私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中年叔父さんの散策2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/mituki00/
10年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。
楠公レストハウス
食材は環境と健康に配慮した循環システムの有機野菜を使用し、千代田区推進の「健康づくりの協力店」や東京都推奨の「とうきょう地産地消応援店」としても登録している。
日替り御膳(ドリンクバー付き)=1000円/若鶏きじ焼き重(ドリンクバー付き)=1000円/せいろ蒸御膳(ドリンクバー付き)=1200円/
〒100-0000 東京都千代田区皇居外苑1-1 (丸の内)
地下鉄二重橋前駅から徒歩7分
03-3231-0878
営業時間 11:00~14:00(閉店14:30)
定休日 無休(12月28日~翌1月1日休)
お濠を越えて90秒。楠公像が目印の、緑に囲まれたレストハウス。
300席の広々とした空間は、皇居参観のお客様や、近隣のお勤めの方々等、国民公園散策の憩いの場です。室内はバリアフリー仕様ですので、お身体の不自由な方も安心してご利用できる。
楠公レストハウスでは、「生ゴミゼロ」をモットーに、人にやさしい・自然にやさしい食の提供に取り組み、千代田区の「お客様の健康づくり協力店」に認定されている。
インフォメーションコーナーでは、皇居外苑散策ウォーキングマップをはじめ、皇居外苑の自然や環境に関する情報を中心に、北の丸公園を含む周辺施設や交通に関する情報などのパンフレットを用意している。
20140328 東京南・像
東京都千代田区皇居外苑
楠正成像皇居外苑
外苑南東部には、楠正成像が鎮座し、像の正面には記文がはまっていますが、像の顔は正面とは反対側の皇居側を向いています。これは、皇居に対して顔を背けるのは失礼にあたるということから、像の正面から見て顔が反対側を向いているという珍しい作りとなっている、
通常、銅像は中空ですが、楠公像は銅がつまっています。これは、住友財閥が別子銅山開坑200年記念に献上したものであるからといわれている。 上野公園の西郷隆盛像、靖国神社の大村益次郎像と並び「東京の三大銅像」といわれている。