goo blog サービス終了のお知らせ 

Snowmint

Ca m'est reste dans l'esprit.

はなまる「春のパスタ」カルボナーラ

2007-04-21 | 自分ご飯2007
「あれって美味しいのかな?」
って、知らないよ。作ったことないもん
TVで「美味しい~」とか言ってると、すぐ作ってくれって言うんだよね。
しかも朝の忙しい時間に!
まぁ、パスタだし、すぐ出来るだろうと、サクッと作ってみた。
はなまるマーケット17日(火)放送の「春のパスタ」
林享シェフのカルボナーラ

【レシピ】

<材料>(2人分)
粉チーズ・・・30g
とろけるチーズ・・・1枚
黒コショウ(ソース用)・・・適量
牛乳・・・50cc
卵黄・・・2個
ベーコン・・・2枚
黒コショウ(仕上げ用)・・・適宜
スパゲティ・・・150g
湯・・・2リットル
塩・・・小さじ4


<作り方>
ボウルに卵黄、牛乳、黒コショウ、粉チーズを加え、混ぜる。
とろけるチーズをちぎり入れて、

基本のソース完成!

ベーコンを炒め、ゆで汁を少量加えておく。
パスタを茹で、ボウルの中のソースに絡める。

ベーコンを炒めたフライパンにボウルの中身をすべて入れ、

弱火で一分、ソースにとろみが付いたら完成。



味は?というと、当たり前だけどチーズが勝ちすぎ
もっと卵の風味の強いカルボラナーラの方が好きだなぁ。
簡単だったけど、朝から食べるものじゃないよ


2007-04-12 | 自分ご飯2007
冷蔵庫に残った野菜を、ゴタゴタと煮た。


白菜・エノキ・シメジ・ニンジン・葱・油揚げ・・・

出汁で、ただ煮ただけなのに美味しくなってしまうのが、「ル・クルーゼ」マジック!
煮物は無水鍋よりも美味しくできると思う。

今夜は柚子ポン酢をかけて頂き、
明日の朝は、これに五穀米と玄米を入れて、雑炊にしよう

「シシリアンルージュ」でトマトの冷製パスタ

2007-04-09 | 自分ご飯2007
頂いた「シシリアンルージュ

生で食べるよりも、調理することで美味しくなるトマト。
しかしマリネでもいけると伺っていたので、冷製パスタを作ってみた。

トマトは賽の目、みじん切りの新たまねぎと合わせて塩・胡椒、
オリーブオイル、煮切って冷ました白ワイン、白ワインビネガーで、マリネ。


エンジェルヘアーのような細めのパスタに和えるのが本当だろうけど、
家に無かったので、細めの平打ちパスタを使った。

トッピングは胡桃とバジル


酸味が強く、味が濃厚。水っぽくないのもいい感じ。
よくあるプチトマトとは、全く違う。
普通にスーパーや八百屋で売ってたら、もう缶詰のトマトなど買わなくなるだろうなぁ。


お弁当

2007-04-04 | 自分ご飯2007
職場の近くには、飲食店もコンビニも無い。

という訳で、お弁当持。



高校時代は自分で作っていたし、娘は幼稚園から高校までお弁当だったから、作ることは苦ではない。

しかし、
自分で作ったお弁当を他人の前で食べるのって、けっこう恥ずかしいものですね。




最近のお気に入りは、bodumのスプーン


6本で400円ほどの安物だが、他には無い可愛らしさ。

カブとエビでペペロンチーノ

2007-03-31 | 自分ご飯2007
たっぷりのオリーブオイルでニンニクを弱火でじっくりと炒め、赤唐辛子。
そこに海老とベーコン、アンチョビを入れてさらに炒める。

海老は、殻付きのまま炒めた方が、味がよく出る。

海老に火が通ったら、薄切りにしたカブを入れ、少し透明になったら葉を入れる

茹で汁を少しずつ入れて乳化させ、白ワインで風味付け。
硬めに茹でたパスタを入れて、味を見ながらダシ醤油で味付け、仕上げにおろし生姜を少々(←これポイント)。
パスタに味が馴染んだら出来上がり。

盛り付ける前に、殻は剥いてね。





おやつは「成城石井」で買った[茂助だんご]



餡子のすっきりとした甘みが、他とは比べようもないほど美味しい。


レンジパンでフォカッチャ

2007-03-24 | 自分ご飯2007
村上祥子「レンジパン」のレシピで、フォカッチャ。


生地を2つに分けて一次発酵


膨らんだ生地をガス抜きし、成型して二次発酵させ、オリーブとローズマリーを埋め込み、


卵黄を塗って塩をぱらり。


180℃で12~13分ほど焼いて・・・
出来たぁ~!!!


