goo blog サービス終了のお知らせ 

限界麻雀攻略論

上級者向け。

子3900+リー棒、親に対しての押し引き問題

2025-02-16 22:48:29 | プロリーグ解説



自分は北家でドラ 下家の親からリーチが入っている。

良くある展開だが、こういう時、何を考えて押し引きを考えるべきか?


1、どれだけ凌ぐ事ができるか?

降り切れなければ降りる意味がない。
鳴きが入らなければ残りツモ4回と相手のツモも4回で、安牌はの各1枚ずつ。

対面、上家は既に張ってる可能性は低いだろうし、そっから飛んでくるかも知れないが、かなり凌げそうではある。

ただし、安牌1枚しかなかったら泣いて押す他ない。そんな感じ。

2、どれだけアガれるか?

終盤とは言えは1枚も切れておらず、相当強い待ちである。が当たらない場合、和了逃しも十分ありえて、もちろん流局もあるだろうが、どんな待ちでも曲げてきそうな親に対し十分ぶつけて良い待ちと言える。

3、3900+リー棒の価値

5000近くの収支になる。俺は5200以上は本手と思ってるが5200押すのにこれは降りるのって、どうなんかなと。ここら辺は個々の判断かも知れないが。

4、が刺さった場合どんな手が考えられるか?

は絶対立直だが、場に3枚では役ありなら黙聴にしてもおかしくない待ちである。早すぎで、のシャボは薄くて。カンはほぼないと見る。

自分は赤とドラを1枚ずつ持ちで。

3900なら御の字。5800~12000が大半で。18000もなくはねえが。24000以上はレアケースってところか。この立直者はスピードタイプなので、で刺さった場合。概ねそういう手が出てきそうである。

5、がどんだけ刺さるか?

両面の場合、 筒子は以外全てで 索子は以外全て その他愚形。振り聴立直も場合によってはあり。

ま、結構な危険牌に見えるが、実際は20%もねえだろう。

6、この局を流しに行く価値
確率論的にはどうなんかね。流局して降りても一緒じゃねってなれば良いが、当然最悪のパターンというか唯一回避したいのは自分が和了逃して相手にアガられるっていうパターンである。東発からノー聴罰符の為に押すとか流石にないんで。


こうやって改めて考えたら、押し得に見える。ただ、そこまでこの押すべきなんかな。何か違和感あるというか。正直、どっちでもいいかなって気はしているが。

ま、どういう決断をするにしろ、こうやって一つ一つ考えてからするって大事じゃねえかなと。見落としも少なくなるだろうし、実際、こういうのに遭遇したら、雑に降りたり、攻めたりしてる人も結構多いと思うんで。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。