gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

7月10日「納豆の日」 誕生花:イソトマ

2016-07-10 01:07:04 | 雑記

 記念日

納豆の日
関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定した。
7(なっ)10(とお)で「なっとう」の語呂合せ。
納豆の語源由来僧侶が寺院で出納事務を行う「納所(なっしょ)」で作られ、豆を桶や壷に納めて貯蔵したため、こう呼ばれるようになったとする説が有力とされている。 「なっ」は呉音「なふ」が転じた「なっ」で、「とう」は漢音「とう」からの和製漢語である。 

○ドットわん・犬の納豆の日
岡山県岡山市でペット向け自然食の企画・製造・販売を手がける株式会社ピュアボックスが制定。自然食品の納豆を犬に与えることで、愛犬の健康には人間同様に食が大切であることに気づいてほしいとの想いが込められている。日付は7と100で「なっ(7)とう(10)」と読む語呂合わせから。 

○くにさき七島藺の日
畳表や加工品の材料として生産される七島藺[しちとうい]。その全国唯一の生産地である大分県国東[くにさき]半島に位置する国東市が制定。耐久性はイ草の数倍と言われ、若草のような優しい香りを持つ七島藺を広くPRして産地の振興を図ることが目的。生産者、大分県、国東市などで「くにさき七島藺振興会」を設立して、生産農家の拡大や広報活動などを行っている。日付は七島藺を国東地方では「しっとう」と呼ぶことから7(しっ)10(とう)の語呂合わせから。記念日名は「くにさきしっとういのひ」と読む。

○岡山県牛窓産 冬瓜の日
7月と8月に生産される岡山県の野菜の中で出荷量ナンバーワンを誇り、夏の岡山を代表する野菜の冬瓜.その主生産地である岡山県瀬戸内市の「JA岡山 牛窓冬瓜・そうめん南瓜部会」が制定。おいしい牛窓産の冬瓜をより多くの人に食べてもらうことが目的。日付は7と10で「夏(なつ=7)は冬瓜(とうがん=10)」の語呂合わせから。 

○ナオトの日
南米インカの言葉で「太陽の祭り」を意味する「インティライミ」 をアーティスト名に冠するシンガーソングライターの「ナオト・インティライミ」。2010年のメジャーデビュー以来、多くのファンに愛されている彼は2011年から毎年7月10日に「ナオトの日」と題した完全ノープランのワンマンライブを行っている。その特別なイベントをさらに心に深く残るイベントにと所属事務所の株式会社エンジンが制定。日付は7と10で「ナオト」と読む語呂合わせから。 

指笛の日
2006年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。
指笛:指をくわえることにより、口笛より大きな音を出すことも可能。これも口笛と称される場合もあるが、口唇だけで音を発する場合と区別して指笛(ゆびぶえ)と呼ばれることもある。
吹き方は一般的に2通りあり、片手の人差指と親指、中指と親指を口の中に咥えるものと両手の人差し指と中指、計4本を咥えるものがある。他にも両手の小指を咥える、人差し指の関節をコの字に曲げて咥えるなど2方から指が入ればどのような指の組み合わせでも音を発することが可能である。前者の方が 大きな音を出すことが容易で、人や犬などへのコミュニケーション手段として用いられることが多い。
指笛の奏者としては田村大三(故人)、彼の三女でメミ・グレース(松島恵)、また大學眼鏡研究所所長の高橋 義郎がいる。練馬に田村大三の楽友会、半蔵門に高橋 義郎の指笛音楽会、千葉市に峰村純夫の指笛の会があるがすべて人差し指をL型(鍵型)に曲げて深く口に入れる吹き方である。この方法は難しくごく少数の人しかできない。これに対して親指と中指で閉じない輪を作り軽く口角に当て上下の唇と左右の指でロ型の空洞にして息を通す吹き方を樋口裕乗は魔法の指笛と命名している。この方法は易しい指笛でメロディーの演奏も容易にできる。指を口の奥まで挿入するL型より有利な点が多い。指笛はコスト0で重さも0の誰でも持っている楽器であるが、まだ未知の文化で楽器として認められていない。こんな便利な楽器がまだ埋もれていることは大きな損失とも考えられる。また、同じ原理で指を使わずに音を発する舌笛と呼ばれるものもある。音量は同じで、指を使わないので他の楽器と同時に演奏するなどが可能である。

潤滑油の日
全国石油工業協同組合が制定。
OILを半回転させると710に見えることから。 

○ブナピーの日
2002年のこの日、ブナシメジを品種改良したホワイトぶなしめじの「ブナピー」が、きのこのトップメーカーである長野県長野市に本社を置くホクト株式会社から発売されたことから同社が制定。「ブナピー」はその食感の良さとほのかな甘みで、サラダや和え物、炒め物、味噌汁、カレーなど、いろいろな料理に合うのできのこの苦手なこどもにも人気がある。

○クリエイトの日
求人広告のパイオニアとして知られる株式会社クリエイトが、1968年(昭和43年)7月10日に東京都千代田区に設立されたことから同社が制定。「奉仕」「積極進取」「創意」の経営理念のもと、新聞折込求人紙「クリエイト求人特集」、転職求人サイト「ジョブターミナル」などをはじめ、人材育成ビジネスや宣伝広告業など幅広い事業を手がける自社のPRが目的。日付は創業日にちなんで。

ウルトラマンの日
1966年のこの日、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。

(旧)国土建設記念日
1948年のこの日、建設院が省に昇格して建設省が開庁した。
2001年の中央省庁再編によって運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となり、記念日も7月16日の国土交通Dayに移行した。

国土建設週間(7月10日~16日)
建設省(現在の国土交通省)が1949(昭和24)年から実施。
「国土建設記念日(建設省(現在の国土交通省)開庁記念日)」からの一週間。
この時期は次年度の予算の編成期であり、各種公共事業も最盛期であることから、ひろく国民一般に国土建設の意義と重要性、政府の計画を訴え、その協力を得ることを目的としている。

四万六千日[しまんろくせんにち]
浅草・浅草寺の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされている。本来は7月10日だけであるが、9日から行われる「ほおずき市」に合わせて9日にも法要が行われている。

 誕生花:イソトマ(ホシアザミ) rock isotome

【花言葉】「優しい知らせ」「強烈な誘惑」「神聖なる思い出」「猛毒」「心を開く」「親善」「悔いなき青春」

【概要】
イソトマ属Isotoma)とはキキョウ科の属の1つ。中央~南アメリカ、オーストラリアにおよそ12~25種が分布する。主に栽培されているのはオーストラリアやニュージーランド原産の数種である。栽培さている数種は基本的に毎年花を咲かせる多年草であるが、2年目以降は花つきが悪くなることが多く、一年草として扱うのが一般的。春にタネをまいて初夏~秋に花を楽しむ。
「Isotoma(イソトマ)」はギリシア語の「isos(等しい)+tome(分割)」語源で、筒状の花の先端が同じような大きさで裂けることに由来する。日本には昭和38年頃に入ってきたのが最初である。ローレンティア属(Laurentiaに分類されることもあり、その名前で呼ばれることもある。 また、花姿と葉姿からホシアザミ(星薊)の別名もある。
英名は「rock isotoma(ロック・イソトマ)」。

【特徴】
草丈20~50cmでよく茂る。全体的に線が細くて、大きく茂っても重さを感じない草姿である葉は細長く、縁が不規則に細かく裂ける。
開花期は5月~11月。細長い花茎の先端に星形のかわいらしい花を咲かせる。5枚の花びらがあるように見えるが、実際は筒状の花の先端が5つに裂けて星形に広がっている。花色は青紫、白、ピンクなどがある。

【主な原種・園芸品種】

イソトマ・アクシラリスIsotoma axillaris
オーストラリア原産、園芸で単にイソトマというと本種を指すことが多い。基本種の花色は青紫や群青色です。園芸品種も多く知られる。
http://cdn.ipernity.com/123/65/34/13176534.ec60c378.500.jpg
・花
http://www.plant-world-seeds.com/images/seed_images/ISOTOMA_AXILLARIS/size3_500x500/LAURENTIA_AXILLARIS.JPG

