goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

シンボル・キャラクター その123  大阪ステーションシティ「時空の広場」

2017-09-29 05:27:55 | シンボル・キャラクター

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20160901    大阪 時計
大阪府大阪市北区梅田
大阪ステーションシティ
 大阪ステーションシティ(おおさかステーションシティ、英称:OSAKA STATION CITY)は、大阪市北区梅田三丁目にある、JR大阪駅の再開発エリアを含む駅全体の複合施設である。2011年5月4日にグランドオープンした。
  駅北側の「ノースゲートビルディング」(NORTH GATE BUILDING) と、駅南側の「アクティ大阪」を増築した上で改称された「サウスゲートビルディング」(SOUTH GATE BUILDING) の2棟のビルから構成されており、大阪ターミナルビルが運営している。
  「大阪ステーションシティ」という名称は、「発見。感動。OSAKA Grand Station」という開発コンセプトを踏まえて、新しい「まち」が大阪駅に位置することを分かりやすくシンプルに表現したものであり、「ノースゲートビルディング」と「サウスゲートビルディング」は「大阪ステーションシティ」の南北にそびえる玄関口であることをシンプルに表現したものである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪(神戸)での昼食。千里中央駅構内飲食店街で、500(ワンコイン)円ランチ。明石八

...大阪小旅行も今日で最終日。あまり遠出もできないので、吹田(娘の居住地)から近い、千里に行くことにした。大阪万博は画像・写真で知っているが、小さかったので行くことができなかった。その後もこのあたりには行く機会が無かったが、どうも公園として整備...
中年夫婦の外食 2016/10/06 05:40:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンボル・キャラクター その122  すき家目黒三丁目店

2017-09-29 05:24:49 | シンボル・キャラクター

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20160818   東京南西 シンボル
東京都目黒区目黒
すき家目黒三丁目店
 目黒区の面積は、14.67平方キロメートルで23区全体の2.4パーセントに当たり23区中16番目の広さです。目黒区は、武蔵野台地の東南部に位置し、区内は目黒川と呑川の谷が北西から南東に向かい、20から30メートルの深さのとい状の谷をつくっています。 2005年に夜間人口(居住者)は248,749人であるが、区外からの通勤者と通学生および居住者のうちの区内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は271,320人で昼は夜の1.091倍の人口になる(東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行128,129ページ 国勢調査では年齢不詳のものが東京都だけで16万人いる。上のグラフには年齢不詳のものを含め、昼夜間人口に関しては年齢不詳の人物は数字に入っていないので数字の間に誤差は生じる)。すき家の物ではないかもしれませんがベンチに座る像があります。

 

 

 

一人二次会 御徒町・谷記 第11回 和食・老舗(料亭190年)いせ源

...目黒川界隈散策と庶民の名店を楽しむ旅⑥ ...新橋から銀座の裏路地巡り、銀座周辺を散策し... 中年夫婦の外食 ...
中年夫婦の外食 2016/12/29 06:02:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする