒にお祝いしてました。
25日の1時24分に生まれた長男君。
今でもはっきりと、生まれた瞬間、初めて抱っこした瞬間、ベビーベッドで目をパッチリあけてきょろきょろしてたこと覚えてます。
沢山赤ちゃんが並んでるなかで、名前を見 . . . 本文を読む
さむくてクリスマスらしい朝。
オーダーを受けてた、ケーキやオードブルを仕上げて、やっと一息ついたところです。
(オードブル写真はまた明日。来年はちゃんとオーダー受付します^^;)
毎年作るシュトーレン。
作るときの大量のバターと砂糖を見ると、食べるの一瞬ひるむのですが、食べ始めるとそんなこと忘れます(笑)
今年もちびちび食べて、ちょうどクリスマスに食べ切りました。
来年一月の教室もずいぶん埋 . . . 本文を読む
大人女子との忘年会で、別府の八新寿司さんへ。
友達が絶賛してたので、行かなきゃ~と思ってたお店。
建物も和モダンで、入り口からすでに美味しいオーラが♡
まずは先付。関アジの琉球。
オブジェのようなお皿に刺身の盛り合わせ。
関アジ、アラ、ホタテのあぶり、ガラスの器の中にはイカの雌株和え。
あぶったホタテの上に、何やら削ったものが・・・これがびっくり栗でした。
栗の甘さで頂くホタテは初めての味 . . . 本文を読む
今年の忘年会第一弾は焼き鳥でした。
コンパルホール裏側の通りに今年オープンしたばかりの焼き鳥楓。
オーナーはカナダ人のデイビッドさん。
人気居酒屋などで修業をされたそうです♪
奥様は、ハワイのお友達の出版記念パーティーで知り合い、インスタ繋がり。
オープンしてから、友達のインスタグラムでちょこちょこ上がってきてたので、とっても気になってました♪
初めてだったので、とりあえずコースで。
先付けに . . . 本文を読む
昨夜は大人女子会のオーダーを受け、シュガーズキッチンお家カフェ営業。
忘年会と打ち上げをかねてのお集まりかな♪
メニューは・・・
@キャロットラペ(ハニーマスタードドレッシングで。緑色は人参の葉っぱ)
@金柑と蕪、林檎のサラダ(以前教室で人気だったメニュー)
@豆のタルトサラダ(ミックスビーンズや生ハムをタルトカップに入れて)
@生春巻き。エディブルフラワーを挟んでかわいらしく♡中の具はぶた . . . 本文を読む
今発売中のELLE a table・エルアターブルにちらっと私の写真が掲載されてます。
編集部の方から、子ども向けのパーティーメニューのアイデアを・・との依頼でした。
私に小さい子供がいる、と思ってたらしく(笑)
(私がちびっこと思われたという説もある。。。爆)
長男君は今年二十歳。
東京で、大人の洗礼を受けながら、怒られたりきつくて仕事やめたくて時々心折れるけど(汗)
何とか踏みとどまって、夢 . . . 本文を読む