6月7月は社労士の繁忙期。
そんな繁忙期のさなかに、今年は5月末に事務所移転(同じビル内)して、コラボセミナーして、他にこれから助成金セミナーとドリームマップセミナーを予定しています。その間、新規客もトントン増えているので忙しさが続くよね。
週末うちの事務所の出勤簿をまとめていたのですが、スタッフ方のコメントがなんか面白かった。
「バッタバタ」・・・「バタバタ」よりも一層忙しい様子がうかがわれる。
「~どんどん」・・・これは算定について。どんどん進めたい、何人も書いてあった。笑
ま、要するに”バタバタ”と忙しいけど”どんどん”算定を進めたいと。なんて頼もしい
今週、私的にとてもインパクトがあったこと。
「(人と)くれぐれも議論しない」
前に本で読んだこのフレーズの状況が目の前で起きたのだ!
相手と意見が異なるとき、相手の意見や考え方を変えようと議論しても逆効果、だという説。議論に勝って相手を論破したとしても相手の考えは変わらない、という。そう思う。相手の”気持ち”があるもの。
この間、とある話し合いで。こんなに意見が違っていて、あぁ残念。やっぱりだめだ・・・とがっかりしていた翌日、相手が驚くほどすんなり意見を変えたのだ。そう!こちらと同じ意見に
やっぱりそうだわ。意見をぶつけて勝とうと思ってはいけない。
負けるが勝ち…とまで思えたりします。苦笑