イソトマ・アクシラリス‘ブルー・ホープ・飛騨’Isotoma axillaris ‘Blue Hope Hida’〕
飛騨地方で誕生した品種。基本種よりも、花に丸みがあり、青色が濃い。
http://www.homedesigndirectory.com.au/images/plant-database-images/isotoma-axillaris_isotoma-blue-star.jpg

イソトマ・アクシラリス‘ブルー・スター’Isotoma axillaris ‘Blue Star’〕
最もよく流通する品種の一つ。青紫色の星形の花を株いっぱいに咲かせる。 
https://apps.rhs.org.uk/plantselectorimages/detail/WSY0041284_1057.jpg

イソトマ・フルヴィアティリスIsotoma fluviatilis
オーストラリア、ニュージーランド、タスマニア原産、茎は立ち上がらずに這うように伸びて広がっていく。花は小振りで色幅があり、青~白になる。鉢植えの他、地面を被うグランドカバーにも向く。
https://mijntuin.s3.amazonaws.com/plants/4157.jpg

イソトマ・フルヴィアティリス‘アバンギャルド’Isotoma fluviatilis ‘Avant-garde’
株張り、花つきがよく、大輪。花色は、青、ピンク、白がある。 
http://www.blomsterhaven.dk/wp-content/uploads/laurentia.jpg

イソトマ・ペトラエアIsotoma petraea
オーストラリア原産、岩場などに生育する。花色は淡いピンク色。
http://keys.lucidcentral.org/keys/v3/scotia/key/Plants%20and%20Fungi%20of%20south%20western%20NSW/Media/Images/Isotoma_petraea/isotoma_petraea_nr_Bullfinch_WA_Fagg.jpg
http://eprints.utas.edu.au/1084/4/Isotoma_petraea3.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
花がら摘み:枯れた花はそのままにしておくと余計な栄養がとられる上に見栄えもよくないので、こまめに摘み取る。
切り戻し:長く伸びすぎた枝は適宜切り戻しを行うと、株のまとまりがよくなり、わきから芽が出てきてボリュームがでる。
どちらの作業も株の消耗を防ぎ、花付きをよくするために大切な作業である。
茎を切るとそこから白い汁が出てくる。この汁は人によっては肌が荒れたりかぶれることがあるので作業の際は注意する。

■栽培環境
日当たりのよい場所で良く育つ。しかし、高温多湿に弱く梅雨の長雨にあたると花が傷んだり、株が弱ることがあるので、梅雨時期は雨の当たらない場所に移動させる。また、暑さでも株が弱ることがあるので真夏は直射日光を避けて、風通しのよい半日陰の場所で育てる。春と秋はよく日に当てる。
寒さに弱く、冬越しには5℃以上の気温が必要。平地ではベランダのひだまりなどで冬越しできるが、最低温度が5℃を切るような場合は室内の日当たりの良い場所に置く。

■水やリ 
やや乾燥気味の土壌を好み、多湿を嫌う。水は土の表面が乾いてから与えるようにする。水がかかると花びらが傷んでしまうので、株元から静かに水を与える。冬は乾かし気味に、土の表面が乾いて数日置いてから水を与える。水が多いと株が弱ったり、茎が間延びしてしまう。

■肥料
肥料はさほどたくさんいらない。肥料が多いと葉ばかり茂って花が咲かなかったり、茎が間延びしてだらしなくなる。生育期間中は花が次々と咲くので、株が消耗した養分を補う程度の肥料を与える。1ヶ月に1~2回液体肥料を与える程度で充分。冬は必要ない。

■用土
水はけが良く、肥沃な土が適している。赤玉土(小粒)6:腐葉土4の割合で混ぜた土を用いる。 

■植えつけ・植え替え
冬越しに成功した株は、4月~5月に一回り大きな鉢に植え替える。ただし、2年目以降は花付きが悪くなる。これは育て方云々と言うよりもイソトマの性質なので仕様がない。
苗を購入して育てる場合、4~5月に鉢や花壇に植えつける。一年草と割り切って育てる場合は一度植え付けると植え替えの必要はない。

■ふやし方
タネまき、さし芽でふやすことができる。
タネまき:適期は3月下旬~4月、発芽適温は15℃前後。発芽してから本葉が出て、ある程度の大きさになるまでの初期生長が緩やかなので、その間は水切れをさせないように気を付ける。本葉が2~3枚出た頃にひとつずつビニールポットなどに植え替えて苗づくりをし、ある程度の大きさになったら花壇や鉢に植えつける。
さし芽:6月か9月が適期。新芽の先端を7~8cmの長さに切って湿らせた赤玉土などにさす。切り戻し作業の際に出た枝を利用すると無駄がなくてよい。

■病気と害虫
特にない。

■まとめ
肥料は少量、やり過ぎない
夏は高温多湿を避けて半日陰に
水のやり過ぎによる過湿に注意 
https://www.youtube.com/watch?v=fs19wlXRxV4

 年中行事・祭・イベント

○第26回石狩川フェスティバル(北海道旭川市・石狩川河川敷(北旭川大橋下流右岸)、7/10(日) 20:45~21:15※雨天決行(荒天時は中止)
北海道旭川市の石狩川河畔で開かれる花火大会。“自然と川”をテーマにした水の祭りで、夜空に咲き乱れる光の大輪が石狩川の川面を彩る。祭りの最後を締めくくる打ち上げ花火では、旭川市内で最大の5号玉が打ち上げられる。祭りでは、会場を熱気で包むYOSAKOI王座決定戦やダンスステージ、ヤマメ釣り体験、水爆弾キャッチなど、多彩なイベントが盛りだくさんだ。また、60店の売店やフリーマーケットの出店もある。

○2016 いわみざわ彩花まつり花火大会(北海道岩見沢市・北海道グリーンランド遊園地、7/10(日) 20:00~20:40頃※小雨決行(荒天時は7月24日(日)に延期予定))
北海道岩見沢市で開催される「いわみざわ彩花まつり」のイベントの一つとして実施される。ライトアップされる遊園地の遊具の景色と共に、スターマインや小型煙火など3000発が夜空に花開く。会場の北海道グリーンランド遊園地は、当日16:00から駐車料金と入場料が無料になる。 

○国際親善武術交流会(北海道札幌市中央区・共済ホール6F、7/10(日) 12:30~15:30※開場12:00)
世界各国に普及し強い関心が寄せられている武術の国際交流の場として開催される「国際親善武術交流会」。ヨーロッパ各国をはじめ、ロシア、日本(北海道)の武術家や武道家による古武術(剣術、柔術、短棒術、棒術など)、杖術、居合道、空手道、沖縄古武道などの演武が披露される。友情出演として、琴の演奏、沖縄伝統芸能エイサー、太極拳も行われる。 

○GAREKI(我歴) stock in 女川 ~共鳴編~(宮城県女川町・女川町まちなか交流館(特設ステージ)、7/10(日) 10:00~15:00)
野外ステージでの各ジャンルの音楽演奏の実施飲食出店も行い、音楽と食を楽しめる入場無料のイベント震災後、音楽の力で女川町民を盛り上げ、復興の原動力にしたいとの願いから、女川の若者たちが中心となって震災後に始まった野外音楽イベント。 

○第19回 ふるさと山百合まつり(茨城県行方市・山百合の里 西蓮寺、7/10(日)~24(日) 9:00~16:00)
行方市井上「山百合の里」は、面積約2万平米に約2万株の山百合が咲き誇り、関東随一の山百合自生地と言われている。里山保全の観点から長年に亘って山を整備することにより、山百合が自生できる環境となった貴重な場所。山の中に入ると、すんだ空気と山百合特有の甘い香りに包まれる。昔ながらの里山風景と山百合のコントラストそして時折吹く田園の風を感じながら、心ゆったり穏やかに時を過ごそう。 

□ほおずき市(茨城県龍ヶ崎市・龍泉寺(龍ケ崎観音)、7/10(日) )
参拝すると4万6000日分参拝したことになる功徳日(7月10日)に、龍泉寺の境内で毎年開催される「ほおづき市」。関東地方の寺社で行われるほおずき市はここを含めて5カ所のみ。赤い実をつけた鉢植えのほおづきが並んでいる様子は、夏の風物詩。また、龍泉寺は安産子育ての観音菩薩としても広く信仰を集めている。 

○第28回ホタルと語る夕べ(埼玉県三郷市・みさと公園、7/10(日) 19:00~21:00)
三郷のホタルを守る会の協力により、ホタル池周辺に約500匹のホタルを放つ。幻想的な光景を楽しむとともに、自然の大切さについて改めて考える機会としよう。お楽しみ抽選会もお楽しみに。 

○鴻巣夏まつり(埼玉県鴻巣市・中山道(加美交差点~深井二交差点)、7/10(日) 14:30~21:00)
歴史の古い鴻巣宿付近の中山道を舞台に、約3kmに渡る歩行者天国と12基の勇壮なみこし渡御が行われ、多くの見物客で夜まで盛り上がる。関東随一といわれる鴻巣のみこしの迫力を肌で感じてみよう。

○【花・見ごろ】国営武蔵丘陵森林公園 やまゆり(埼玉県滑川町・国営武蔵丘陵森林公園、7/10(日)~31(日) 9:30~17:00※開催日は見ごろの時期の目安、開花状況は気象状況により変化する) 
国営武蔵丘陵森林公園の園内では、7月中旬から下旬にかけて約3千株のやまゆりが花を咲かせる。園内全域には約1万株が自生し、関東最大級の自生地となっている。雑木林の中に咲く大輪で豪華な花は里山風景の代表花であり、開花期には甘い香りを漂わせ来園者を楽しませる。気象状況によって開花時期は変動するため、鑑賞のために訪れる際は事前に管理センターへ問い合わせを。

○ZOOワンポイントガイド「インドホシガメ」(千葉県市川市・市川市動植物園、7/10(日) 14:30)
背中に星のような鮮やかな模様が入っている、リクガメの中でもスター的存在のインドホシガメについてのガイドが行われる。管理棟3階、カメの水槽前で開催。 

熱帯の植物と村の暮らしを探検しよう!(東京都板橋区・板橋区立熱帯環境植物館、7/10(日))
世界三大熱帯雨林の中のひとつ、東南アジアの熱帯雨林を再現した板橋区立「熱帯環境植物館」にて、珍しい植物を観察したり、クイズに答えたりしながら、東南アジアの村人たちが植物をどのように利用して生活しているかを知るイベントである。
熱帯植物館で現地の生活に思いを馳せてみてはいかが? 
お子さんからご年配の方まで、どなたでもご参加いただける。

○第4回 八王子市民活動フェスティバル2016(東京都八王子市・八王子市市民活動支援センター、7/10(日) 10:00~16:00)
NPOとの「出会いの場」を皆さんと一緒に楽しみたいとの思いで開催されるイベント。パンや野菜の販売、お手玉や工作の体験、紙芝居などのパフォーマンス、展示によるNPOの活動紹介などなど、子どもから大人まで楽しめる様々なプログラムが用意されている。八王子市制100周年記念事業プレイベントとして開催される。 

○おっぱままつり 歩行者天国(神奈川県横須賀市・追浜銀座通り商店街、7/10(日) 11:00~18:00)
追浜駅前の銀座通り商店街が歩行者天国となり開催されるイベント。地元町会による御神輿行列や、追浜の小学校の授業のなかで生まれたといわれる「追浜ソーラン」が行われる。さらに、プロのダンサーたちによるサンバカーニバルなど多数のイベントが目白押しだ。 

江の島天王祭(神奈川県藤沢市・江島神社~小動神社、7/10(日))
八坂神社(江島神社の境内社)と小動[こゆるぎ]神社(鎌倉市腰越鎮座)の合同祭礼。神輿の海上渡御と両神社の神輿が揉み合う姿は勇壮を極める。湘南初夏の風物詩として、かながわのまつり50選に選ばれている。 

○【海水浴】湯河原海岸(神奈川県湯河原町・湯河原海岸、7/10(日)~8/31(水) 8:30~17:00※開催時間は、監視員のいる時間帯)東京から約1時間。穏やかな波と遠浅の海水浴場、水平線のかなたには初島と大島が望めるロケーション。この夏も、思いっきり泳いじゃおう! 

