中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

碑-100 矢立初めの地  お奥の細道 大橋公園  

2016-06-12 06:03:52 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160212  東京北東 碑
東京都足立区千住河原町
お奥の細道 大橋公園
      矢立初めの地
  俳句は、日本人の心を芸術の世界で表す最も優れた文化の一つだ。 俳句の定義が分からなくても、簡潔な言葉の中に情景と心の動きを感じ取ることができる。 俳句をこの境地へと高め、大成したのが芭蕉。 芭蕉が 「奥の細道」 に出立した江戸・東京の史跡を訪ねることにした。
 江東区芭蕉記念館の資料によると、三重県伊賀の国に生まれた芭蕉が俳人として江戸に来たのは32歳(延宝2年、1674年)またはその翌年。 しばらく神田上水関係の仕事に就いた後、深川(現・江東区)の草庵で俳諧の師匠をしていた頃の天和2年(1682)12月28日、現在の文京区本郷の寺から出火した、いわゆる 「八百屋お七の大火」 によって焼け出された。 文京区から隅田川を渡って江東区まで火の手が及んだというから歴史に残る大火である。

 

 

 

 

 

 

やっと入れた北千住の予約困難店、湯葉料理「宇豆基野(うずきの)本店」。なかなかたのしいコース。

...千住には、料亭等に湯葉を納入しいる工場がある。数年前、工場の一角に飲食スペースを確保し、週末だけ湯葉料理を提供している。2ヶ月前に電話受付をするが、ほとんどとれたことがない。北千住に住んでいる知人が、2人分とれたと教えてくれたので、妻と利用...
中年夫婦の外食 2016/06/12 05:53:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑-99  橋戸稲荷神社 

2016-06-12 05:58:54 | 

このブログは 中年おじさんの散策 の続編です。

 

20160212  東京北東 碑
東京都足立区千住橋戸
      橋戸稲荷神社
 橋戸稲荷神社は、足立区千住橋戸町にある稲荷神社です。橋戸稲荷神社は、延長4年(926)の創建とも、延徳2年(1490)の創建とも伝えられます。橋戸稲荷神社本殿は、区内唯一の土蔵づくり本殿として、昭和57年に足立区有形文化財(建造物)に登録されています。
 橋戸稲荷神社と伊豆長八の鏝絵
当社は、昔この地の半農半漁の開拓民が、稲荷の神を勧請し、延徳2年(1490)の創建という。もとは千住河原の景勝地に本殿のみが建立されていたと伝わる。
江戸時代、千住が宿場になると、社の付近に、上流の飯能・秩父・川越方面から物資が陸揚げされ、この辺りは、継場として栄えた。
文禄3年(1594)千住大橋がかけられると、人馬の往来が数多くなり、宿場を通る人々や、河川の小揚組などの信仰を集め今日に至った。
文久3年(1863)拝殿の前扉に、当時鏝絵の名工として名高かった伊豆長八の創作で白狐が彫刻された。伊豆長八の作品として、数少ない貴重な遺作である。(足立区教育委員会)   

 

 

 

 

やっと入れた北千住の予約困難店、湯葉料理「宇豆基野(うずきの)本店」。なかなかたのしいコース。

...千住には、料亭等に湯葉を納入しいる工場がある。数年前、工場の一角に飲食スペースを確保し、週末だけ湯葉料理を提供している。2ヶ月前に電話受付をするが、ほとんどとれたことがない。北千住に住んでいる知人が、2人分とれたと教えてくれたので、妻と利用...
中年夫婦の外食 2016/06/12 05:53:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする