goo blog サービス終了のお知らせ 

Snowmint

Ca m'est reste dans l'esprit.

焼きそば

2007-01-20 | 自分ご飯2007
肉とキャベツだけでなく、玉ねぎ・ニンジン・ピーマン・etc・・・
あるものなんでも入れてしまう、お家の焼きそば。



具沢山なので、一度に炒めるのはとても無理。
ソバは別のフライパンでカリッと焼き、別に炒めた野菜と、最後に合わせた。

こういうものは、どこの家にもその家々の味というものがあると思う。
我が家の特徴は、切りいかと桜海老、揚げ玉とかつお節が入っているところ。
かなり薄味に仕上げ、食べるときにウスターソースをかけ、
コホッコホッとむせながら食べるのが好き。

レバニラと牡蠣フライ

2007-01-16 | 自分ご飯2007
レバニラと、

牡蠣フライと、

カリフラワーとブロッコリーのサラダと、

前日煮た大根と油揚げの汁が残っていたので、そこに京菜を入れて煮漬し。


一貫性の無いメニューだな・・・ファミレスみたいだ(笑)

牡蠣フライが大きい?
これは小さな牡蠣を2,3個まとめて揚げたから。

牡蠣とほうれん草のオイスターソース炒め

2007-01-15 | 自分ご飯2007

また牡蠣  だって好きなんだもん。

牡蠣はよく洗い、酒と醤油に漬して下味をつける。

キッチンペーパーで水気をふき取り、軽く片栗粉を付けて焼く。

ニンニク・葱・生姜のみじん切りを炒めたところにこれを合わせる。

紹興酒をザーっと回し入れ、その上に切ったほうれん草を乗せ、少し蒸し状態に。
ざっと混ぜ、オイスターソースと少々の醤油で味付け。

出来上がり。


ほうれん草は、炒めすぎないほうが美味しい。

牡蠣のキッシュ

2007-01-04 | 自分ご飯2007

年末に作った、牡蠣のキッシュ。

当日は忙しかったので、パイは前日に焼いておいた。


スライスした玉ねぎを

飴色になるまで根気よく炒め、

別に炒めたベーコンを合わせて、キッチンペーパーの上にとっておく。


牡蠣は大根おろしで洗い、それをまた流水で洗い流し、水気をよく切ってから、
酒と塩・胡椒で下味を付けておく。


キッチンペーパーで牡蠣の水気をふき取り、軽く小麦粉を付けてフライパンで焼く。


少し焦げ目がつくくらいに焼いたら、パイの上に玉ねぎとベーコンを敷き、その上に牡蠣を並べる。


チーズを乗せて

卵液を、そっと流し入れて、焼く。


できあがり。

今日のパイは大きいので、250℃で15分、温度を下げて200℃で30分焼いた。

卵液のレシピは、卵3・牛乳1cup・生クリーム50cc・ピザ用チーズ1cup
チーズは半分中に入れ、残りの半分は、焼きあがる15分ほど前にオーブンを開け、
パイの上に乗せた。


美味しいキッシュを作るコツは、玉ねぎをしっかり炒めることだと思う。
卵と牛乳、塩コショウだけの単純な料理だけに、ちょっとしたことで、旨みが変わる。
それと、しっかり焼くこと。