東場 親 ドラ↓
↓
はおそらく手出し。
~
は全て手出し。
正解は・・・
一発ロンの裏ドラ
で24000 怖ろしい。
にしても以降の怒涛の手出しが気になる所。全部有効牌に見える。
それぞれの牌姿を推測してみたい。→
?
→
ツモ
振り聴なので、こっから聴牌崩し?ここで切らなかったのは巧手である。赤ありでは
の方が危険だし、自分の捨て牌的にも
より
の方が和了易いんで。
→
ツモ
黙聴なら赤一発ツモだったが。ここで赤を入れ替えたのが濃厚。→
ツモ
も切ってあるし、
切ってるから
は通りそうに見えるが。こういうダブル面子嫌いは麻雀では結構見かける形で、危険である。ただ、手出しで切ってるかも重要。手出しだとかなり濃くなる。両方ツモ切りだと孤立牌の
切ってから
がシクったように見えるので。もちろんツモ切りでも
が手の内にあるケースもあるかも知れないが。
対子手もあると思ってる人もいるかも知れない。それは打ち手や手牌によるが、字牌が中張牌よりも先に切られているので、対子手なら残しそうなところなので。上級者であればある程対子系は薄いのかなと。ただ、実際途中から急に縦に伸びて対子手に移行した手か、対子手と順子手の複合系とかもあるかも知れないので決め付けは良くないが。
でも一色にも見える。これも上と同じ理論で。萬子や字牌よりも後に筒子が出てるんで。これは薄いのか。
このは読みを過信してる人間である人、程打ちそうだし。
にしても、捨て牌見てみると、2,3回くらい和了逃してる気がするw
和了逃した後の捨て牌ってカモフラージュされるケースがある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます