teamひとり

「竜の像」(東松島市野蒜海岸)

グミジャム2022

2022-06-29 22:09:42 | 菜園
 昨年より10日程遅れてグミが赤くなってきた。

誰も見向きもしないので飯盒いっぱいに採った。これでもほんの一部。
 
5分くらいで浮いてくる。ザルにあげるとあまり良い匂いじゃないなぁ~。
 
潰して、絞って、とろみがつくまで煮詰めて冷蔵庫へ。昨年は甘すぎたので砂糖を減らした。レモンも入れたので好みの味に近づいているはず。

スチームクリーナー

2022-06-24 23:43:39 | 日記
 汚れ落としがしにくい場所のためにAmazonでスチームクリーナーを買ってみた。

相変わらず大きめの段ボール箱。

付属品に問題なし。結束バンド(黒いホースを結束していた)を切らずに外す方法を見たことがあるのでマネしてみたら簡単に外れた。再利用したい時には何処に置いたか忘れてしまうと思う........。
試運転は換気扇のフードの内側で試したがちょっと微妙。後日、本気で試してみたい。

脚立

2022-06-21 22:53:53 | 工作
 剪定などに三脚脚立が便利。片脚が伸びる脚立など便利なものはあるがそれなりの値段。素人は素人らしく自作する事にした。脚にする2本だけはホームセンターで杭を買った。(150cm2本約¥1200)

二本の角度が難しいので、今ある脚立を縮小コピーして仮どめ。
「棚づくり」で杭に使えなかったい残りの杉、2脚と1脚の繋ぎは軽トラ荷台に敷いていたマットの切れ端など。(造園屋さんの手作り脚立は竹を曲げて繋いでいた)
 
出来上がり!!。さて実践デビューはいつになるやら........。

剪定

2022-06-20 22:19:02 | 菜園
 キウイフルーツを思いっきり食べたくて、雄雌の苗を¥5000買って来たのが32年前。場所を移動して27年。近年、枝が自由奔放に伸びすぎて剪定せざるを得なくなってきた。何せ我が家で二番目に高価な木なので........。

YouTubeでみると、そもそも枝を「魚の骨」のように伸ばしていくそうだが今更それは無理。花も咲かず、天に向かって伸びているのを切って地面のほうにも少し日が当たるようにすればいい様だ。

上から下から、無駄そうな枝をバサバサ切ったらこんなに沢山。

少しは陽がさすようになった。枝のゴチャゴチャ感は変わらず。

昭和のレーキ

2022-06-19 21:08:01 | 工作
 母が庭いじりに使っていた変形し柄もダメになった昭和のレーキ。当時、新しい物を大小二つ用意し、大きい方はその息子が現在も使っている。今回、物置の奥から30数年ぶりに捨てられず出てきたので直しておく。尚、小さい方は使用感がない状態で出てきた。
 
ずいぶんと曲がっている。大体、真っ直ぐに修正。

柄をつけて、余分なネジは切って終了。家にある物だけで直したとはいえ、利用予定も無いのでまた物置で眠る事になる。物が減らない。