簡単だぁ~!パンは捏ねる体力がないし、クイジーナを使ったとしても面倒くさいと思って作らなかったが、これなら出来る。

あっという間に完食。




今回は、村上さんのレシピどおりに作ったけれど、お砂糖控えめにしたりバターをオリーブオイルにしたり、牛乳を水にしても出来るのかなぁ?
ふかふかのフォカッチャも美味しかったけど、次回はフォカッチャらしいフォカッチャを作ってみよう!

牡蠣オムレツ 台湾屋台風

2007-03-22 | 自分ご飯2007
台湾の屋台で食べられるような牡蠣のオムレツが食べたい!
しかし、作り方も分からないし、材料もそろわない。
だったら家にあるもので、本格的ではなく、「もどき」を作ってみようと・・・。

まず、ニンニク・葱・生姜のみじん切りを弱火で炒め、


香りが立ってきたら、軽く粉をつけた牡蠣を入れて焼く


牡蠣に火が通ったら、ほんの少し出汁醤油を入れた卵を、ワァ~ッと入れ、
へらで向こう側に押すような感じで混ぜながら形を整え、焼く。


焼きあがったら皿に移し、ソースをかけて出来上がり。


ソースは、ケチャップとマヨネーズとスウィートチリソースと、海鮮醤、ちょっぴり練りゴマを混ぜて作った。ゴマの代わりにピーナッツバターでもいいかもしれない。

ピンクのソースが、台湾っぽい?けっこういい線いってた・・・と思う・・・。


蕪を沢山もらったので、甘酢で漬けた。

切り昆布と赤唐辛子をたっぷり入れて。





サーモンのクリームシチュー仕立て

2007-03-20 | 自分ご飯2007
一度でも暖かい日をすごすと、ぶり返した寒さが身に凍みる。
そういう日は、暖かいものが食べたくなっちゃうんだなぁ~。

ごろごろとした大きな野菜をコンソメで煮込み、ワインとハーブで蒸した鮭を後から加えて生クリームで仕上げ、野菜は、クリームでは煮込まず、後で合わせた。


シチューではなく、クリームソースって感じ。



この前、友人とル・クルーゼの使い心地について話していた。
実家にあるけど重いよ、とか・・・。それ以来なぜか急に欲しくなってしまって、
衝動買いしたル・クルーゼのディジョンイエロー

これが使いたかっただけでは?という意見もある

27cmのオーバルが16000円だったんですよ!定価は27000円なんですよ!
飛びつきたくなりますよね?!

使い心地は?というと、無水鍋と同じような使い方ができるけど、こちらの方が美味しいような気がする。気のせいだろうか?
でもやっぱり重い。


根菜カレーと水菜と根野菜のサラダ

2007-03-05 | 自分ご飯2007


ニンニク、生姜、玉ネギのみじん切り、鶏肉を炒め、レンコン、ごぼう、ニンジン、新じゃが、筍、舞茸、ナスで、根菜カレー。
下煮もコンソメではなく、カツオの出汁で、味も和風。
ナスは煮ているうちに溶けてしまった。
大根とか、ブロッコリーも入れたらよかったと、後から思った・・・。

もうひとつ、水菜と根野菜のサラダ。
レンコンを甘酢で煮、汁の中で冷まし、冷めたらザルにとって汁気を切る。


新ごぼうとキノコ類は出汁で煮て、これも冷めるまで汁の中、冷めたらザルにとる。


ニンジンは生のままで千切り、水菜は適当な長さに切り、
茹でた海老とすり胡麻を混ぜて出来上がり。


ドレッシングは食べる直前に、好みのものを。