
番組では「菜の花のオレキエッテ(orecchiette con Cime di rape)」だったが、
ちょっとアレンジして「アサリとキャベツのオレキレッテ」しかもピリ辛。

まずセモリナ粉に水を入れて捏ねる。セモリナは、さらりとした粉なので、薄力粉よリも扱いやすい 。初めはボソボソしているが、すぐにまとまるので、焦って水を足さないように。分量はレシピ通りに。
指にも付かず、こんな風にまとまってきたら、

棒状にして、

薄くスライス。


パスタが出来たらソースの準備。
オリーブオイルでニンニクと赤唐辛子を炒め、アサリを入れて酒蒸し。

パスタを茹でる!同時にキャベツも茹でる!


浮かんできたら引き上げてソースの中へ。キャベツもソースの中で合わせる。
塩・胡椒で味を調え、
出来上がり。

あ!パン粉を、かけ忘れた。チーズでも可?
☆番組で紹介していた【菜の花のオレキエッテorecchiette con Cime di rape】のレシピ
<生地作り:材料(1人分)>
水…40cc 塩…少々 小麦粉(デュラム・セモリナ粉)…70g
<作り方>
※下準備:水に塩を加え、よく混ぜる。
①台に小麦粉を広げ、水を少量ずつ加え、なじませていく。
②小麦粉がまとまりだしたら、力強く伸ばしていく。(約15分間)白くなり、弾力が出てきたら、生地の出来上がり。
③生地を棒状に伸ばして、耳たぶのような形にカットする。
<ソース作りから仕上げまで:材料(1人分)>
ニンニク…1かけ 菜の花・・・お好みの量 アンチョビ…少々 ローリエ…数枚 オリーブオイル…適量 パン粉…適量
<作り方>
※下準備:ニンニクを、大き目のみじん切りにしておく。
①鍋にお湯を沸かして菜の花とオレキエッテを一緒に入れ、約2分間茹で、水を切る。
②フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクを炒める。
③アンチョビで味を調え、ローリエを加えてさらに炒める。
④茹で上がった菜の花とオレキエッテを③の鍋に入れ、ソースと絡める。
⑤仕上げにオリーブオイルで炒ったパン粉を振りかけ、完成。
実は、番組は見てない。
なので、本当の形がこれで良いのかどうか分からなかったが、
後で見た人に聞いたら、もっと厚くても良かったみたい!
テレビでは直径2センチくらいの棒状にした生地を1センチくらいにカットして
それを麺打ち棒できゅっとカールさせてカールさせたものを指でひっくり返す、
と、おばあちゃんが教えていましたそうだ。
だから耳たぶみたいな厚みが有るところと薄いところ出来るんだね。
薄く切るのに、けっこう苦労したんだけど

番組のレシピには、そこまでのことは書いてなかった。ダメじゃん!!