オンマは辛いよ

~グチはゴミ箱へ、思い出は宝箱へ~

満足です。

2007年11月18日 22時49分06秒 | 息子の話
 今日は、息子の空手の大会だった。

 今年の1月に、新流派を立ち上げて、第1回目の選手権大会だった。

 幼児から一般までの中で、息子がいる2年生が、1番多かった

 しかも、順番は、1番目の第一試合

 形は、3回戦まで順調に勝ち進んだが、次の対戦相手の女の子がとびぬけてうまい

 後で聞くと、県大会で上位入賞している子らしい…

 案の定、息子は敗退、その子は、優勝した

 対戦相手が優勝すると、何故か安心する
 途中で負けられたりすると、「この程度のヤツに負けたのか」と、悔しさが倍増するからである。
 その点、今日のように、相手が優勝したりすると、「くじ運が悪かった」と、諦めがつくのである。

 まぁ、でも、何とかベスト8まで食い込めたので、よかった

 午後は、組手。また1番目の第二試合

 ここでも、ポンポン勝ち進み、いよいよ、決勝戦

 息子は、出場選手の中で、1番体が大きかった。

 相手の子は、小さいので、普通に前に出した拳が、相手の顔に当たってしまう。

 息子は、反則忠告が重なり、とうとう負けてしまった。

 相手の子は、勝ったのに、号泣

 でも、試合が終わった後、アッパ君は息子に言ったそうだ。

 「あれでええ。実力は、お前の方が上や。」

 息子は、アッパ君に褒められたことで、満足したようだった。

 私も、満足した。
 頑張ったね

 同じ道場の子が、今回の大会で初入賞した。
 「おめでとう」と言っても、母親は、ちっとも嬉しそうじゃない。
 それどころか、自分の息子に、ほめてやったり、ねぎらいの言葉一つないのだ。
 おまけに、初めて残る表彰式に対して

 「え~っっ!!最後まで残らなあかんのぉ?!しんどいなぁ。」
と、グチグチ文句を言う始末。

 この親は、何でこの子に空手を習わせようと思ったのだろう。
 以前ここでも書いたが、練習しているのを見ようともせず、おしゃべりに夢中。
 先生や道場に対して、文句ばかり言う。
 
 入れ込みすぎる親を見てもひくが、このやる気のなさは、隣にいると、ムカムカしてくる

 そんなに嫌なら、もう来なくていいよ。やめちまえっっ!!
 …って言えたなら、どれだけ楽だろう

 


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだよね! (ニック)
2007-11-19 10:22:56
おめでとう!!

すごいですね。頑張った甲斐が実ってよかったね。

親や人が喜んでくれると

子どもも、ぐんぐん伸びるんじゃないかな。
成績は (けんた)
2007-11-19 15:13:11
やっぱり家族、先生に褒められるとこれ以上嬉しい物はないですよね

自分も小学校の時に器械体操をやってましたが、表彰状を家族に見せる時のドキドキワクワクはたまりませんでした。

どうだー! みたいな(笑

やっぱり親に褒められたら嬉しいですよね~


んでも、その文句をグチグチ言う親の神経は ? ですよね
ただ習い事をさせたい、それだけなんでしょうか。
子供にやらせるからには一緒に参加してるつもりでないと親失格ですよね~

Thanks! (けろろ)
2007-11-19 21:50:28
ニックおじ様。

 そうですね。
 この半年ほど、息子がぐんぐん伸びていくのが、傍でみていて、手に取るようによく分かりました。
 自分でもおもしろくなってきたからだと思いますが、やっぱり、褒めて、ノせて、おだてて、その気にさせたのも大きいです

けんた様。

 そうそう、表彰状を持ってくるときの息子ときたら、「ほめてくれ」と言わんばかりに小鼻を膨らませた自慢気な顔です
 どんな習い事でもそうですが、やらせっぱなしじゃ伸びませんよね。
 親のやる気もみせないと。
 器械体操やってたんですか…。
 けんたさんの二の腕、是非拝見してみた~い
 
ホラホラ (けんた)
2007-11-20 12:14:14
>けんたさんの二の腕、是非拝見してみた~い


ホラホラ、見て見て~(笑

残念!携帯メールだったらすぐ見せてあげられたのに!アハハハ
残念! (けろろ)
2007-11-21 10:01:56
 ホントだね~。
 二の腕フェチの私としましては、ちょいとウルサイですよ。
 ここんとこ、私の理想の二の腕にはお目にかかってないので、乾いた日々を過ごしておりますです。ハイ。

コメントを投稿