親 七順目 ドラ
下家からドラのが出て鳴くかどうかの問題。
役もないのに鳴くわけねえという人もいるだろうが、9の三色同刻がある。
それだけでなく一気通貫もある訳でそこも見落としがちである。
結構、無謀な鳴きに見えるが割と実践的な鳴きにも思える。逆に鳴かない方が温いんじゃないか?という人もいるだろう。
1、ここから9を二つ鳴くだけで延べ単の18000聴牌。
2、→
OR
と引ければ一気通貫ドラ3。逆に
から引いた時は厳しい形ではあるが。
3、役牌が見えてないならバックぽくも見えるので相当切り辛くなり、プレッシャーはやはり掛かると思われる。
4、面前で行っても、形もそんなよくない。
逆に鳴かない理由としては、
相手が強い相手なら、そう簡単に鳴かしてくれないということだろう。
対々にも見える仕掛けだし、ここから9を二つ切ったらね・・・暴牌でしょ。
先述した通り、から引いた時なんかは厳しいし、ここから9が鳴けないで後付けの悪い形になってしまったり。
一枚目の9は割と鳴けるだろうけど。
最新の画像[もっと見る]
-
誰がこんな7s止められるのか?止められる奴を見てみたい。 1ヶ月前
-
誰がこんな7s止められるのか?止められる奴を見てみたい。 1ヶ月前
-
赤切り迷彩待ちの是非 1ヶ月前
-
赤切り迷彩待ちの是非 1ヶ月前
-
根拠も覚悟もない鳴きの弊害(ネット麻雀やってる連中の大きな弱点) 2ヶ月前
-
ラス親はトップだけを目指すべきか? 2ヶ月前
-
ラス親はトップだけを目指すべきか? 2ヶ月前
-
子3900+リー棒、親に対しての押し引き問題 3ヶ月前
-
ラス前3着目での構え方。+ヤバいプロ全員の回答付き 4ヶ月前
-
プロでもできる奴が皆無のS級クラスの危機管理能力と読み 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます