中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

像-91   流鏑馬像 早稲田穴八幡

2014-06-28 06:12:52 | 

20140406  桜・像・新宿
東京都新宿区西早稲田
早稲田穴八幡
        流鏑馬像
 東京都新宿区の市街地に鎮座している神社。蟲封じのほか、商売繁盛や出世、開運に利益があるとされている。旧称は高田八幡宮。社伝によれば、1062年(康平5年)源義家が奥州からの凱旋の途中、この地に兜と太刀を納め、八幡神を祀ったという。
 高田馬場流鏑馬は、新宿区指定無形民俗文化財に指定されている。8代将軍徳川吉宗が奉納したのがはじまり。明治維新後、長く中断されていたが1934年(昭和9年)に皇太子(今上天皇)誕生の際に再興。戦後は1979年(昭和54年)から毎年体育の日に都立戸山公園を会場として行われている.境内入り口に「流鏑馬像」が祀られている。

 

 

 

 

 

像-90  布袋像の水鉢  早稲田穴八幡

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 像-90  布袋像の水鉢  ... | トップ | 像-92  WIND OF PEACE ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事