月一担当している、大分合同新聞献立ラボ。
昨日2回目の掲載でした。
今回は、夏らしい、ビールに合うカルパッチョ。
海苔を使った韓国風のソースと、コチュマヨ。
暑い日は、火の前に立つのは億劫になりますが、このメニューは火を使わないのでこの時期お勧めです。
いろんなお魚で試してみてね♪
レシピはこちら→☆会員登録しないと見れないみたいです
自分で作って写真を撮って投稿もできるそうですよ。
火曜日に . . . 本文を読む
毎週、オハナ本舗さんから新鮮な有機無農薬野菜が届きます。
丁寧に梱包されたお野菜たちは、期待を裏切らないおいしさ。
特にミニトマトの甘いこと!
ブドウを食べるかのようにぱくぱくと食べてしまう、キケンなトマトです(笑)
インターネット販売のほか、福岡のハロデイ、大分のパークプレイスなどで取り扱ってます。
旬野菜お試しセットもありますよ♡
写真は贅沢にもオハナのお野菜でチョプドサラダ。
トッピング . . . 本文を読む
今日で今月の料理教室が終わりました。
教室終わた後、せっせと食器やクロスの入れ替え。
来月はエスニックなメニューになります。
でも難しいスパイスとかは使わないですよ~。
7月の空きは、、、
22日夜3人、
25日2名、
26日4名 です。
一人なら入れる日もあるのでお問い合わせくださいね。
教室の申し込み&問い合わせは090-6429-8968もしくはメールsssince1995@mai . . . 本文を読む
よく降りますね。。。
うちは土地が少し低くなってるので、大雨になると家の前が川のようになります。
20数年前にこの辺一帯が床下浸水した時には、義父の池の鯉が泳いで公園に逃げちゃったこともあります(汗)
夕飯に、じめじめした暑さを吹き飛ばすような、ピリッと辛くて甘酸っぱいサラダをしました。
黄色と緑のズッキーニはohana本舗さんのもの。
有機農法の野菜は安心して食べれますね。
丁寧な梱包も、作り . . . 本文を読む
次男君が大好きなアスパラガスの豚肉巻。
あまり野菜を食べたがらない次男君ですが、アスパラを豚肉で巻いてフライにするとよく食べます。
ちょうど北海道物産展で、大きなアスパラを売ってるからビックサイズのアスパラをゲット。
今晩の夕飯にしました。
せっかくの大きなアスパラなので、切らずにそのまま長いまま使いたい。
そんな時にも便利なのがこちらのお鍋→☆
今月の教室のチキン料理にも使ってるので、皆さんか . . . 本文を読む
明日のゆ~わくワイド…いつもはスタジオで生放送なんですが、今回はロケに出かけました。
ご当地食材を使っての料理コーナー。
毎回ではないですが、たまに私がロケに行かせていただくことになりました。
記念すべき第一回は・・・私の実家のある鶴見(笑)
めばるのおばちゃんたちにも協力してもらい、とってもにぎやかな撮影になりました♪
明日の放送かなり面白いVTRになってるそうなので、見てね^^
トッ . . . 本文を読む
5月もあっという間に終わりですね。
5月教室もあと月曜火曜日残すのみ。
火曜日は1名空きがあります。
今月おまけに出しているチョップサラダ。
ドレッシングをレシピには載せてなかったので・・・
新玉ねぎ 1/2個、醤油大さじ3、粒マスタード大さじ1、はちみつ大さじ2、酢大さじ4、オリーブオイル大さじ4
玉ねぎは薄切りして水にさらしてから他のものと一緒にミキサーにかけるだけ。
このレシピの分量で結 . . . 本文を読む
昨日は教室終わってから、ゆ~わくワイドの生放送でした。
今回はベトナム風コロッケ。
生春巻きの皮にキャベツやツナを挟んで、面白食感のヘルシーなコロッケです。
レシピはこちら→ゆ~わくワイド
来月は7日火曜日を予定してます。
みてね^^
トップの写真は、クロワッサンサンド。
生ハム、ルッコラ、クリームチーズ。
少し前のお家のお昼ごはんです。
教室の申し込み&問い合わせは090-6429 . . . 本文を読む
今日、柴田産業様エコライフフェア無事終了しました。
ステージでマイクを使ってしゃべりながら3品のおもてなしに使えそうなメニューを仕上げていきます。
耳にかけるタイプのマイクは初めてだから、ちょっと恥ずかしい。。。
↑トップの写真はトマトのバーニャカウダ。
10年ほど前にトマトのレシピコンテストで優勝したときのレシピです。
海老の簡単な殻の剥き方や、野菜の切り方なども、デモンストレーショ . . . 本文を読む
今日はいいお天気。
絶好の運動会日和ですね。
天気もいいのですが、お時間のある方は、今日明日、イベントホールで開催のエコライフフェアに遊びに来てください♫
私の料理デモ&試食は明日の11時からと14時からです。
今日はデコ巻きずしやパン、、キャラ弁、ハンドマッサージなど、親子で楽しめるワークショップもあるようですよ。
お時間のある方は是非遊びに来てください♪
写真はスナップえ . . . 本文を読む