teamひとり

「竜の像」(東松島市野蒜海岸)

道の駅①

2019-02-25 21:37:24 | ツーリング
 今日も気温が高いと天気予報。国道での標示は10度となっているけれど、陽が出ていないので体感温度は低い。たいした目的も無くカブでフラ〜と国道346号を走っていると、道の駅米山「つるし雛展」の立て看板見つけた。
  
宮城・白石市、岩手・遠野市のひな人形展等々行ってみようかと思ったけれど未だ実行されていない。そもそも、ひな人形は自宅に無いし、テレビや大型店でチラッと見た事あるだけでまともに見たことも無い。近くで、簡単に楽して知見が高まるならと早くも休憩兼目的地となってしまった。
 

ひな人形よりも古き懐かしい物に目が行ってしまった。
 
(大工さんの墨つぼと屋外で使うちりとり)
こういうものなのかと十分に納得できないまま外にでると、そこには米山町出身のお相撲さんが太刀を持って仁王立ち!!。太刀はさやに収まっているので戦闘モードではなさそう。後ろからそっと近づいて拳でコンコン、もしもし。返事は金属音のみだった。




バレンタイン D

2019-02-18 22:30:32 | ツーリング
 14日のバレンタインデーにともない一箱のチョコレート。

40歳代までは、健康診断の項目全てが「A」で周りを驚嘆させてきたが、最近は「A,B,C」があるものの「D」は未だ無し。これを維持するために、このチョコどうやって食べようか。口で食べればいっか。9×6=54なので、15〜27日まで毎日4個、28日は2個で完食となるはず。食べ過ぎに注意し、現在(18日)予定を上回る勢いで完食に向け爆進中。

 
(↑2/14 冷暖房完備の室内でインフルエンザにもかからず甘やかされて育ったタンポポ。 2/18↑)
室内の春到来と同時にチョコエネルギーが効いて来たので、カブで近場に春を探しに行くことにした。

また、強風。圃場整備中の田んぼからは凄い土ぼこり。やっとの思いで山のふもとにたどり着くと強風は当たらなくなったが道路に雪が残っている。

ロウバイの花。冬に咲くから春ではないのかな?。
 
山を越えて白鳥のいる堤に到着。白鳥は優雅にしていたけれど餌をやるなり、「シャカシャカ」と口ばしを鳴らしてガッツいていた。お腹が空いていたのかなぁ〜。

こんな顔してあられもない姿を晒すときもある。

 

メンズシェーバー

2019-02-11 23:11:23 | 日記
 シェーバーの動きが悪くなったので買い替えることにした。いつものパターンで実物を量販店で見てからネットで安い所を探す。今回も量販店の現金5%引きと比べてもAmazonとなった。同じものなのに3000円〜5000円代まで様々。いままで10数年使用していたものよりかなり安いものにした。果たして長持ちするかどうか。今回は、コンビニ受け取りにしたので早速受け取りに行くことに。その足で水辺の鳥でも写真撮ってこよう。

シェーバーの箱より倍以上大きい段ボール箱に入っていた。掃除用のブラシは付属していない。


めざす水辺に向う途中の「月観の松」を。月ではなく太陽を入れて。

 
平成の合併により、現在は東松島市となっています。

 
いつものカモ。子供が風呂で浮かべるアヒルに見えてしまう。空には翼竜?


地上では、ミステリーサークル。

古い写真6

2019-02-04 22:46:17 | 古い写真
 しばらく休んでいた古いネガフィルムのスキャンを再開した。バイクの魅力を一気に広げてくれたホンダSL90。ベースは赤だったのを部分的に白をペイントしたり、フロントからの泥はねを防ぐように少々細工している。何よりもチェーンを付けている。良くこんなにしてまで真冬に乗ったもんだと感心してしまう。たぶん、車の免許もあったはずなのに。いまは、チェーンを付けて雪道を走る元気はない。せいぜい、スタットレスのカブで舗装道路を走る程度。う〜ん、でも道路でない所なら雪の中を走って見たい気もする。いや、年末から北海道に行って元旦を宗谷岬でむかえたい気も少しだけある。カブもスタットレスもテントも防寒具もある。あと羽毛の寝袋さえあれば出発できる。

(変なペイント。ヘルメットにも不明なマークが入ってる??1973年頃?)
そんな事を云っていても暴風注意報が出ていて暴風が収まる気配すらない。やむなく、カメラと双眼鏡を車に積んでお気に入りの公園に。



だれも居ないし、立春とはいえ池の水も温んではいない。今日は、生物の気配がない。気に入った被写体がないので早々に帰宅し、一日遅れの恵方巻を食べる。


(お浸しみたいに見えるけど自分で漬けた白菜。)