オーラス
親55100
南家-14900
西家22900
北家36900
今回は北家視点で。
親倍ツモった後の二本場オーラス
何とここで跳満まで見える手が入る。あなたはどう打つか?
打ち手は切り
これ引きも考えて
の方がいいんじゃないかって思うが、場を見てみると
が1枚切れ。
後々の手牌変化よりも目先の雀頭重視といった感じであろう。
でも、ちょっと判断するには早すぎる氣もするし、これはの方がいい気がするんだよな。。。
ここで何を切るか?
打ち手はを切ったが、これも難しいっちゃ難しいかも知れないが、
割りと巡目もあるのでも重なる可能性もがあるし、変化を見てもよかった気がする。。。
これもさっき触れたのと同じ重なり易さ重視で、がよさげに見えてるんだろう。
確かによさげではあるが、、、どうだろうか。。。
かと言って、よりも東の方が重なり易そうだし
のくっつきも微妙なので俺は
を切りそうである。
ここで安牌の東を残して切り。
萩原も場を重視する打ち手というか、むしろ重視しすぎなくらいだが、単騎なんかに受けても仕方ないので、上家立直に対応する為にこう受けるべきだろう。
で、問題はそこではなく、あなたがもしを残してたらどれを切るのか?ということである。
これはあなたが強者であるなら単騎に受けて欲しいと思う。
場を見ても、の方が遥かに危ないし、どうせ筒子なんて延べ単になるし、
他がくっついたらどうせ出るから関係ねえって思うかも知れない。
でも、それってどうなのかなと。
オーラスでこのような手がきたら全力でトップを目指すべきなのではないだろうか?
一ミリでもビビったりいい加減になったりすると、など切ってしまう牌ではあるだろう。
そして、そういった隙が少しでもあるとトップは逃げていくものであり、
皆がそういうチャンスを逃してることに気付かず、
運のせいにするからこそ、勝ち組と負け組が分かれるのである。
あああ。。。
ま、あの場況ならツモってもおかしくないよな。。。
なんか、トップ重視の強い打ち手なら勿論のこと、
萩原くらいアグレッシブな打ち手ならになって欲しかったと思う。
もちろんでも裏が乗ればトップ獲れるよ。でも、そういう問題ではないからね。
麻雀は一牌も無駄にすることが出来ないといういい例であった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます