teamひとり

「竜の像」(東松島市野蒜海岸)

秋空②

2018-10-29 23:53:35 | ツーリング
 本日、午後1時08分種子島からH2Aロケットの打ち上げが成功したようだ。それに先立ち、車検後しばらくぶりにCB のエンジンをセル一発点火。宇宙への壮大なテーマに対して、CB は飛べ無いので、足元の地上を良く見ながらの試験走行。まずは、すぐ近くの道路脇。まだまだ花も咲いている。


 
日頃は通過するだけの場所も、良く見ると誰かが植えた草花がひっそりとたくましく咲いている。近くの民家には秋の実りが。

(カリンとキウイフルーツ)
もう少し足を延ばして古風な感じの公園でストップ。

公園駐車場ではカラスがクルミを咥えている。

(このカラスのクルミ割りが成功する事を祈る。)
秋の日没は早く、帰り道は暗くなった。CBも不具合はなく試験走行無事成功。

(新北上川河口付近。右方面が河口)

秋空①

2018-10-22 22:28:32 | スーパーカブ
 今日は快晴。朝は冷え込んできたが日中はポカポカ。カメラを首からぶらさげ、カブで近くをウロウロ。周りはススキとセイタカアワダチソウの共演。



稲刈りの終わった田んぼの畦道は赤とんぼだらけ。


(ラッピング干し草ロール。アートもいい、置き方で地上絵になるかも。)


空ではブルーインパルスが訓練なのか練習なのか、なにかを描いている。☆マークなんかより五輪マークの練習しないの?。



(このブルーインパルスの訓練?練習?は海上なのか陸上なのか)

(黒く見えるのは赤とんぼ。と仙台空港に向かう旅客機の航跡)

実りの秋④

2018-10-15 20:51:42 | 菜園
 熟したような柿がひとつ。野生動物に食べられないうちに早速試食。ずいぶん小さくて皮をむいたら無くなりそう。う〜ん、バッチリ!甘柿。残りが熟すのはあと10日くらいかな。

 

柿の後はキウイフルーツ。一か月後くらいの霜が降りる頃に収穫予定。


実りの秋③

2018-10-08 23:26:05 | 菜園
 台風後の強風もやっと収まり朝はだいぶ涼しくなった。
たった1本の柿の木は今年も実をつけた。植えて5年目くらいから実をつけ始め、上に伸びずに枝を横に延ばしている。植えて9年になるが、ホームセンターで780円だった甘柿の苗。元は取れたかな?。それにしても樹高が低くて鉢植えに出来そう。



(2009年5月)                     (2018年10月 枝を支える杭)

実りの秋②

2018-10-01 22:59:38 | スーパーカブ
 着いたのは道の駅「自然薯の館」(栗原市花山)。自然薯を買いに来たわけでは無いが、ここ旧花山村は山深い所なので、まだ見てないものがある感じがしていた。到着が少し遅かったので地元産の野菜などは売り切れ。柿があったが地元産では無かった。少しの休憩をしていると中高年の大型バイクが続々と到着。あ〜ぁ、おっさんばっかり。仲間になりたくないので、スーパーカブ90は静かに道の駅をあとにする。



振り返って花山湖を見ると右の方に吊り橋が。





少し進んで左折するとキャンプ場。





(テントは一張り。夜はちょっと怖そう。)


(紅葉?)

(国道4号の蔓がからまる防雪柵の支柱。反対側の歩道も草だらけ。防風草??)