goo blog サービス終了のお知らせ 

271828の滑り台Log

271828は自然対数の底に由来。時々ギリシャ・ブラジル♪

宮田村商工祭(その4)

2009-10-09 04:16:41 | 公園案内
遊具を搬入して設置した「宮田村総合公園 ふれあい広場」を下見したのは2009年9月10日でした。その時は時間が取れなかったのでこの公園を詳しく見て回ることは出来ませんでした。10月3日に遊具が搬入されて試運転終了後に学生さん達と公園で遊びました。これもお仕事です。 この公園の案内図で、画像をクリックすると1024x768の大きな画像が開きます。遊動円木を設置したのは親水海の南側、直ぐ下に野球場が . . . 本文を読む
コメント

高崎市浜川運動公園(ザリガニ)

2009-07-26 05:06:18 | 公園案内
高崎市の浜川運動公園は昨年に遊具の工事を行ったので、工事の進行と従って何度も記事にしましたが、改めて「公園案内」として取り上げます。 西側の入り口にはプールと駐車場があり、左手には陸上競技場があります。 右手の体育館の脇を通り抜けると御布呂が池で、花ショウブの季節には見事な花を見ることが出来ます。 遊具広場はこの奥で、東屋とトイレが完備されているので子どもを遊ばせるには安心できる場所と . . . 本文を読む
コメント (2)

前橋市るなぱあく(登録有形文化財)

2009-07-11 17:58:13 | 公園案内
これまで前橋市の郊外にある新しい公園や仕事で関わった伊勢崎市の公園を案内して来ましたが、前橋で生まれ育った私は「前橋市中央児童遊園(前橋るなぱあく)」を取り上げたいのです。1954年の合併によって戦後の前橋市は形を整え、これを記念して開園したのが「前橋市中央児童遊園」です。市街地から近いので歩いて行ける公園でした。私が小さい頃、商売をやっていた両親に代わって祖母が内孫・外孫を連れてここに遊びに来た . . . 本文を読む
コメント

猿江恩賜公園(更新講習会)

2009-07-04 03:59:30 | 公園案内
7月2日(木)と3日(金)の二日間、日本公園施設業協会主催の技術者認定更新講習会に参加しました。 場所は江東区のティアラこうとう(江東公会堂)で、初日は屋内講習(JPFA-S:2008の確認と検査治具の使い方など)の後に学科試験がありました。安全規準は仕事で参照することが多いのですが、規準に書かれていない分野を担当しているので自信はありません。結果はどうなるでしょうか? 翌日は朝の8時から猿江 . . . 本文を読む
コメント

前橋市荻窪公園(あいのやま湯)

2009-06-28 16:38:17 | 公園案内
自宅から最も近い日帰り温泉は「あいのやま湯」ですが、近すぎてまだここのお湯に浸かったことがありません。灯台下暗し、です。そしてここが荻窪公園でもあるのです。県道渋川-大胡線を西から走ると小坂子の信号から直ぐ、左手に公園が見えます。 右手とその奥には駐車場が広がり、入り口の左側には農産物直売所「味菜」があって季節の野菜やその加工品が安い価格で買えます。 一段高いところに日帰り温泉施設「あいのやま . . . 本文を読む
コメント

伊勢崎市華蔵寺公園

2009-06-21 05:30:07 | 公園案内
伊勢崎市の華蔵寺公園は群馬県内で遊園地を併設した大規模公園としてトップクラスと言えます。上武国道・北関東道の一部開通によってアクセスが良いのも強みです。 この公園のランドマークは何と言っても大観覧車で上武国道からも認めることが出来るのです。 駐車場は上武国道から便利な北側と華蔵寺沼の南側にありますが、人気の割りにスペースが狭隘なのが欠点です。従って早めの到着、先手必勝がまずポイントです。 北 . . . 本文を読む
コメント

伊勢崎市粕川公園(赤い靴)

2009-06-16 04:12:25 | 公園案内
前橋市の隣の市、伊勢崎市には誰にも頼まれないのに好きで市内の案内をまじめにやっている「Go!伊勢崎」という良質なサイトがあります。管理人の丸男(まるお)さんは土日になると自転車に乗ってあちこちに出没して伊勢崎市の公園も紹介しています。前橋市にはこのようなサイトはありません。私のブログも「公園案内」で少しは市内の公園を紹介したいと思っていますが、まだ駆け出しです。 伊勢崎市の公園ならばまず華蔵寺公 . . . 本文を読む
コメント (2)

前橋市大室公園(風鈴)

2009-06-13 04:20:46 | 公園案内
私のように前橋市の中心街で生まれ育った者が公園と聞いたらまず浮かんでくるのが「前橋公園」と「敷島公園」です。近所の友達と遊んだ思い出がたっぷりあるのは前橋公園でしょう。小学生になって自転車に乗れるようになっても「沖の大黒」など大遠征でした。旧大胡町より更に東に位置する大室は名前すら知らない地の果てだったのです。 公園の仕事に携わるようになって何度も大室公園を訪れるようになりましたが、前橋市の城南 . . . 本文を読む
コメント

前橋市嶺公園(その2)

2009-06-11 06:18:56 | 公園案内
前橋の市街地から嶺公園に向かうには鎌倉坂を道なりに上ります。バス路線もこのルートになっていますが、国道353号線を使って金丸町の信号を曲がり上から入ることも出来ます。信号を下ると直ぐに標識が眼に入ります。左は移設墓地、右は駐車場とトイレです。ここから右に折れて公園内に入るルートは緑が豊かで気持ちが良いです。 林間の道が明るくなった場所に湿生花園の駐車場があり、ここに車を止めて谷地に降りてみましょ . . . 本文を読む
コメント (2)

伊勢崎市国定公園(レールウェイ)

2009-06-07 08:25:09 | 公園案内
伊勢崎市の国定公園は私のお気に入りの公園の一つです。場所はJR両毛線の国定駅のすぐ隣ですから迷うことは無いでしょう。国定と言えば「国定忠治」で、近くに忠治の墓があることは知っていますが、訪れたことはありません。 入り口は二箇所あって、JR国定駅に近い入り口には「きく児童館」が立っています。隣は交番なので治安も良さそうです。 南側の入り口からは公園の全体を見渡すことが出来ます。駐車場は道を挟んだ . . . 本文を読む
コメント

前橋市嶺公園(その1)

2009-06-06 08:52:43 | 公園案内
赤城山の南麓に位置する嶺公園は芳賀地区(旧勢多郡芳賀村の嶺・小坂子・金丸・鳥取・小神明・五代・端気の字を言う)に住む私たちには親しみのある公園です。広さは77.9haと広大で、元々墓地公園として計画されました。園内には尾根と谷が混じり、この地形を利用して墓地が目立たないように配置されています。前橋の中心街の区画整理によって市内にあった墓地がここ移されたため、春と秋の彼岸、旧盆には渋滞が起こることも . . . 本文を読む
コメント

前橋市宮城総合運動場(goo地図)

2009-06-05 04:09:36 | 公園案内
ブログを始めてから2年と少し経過しました。仕事柄、カテゴリー[遊具]が肥大するのは仕方が無いのですが、これから少し視点を変えて遊具の技術的な記事は従前の[遊具]で扱いますが、近隣の公園を取り上げて紹介することも始めたいと思います。新しいカテゴリーは[公園案内]です。 まず紹介したいのは「前橋市宮城総合運動場」です。前橋市の公園を所管する部署の公式サイトに取り上げられていないという事情もあります。 . . . 本文を読む
コメント (2)