□富士山お山開き(静岡県富士宮市・富士山本宮浅間大社、村山浅間神社、7/10(日))
富士山の山開き行事。9時頃~神事など、20時から手筒花火を行う。ミス富士山コンテストは7月2日(土)に開催。 

□健速神社例大祭「祇園祭」(長野県小諸市・健速[たけはやし]神社・境内 他市内 本町・田町・六供・大手・相生町、7/10(日) 10:30~21:30)
祇園信仰1000年と伝わる小諸の祇園祭は、江戸時代には「城祭祇園御祭礼」とも呼ばれていた、地域を代表する伝統ある祭だ。独自の形状をした六角神輿による勇壮な神輿練りが特徴で、威勢の良い掛け声とともに、荒々しくも格式高い神事が繰り広げられる。11:00~12:00頃の宮出し・石段落としに始まり、18:00頃の水掛神事、20:00頃の渡し台神事から21:00過ぎの仮宮納めまで、全行程は約10時間以上にも及ぶ。

○地球のステージ710特別編(富山県南砺市・南砺市井波総合文化センター、7/10(日) 14:00~15:40※となみ野アースデイズ市場(マルシェ)は、11:00~14:00、15:30~16:30)
世界各地の紛争・貧困・災害の現場で、医療救援活動を続けてきた医師・桑山紀彦が、自らの見てきた世界の姿を、自作の歌とともに伝えてくれる「地球のステージ」。今回の熊本地震でも、いち早く「心のケア」を始めている。困難な状況でも、逆に、励まし学ばせてくれる子どもたちの姿は感動的。他に類のないドキュメンタリーエンターテイメント。

□祇園祭2016・お迎え提灯(京都市東山区・八坂神社→河原町四条→市役所→寺町通→東大路通→神幸道→八坂神社、7/10(日) 16時30分~20時30分)
「神輿洗」の神輿を迎えるため、万灯会員有志が提灯を立て、八坂神社周辺地域を巡行する。 

□神輿洗(京都市東山区・八坂神社~四条大橋~八坂神社、18時ごろ~20時30分ごろ)
神輿三基を舞殿に据えた後、その内一基(中御座)の前後を松明で照らしながら四条大橋まで担ぎ、神輿を清める儀式を行なう。
午後8時30分頃八坂神社に戻り、17日の神輿渡御にそなえ三基の神輿を飾り付ける。

□祇園祭2016前祭・鉾建て、山建て(京都市・各鉾町、7/10(日)~14(木))
各鉾町が鉾、曳山を組み立てる。

○橋本市民プール「プール開き」(和歌山県橋本市・橋本市民プール、7/10(日)~8/31(水) 10:00~17:00※7月28日、8月2日は終日50mプールの利用不可)
近畿最大規模の50m・10コースの競泳プール、カエルの滑り台が楽しい幼児用プール、162mの流水プールを持つプール。3名ものオリンピック選手を輩出した橋本市のプールで、泳ぎを練習してみよう。

○wanna eat CURRY vol.3~ピコロックとキノコによるオーバーオールズがお届けするジャンルれすなごちゃまぜカレーパーティー~(大阪府大阪市中央区・CELL、7/10(日) 18:00~23:00)
2016年7月10日(日)に南船場のCELLで、カレーと音楽と服のどれかが好きな人なら誰でも楽しめるというコンセプトのジャンルレスなイベントが開催される。DJ陣が盛り上げてくれるフロアで、ツキノワカレー、ワルン、デッカオなどのカレーを味わえる。若手デザイナーのグッズや、オリジナルのイベントグッズも多数販売するので、ファッションが好きな人にもおすすめだ。 

○演劇集団キャラメルボックスが気になっていた映画好きのための上映会+演劇入門(兵庫県神戸市中央区・元町映画館 2F、7/10(日) 15:00~17:00※開場14:50)
あまり演劇を見たことがない方向けに、劇団創立30周年を越えて未だ安定した人気を誇る「演劇集団キャラメルボックス」の『広くてすてきな宇宙じゃないか』DVD上映会を開催。あわせて、演劇(小劇場)の歴史や楽しみ方の講演もあり。この機会に、演劇の魅力に触れてみては?

