teamひとり

「竜の像」(東松島市野蒜海岸)

夏野菜の終わり

2019-08-26 22:01:59 | 菜園
 わずかばかりの家庭菜園も一週間放っておくと草だらけになる。夏野菜も終わりになってきたので片づけようと思ったら鳥がつついたトマトが転がっている。昨年まで、こんな事は全く無かったのに。先週はキュウリが被害にあったので片づけた。今日はトマトを片づける事にした。
 


犯人はカラス。初犯なので執行猶予にする。

いま、人間が食べれそうなものは収穫した。

ちょっと煩いけれど、今日まで害の無いスズメにはコメをあたえる。

近くの水辺

2019-08-19 22:42:11 | 日記
 障子貼りも終わり、網戸も直した。後は、エアコンの効いた部屋でゴロゴロするだけ。だったら良いな。こんなに暑いのに、お盆はそうもいかず、お寺もお墓も行かなくちゃならない。ニュースは帰省の交通混雑を伝えているが、迎えるほうも大変。今日は(19日)少し暑さが収まったので近くの水辺に。相変わらず鳥のさえずりは聞こえるが姿はみえず。

大型の鳥しか姿が見えない。アオサギかな?

シラサギのコロニーがあった。
  
ハスは花のピークが過ぎた模様。何度みてもシャワーに見える。

いたる所にクモの巣。
 
クモの保存食になりたくないトンボと、のんびりしているカエル。

こんな所にフランクフルトソーセージ。

障子はり

2019-08-08 22:36:48 | 工作
 障子の破れた所が目立つので貼り替えすることにした。障子紙の買い置きを取り出してみるとあり過ぎ。障子の数は大小2枚づつしかないのに。
 
今回、買ったのは糊とカッターナイフ。
 
丁寧に剥がさないときれいに貼れない。一枚貼りなのでコツがいる。まあまあ、なんとか貼り終えてかたづけていると、また一つ新品の障子紙が出てきた。

ハチの巣

2019-08-07 23:28:02 | 日記
 北海道から無事帰宅するとハチッー!!が玄関の上からお出迎え。場所は違うが、スズメバチの巣はこれで三回目。最初は軒下に巨大なのを作られたので業者が、二回目は車庫のシャッターの陰に。車庫の時は、巣が見えない場所だったのでスズメバチ用スプレー缶を適当に噴射して退治。でも一匹に刺されて病院に行った。今回は良く見える所だったし、まだ小さいようなので今のうちに退治することにした。夜を待って、カッパ、長靴、白ヘルメット、厚手の皮手袋、白タオルで蜂の入り込む隙間のないように養生テープでガッチリ固めた。このいで立ちで、建設途上のハチの巣に立ち向かう。ちょっと大袈裟な感じもするが業者はこんな格好をしている。ホームセンターで買ってきたスズメバチ退治用のスプレー缶を巣に向けて一気に噴射。ハチは飛び出て来たが構わず噴射し続ける。白い煙が立ち込めるなかスズメバチはほぼ即死状態。巣は削り落してスズメバチとともに土葬にした。合掌
 
(巣は15cmくらい。これから成長するはず。コガタスズメバチかな?。)

北海道 2019-⑤

2019-08-05 23:28:16 | 北海道
 昨夜は傷ついたバイクと無事乗船でき、すっかり安心して風呂上がりにすぐ眠ってしまった。もう5時半、気仙沼沖か。今年は台風で遅れることもなく予定通り進んでいる。フェリーは「いしかり」S寝台。空調が良く効いていて靴以外は乾いた。

(バイキング「¥1000」なのに、これぐらいでは元は取れない。)
早くも8時過ぎには金華山を回り込んで仙台港へ一直線。

(近くに見えるけど行った事の無い金華山。船内放送があったので沢山の人が出て来て写真を撮っていた。)
仙台港は良い天気。クラッチレバーの重さもあと少しのガマン。近くにある南海部品に直行。まもなく交換し無事帰還。

(雨で濡れたグローブが、短いレバーを握るのにスベリ止めになった)
2012年から今回で東北、北海道の外周を含め主な所は走った。次は利尻・礼文・焼尻・天売・奥尻か。涼しくなったら東北から南西方面に向かうかもしれない。

(今回はイエローフラッグの範囲しか走らなかった。)