
今日は天候も良く絶好の花見日和となったので、伊勢崎市の華蔵寺公園に行って、滑り台他の画像を撮影しながら「顧客満足度調査」をするつもりでした。公園に到着したのがお昼近く、やはり心配した通り駐車場が満杯です。この4月に完全にリタイヤした町内の友人も同行してくれたので、車列の最後尾で車が出るのを待つのは遠慮して大泉町に出かけました。帰りにここに寄ることにしたのです。上武国道を南下して、国道354号に入り、旧尾島町を抜けると大泉町です。
ブラジリアンプラザの駐車場に車を止めて、2階に上がると様子が少し違っていました。以前はブラジルのCDを扱っていた店がアパレル関係の店舗に改装中で、食料品店は反対側でオープニングセールをやっていました。

店内で食品を物色していると、店員さんが「お使い下さい」とバスケットを渡してくれました。

許可を貰って店内を撮影して、買ったのは「フェイジョアーダ コンプレッタ」と「ムケッカ・デ・フランゴ」それにヒヨコマメです。1kgで328円と格安でした。最近、母はこのマメを和風に炊くのが気に入っているのです。

ティッシュも一箱おまけしてくれました。友人は紫トウモロコシやらあちらの唐辛子を買い込んでご満悦、どうも自分で栽培したいらしい。

大泉に来た最大の目的は宮城商店(Cantagalo)を訪問することです。昨年の5月に上げた記事「大泉町の宮城商店(Cantagalo)の歌」に歌われた店主の宮城さんにお会いしたかったのです。
東武線の西小泉駅前に宮城商店はありました。店内に入ると野球帽を被った方がレジにいて、それが店主の宮城さんでした。想像していた通りの温厚な方でした。そしてここに来た理由をかいつまんでお話して、杉山さんのことを尋ねました。ギターもった女性のことを覚えていてくれました。昨年の5月に出題された宿題をやっと片付けた気分です。

ここで買ったのは一瓶180円のチチャモラーダ(Chicha Morada)です。
駅舎マニアの私としては東武線の西小泉駅も拝見することにしました。

古レールは使っていませんが、木造の大変趣のある駅舎です。

14時頃、華蔵寺公園に到着しましたが、渋滞は更に激しくなってすごすご引き上げることにしました。春休みが終わる前にまた顧客満足度調査に来ることにしましょう。
↓ポチッと応援お願いします!
ブラジリアンプラザの駐車場に車を止めて、2階に上がると様子が少し違っていました。以前はブラジルのCDを扱っていた店がアパレル関係の店舗に改装中で、食料品店は反対側でオープニングセールをやっていました。

店内で食品を物色していると、店員さんが「お使い下さい」とバスケットを渡してくれました。

許可を貰って店内を撮影して、買ったのは「フェイジョアーダ コンプレッタ」と「ムケッカ・デ・フランゴ」それにヒヨコマメです。1kgで328円と格安でした。最近、母はこのマメを和風に炊くのが気に入っているのです。

ティッシュも一箱おまけしてくれました。友人は紫トウモロコシやらあちらの唐辛子を買い込んでご満悦、どうも自分で栽培したいらしい。

大泉に来た最大の目的は宮城商店(Cantagalo)を訪問することです。昨年の5月に上げた記事「大泉町の宮城商店(Cantagalo)の歌」に歌われた店主の宮城さんにお会いしたかったのです。
東武線の西小泉駅前に宮城商店はありました。店内に入ると野球帽を被った方がレジにいて、それが店主の宮城さんでした。想像していた通りの温厚な方でした。そしてここに来た理由をかいつまんでお話して、杉山さんのことを尋ねました。ギターもった女性のことを覚えていてくれました。昨年の5月に出題された宿題をやっと片付けた気分です。

ここで買ったのは一瓶180円のチチャモラーダ(Chicha Morada)です。
駅舎マニアの私としては東武線の西小泉駅も拝見することにしました。

古レールは使っていませんが、木造の大変趣のある駅舎です。

14時頃、華蔵寺公園に到着しましたが、渋滞は更に激しくなってすごすご引き上げることにしました。春休みが終わる前にまた顧客満足度調査に来ることにしましょう。
↓ポチッと応援お願いします!