○淡路島国営明石海峡公園 わくわく昆虫フェスタ2016(兵庫県淡路市・淡路島国営明石海峡公園、7/9(土)~8/31(水) 10:00~17:00※開催時間は内容により異なる)
約40種類の世界のカブトムシ・クワガタムシに出会えるほか、世界最大種のヘラクレスオオカブトと記念撮影できるイベントや、会場内をクイズに答えて“金のカブトムシ”をさがすイベントなど楽しさいっぱい! 期間中は、夏休みの宿題にぴったりの工作教室を実施。8/13、14にはヒマワリのつみとり体験もある。7/24は恒例の「淡路市夏まつり」。約5500発の花火がみどころ。7/24は公園の入園料が無料に!

○猿尾滝・お滝さんまつり(兵庫県香美町・猿尾滝、7/10(日) 10:30~14:30)
初夏の日差しの中、風のさえずりや滝の音を聞きながら、マイナスイオンを浴び、夏の味覚も満喫できるイベント。滝のふもとから約100メートルにわたるソーメン流しが11:45と12:30の2回行われる。他にもちまきの配布、地元野菜のバザーなどもある。

□天神夏越祭(広島県尾道市・大山神社、7/10(日) 11:00~20:30)
大祓は悪事・災難・罪・穢れを除く古代から受け継がれている神事。平安時代には国家的行事とされ、我国固有の伝統行事である。夏越の大祓を受け、元気を高め、夏を無事に過ごせるよう、お祈りしよう。 内容:夏越祈祷、七夕絵馬祈願(予定)、海賊見張り体験(予定)、第三回 奉納 泣き相撲しまなみ場所、天神祭、因島南中学校水軍太鼓奉納、火祭り 

○旬魚まつり(山口県防府市・潮彩市場防府1Fお魚広場、7/10(日)※雨天決行 ※ガラポン抽選会10:00~先着600回 
※ワンコイングルメ11:00~限定50食・お一人様1P限り) 
毎月第2日曜日恒例の旬魚まつり! ガラポン抽選会では、その月の旬魚が当たる!?(お買上げ500円毎に1回チャレンジ)人気の抽選会です! ※先着600回  ワンコイングルメは、イサキの握り寿司(3貫)を100円で販売!お早めにどうぞ! 

□蟲夏祭り(徳島県海陽町・蟲九十九滝、7/10(日)※10:30~11:30大祭諸願大護摩・万灯大祈祷)
お寺(龍王寺)から御神輿がでる珍しいお祭り。祭り当日、御神輿は龍王寺から滝まで行き滝渡御(御神輿をかついだまま滝壺に入る)をする。 

レイクサイドガーデン ブルーベリー狩り(愛媛県宇和島市・レイクサイドガーデン、7/10(日)~8/10(水) ※「要予約」「雨天順延」)
ダムの畔、自然豊かな観光ブルーベリー農園。6品種60分食べ放題!(時期により終了する品種がある。)中学生以上は100gおみやげ付き!お持ち帰り出来る! 
みかんや真珠で知られる吉田町は、海と山に囲まれた自然豊かな土地。美しい自然の風景と夏の味覚を楽しむ体験型イベントだ!ご家族でぜひいらして。 

○とべ楽市(7月)(愛媛県砥部町・砥部町商工会館周辺、7/10(日) 10:00~15:00※小雨決行)
江戸時代の「賑わいのまちづくり発想」と歩行者天国の楽しさにならって…みんなでつくる楽しい日曜日! おいしいもん、新鮮野菜いろいろ、かわいいもん、い~いもん砥部焼、路上パフォーマンスなどのイベント盛り沢山。 

○脳性麻痺のチンパンジー ミルキー誕生日会(高知県香南市・高知県立のいち動物公園、7/10(日) 13:00~)
2016年7月14日(木)に満3歳の誕生日を迎えるチンパンジーのミルキー。脳性麻痺のため生まれもって障がいのあるミルキーは沢山の人たちに支えられている。そんなミルキーの成長記を紹介する記念講演。チンパンジー担当のスタッフが3歳の誕生日を迎えるまでの成長記を紹介。また、理学療法士の高塩純一氏から「ミルキーのリハビリを通して障がいのある子どもたちへの支援を再考する」と題した講演も行われる(参加無料、別途入園料が必要)。

○熊本地震 有機農業支援マルシェ(福岡県福岡市中央区・福岡県営天神中央公園、7/10(日) 10:00~15:00)
熊本地震によりダメージを受けた有機農業を応援しようと、山口・九州各県の有機農業団体が集まってマルシェを開催する。イベントには、農薬、除草剤、化学肥料を使わずに育った野菜や米をはじめ、化学調味料、合成保存料、着色料不使用の加工食品など体に優しい商品が集結。マルシェの売り上げの一部は、有機農業支援基金に寄付される。

□形代・人形感謝祭(佐賀県佐賀市・佐嘉神社・松原恵比須社神殿(松原神社境内)、7/10(日) 15:00~)
商売繁盛、五穀豊穣、大漁豊作をもたらす福の神、恵比須様の縁日に「形代・人形感謝祭」を斎行する。各家庭で愛された人形や結納飾りなど、思いのこもった品々に感謝を捧げ、祓い、清める神事で、大切にされてきた物、真心込めて作られた物などを持ち込むと、感謝の気持ちを込めて、宮司がお別れの祈祷を捧げてくれる。

○別府大学生と盛り上げる7・10の日(大分県杵築市・大分農業文化公園、7/10(日) 10:30~13:00)
別府大学生から学ぶ七島イのPRイベント。七島イは主に畳表に加工される大分県だけで栽培されている植物で平成25年に国東半島・宇佐地域が世界農業遺産に認定されたことで注目を集めている植物だ。コースター作り体験(先着25名)や別府大学短期大学部「育ドル娘」によるパフォーマンス、パネル展示等で、別府大学生がこれまで取り組んできた活動を紹介。杵築市が昨年より取り組んでいる七島イ栽培の様子もPRする。 

○第4回 石仏の里 蓮まつり(大分市臼杵市・国宝臼杵石仏・周辺、7/10(日)~31(日))
臼杵石仏周辺に咲くハスの、7月初旬から8月中旬の開花時期にあわせて開催される祭り。期間中の早朝、(土)(日)(祝)を中心に、ヨガや太極拳、ライブ、ウォーキングなど、ハス畑の中央に設置された舞台や周辺で多彩なイベントが行われる。7月10日(日)6:00から8:00には、200食限定でハスの実の朝がゆが振る舞われる。

○第22回少年相撲宮崎県大会(宮崎県椎葉村・しいば土俵(椎葉民俗芸能博物館横)、7/10(日) 10:00~)
大相撲の合宿も行われる自然に囲まれた椎葉村の土俵で、相撲を愛する小・中学生の少年相撲大会が開催される。上位入賞者は九州大会への参加資格を得られるという本格的な相撲大会。観戦のみでも楽しめるので、足を運んでみては。 

○第16回「まつり大淀21」(宮崎県宮崎市・JR南宮崎駅前・大淀通り、7/10(日) 18:00~21:30 ビアガーデンは16:00~)
宮崎市の“夏一番”の祭りとして定着している「まつり大淀21」が今年も開催される。南宮崎駅前の大淀通りが歩行者天国になり、フラダンス、フラメンコ、ベリーダンスなどのダンスパフォーマンスや、太鼓演舞、音楽ライブなど多彩なステージイベントが繰り広げられる。また、ビアガーデンが設置され、夜店も立ち並ぶなど駅前の商店街が熱くにぎわう夜になる。


コメントを投稿