teamひとり

「竜の像」(東松島市野蒜海岸)

何処にも出かけず

2020-03-30 21:18:26 | 日記
 新型コロナウイルスの影響でオリンピックも延期になり、人混みに出かけない日が続く。3/20ブルーインパルスの五輪マークは強風で成功しなかったけれど、日頃☆や♡マーク等々を大空に描いている。☆マークは以前に載せた。先月の夕方、民間機の航跡が少しだけ似ているのがあった。

(北上川河口に架かる石巻市日和大橋から仙台方面。☆マークに似てない?)
仙台市内の桜は咲き始めた。自宅の桜は遅咲きなのでまだまだ咲かない。花見に行きたい訳じゃ無いけど、天気が良いのに何処にも出かけず自宅で引きこもり。昼食に、youtubeで見たカップ麺(SIO)で作る炒飯を試した。カップ麺風味の炒飯。卵を入れたけれど、もうひと手間かければもっと美味しくできそう。
 
(コーンスープは空箱、わかめスープの箱に一袋だけ残っていたのでお椀に入れたらコーンスープだった)
やっと、午後から動き出しミニ耕運機のスターターロープの取り換え。これが無いとエンジンがかけられない。少し短かったかな?でも無事エンジンがかかり終了。

本当は、畑(家庭菜園)起こしもしたかったけれど昨日も雨が降って土が乾いてない。ついでに物置の片付けをしたら半日が過ぎてしまった。
 
(3/30 美味しい樹液に蟻が…)
今日のタラの芽とハクモクレンの蕾。

春が来た

2020-03-23 22:06:16 | 日記
 タイトルから「?」が取れた。理由は自宅の梅が咲いたから。画面上部の写真に使いたかったので待っていた。
3月20日は、航空自衛隊松島基地にギリシャからオリンピックの聖火が届いた。筆者もブルーインパルスが大空に描く五輪マークをカメラに収める目的でひっそりと出かけた。待つこと一時間、よく分からないうちに終了。水平飛行の五色しか撮れなかった。



(基地の北側土手に上がって見学)
テレビニュースで見ると、円を描き切らないうちに強風で流され五輪マークにならなかったようだ。youtubeには練習の様子がいくつかupされている。五輪マークはうまくいかなかったが、遅い昼食は「北竜」で。
14:25入店。受付で「14:30ラストオーダー、15:00閉店です」だって。
 
(赤、緑、黒、白、黄……こっちだって五色以上ある)
急いで食べるが、辛いものなので中々はかどらない。何とか食べ終わり、ふぅ〜と息つく間もなく15時過ぎ。店員さんが「閉店です」と来たもんだ。ずいぶん余裕のない事。14:30過ぎてからラストオーダー聞きに来たのに、もしあの時注文していたら食べ切れるわけないじゃん‼ ……とにかく食べ物の恨みは恐ろしい。

サクランボ果汁100%のソフトクリームで満足。
時間を気にせず自宅で山菜やタラの芽の天ぷらでも食べてりゃいいのだろう。
  
    (3月9日)         (3月16日)        (3月23日)
なかなか大きくならないタラの芽。

春が来た?4

2020-03-16 23:30:29 | 日記
 「春が来た?」はいつまで続くのか?春らしくない一週間で自宅の花木はあまり成長がない。予報では、気温が高めと言うが実際8度。風も強く体感温度は低い。「新型コロナウイルス」の事もあるし、朝から遠方より訃報は届くしで本日は引きこもり状態。

籠峯山(カゴボウサン)付近の風車が完成して動き出した。
  
(一週間で身長が少しだけ伸びた)
 
(この一週間で咲き始めた花)
 
(一週間、全く変化しないタラの芽と梅)

春が来た?3

2020-03-09 23:01:52 | 日記
 小雨が降ったり止んだりしている中を仙台駅前に所用で出かけた。久しぶりの街中、人混みに「長居は無用」とばかり用事が済んだらさっさと駅前にお別れ。途中「やよい軒」の看板が…。



お昼時も過ぎたし混んでいないだろうと初めての入店。食券はタッチパネルで。ふ〜ん、回転寿司以外で使った事が無い。「お一人様ですか?」と言われないだけマシか。さっそく、すき焼き定食が運ばれてきた。可もなく不可もなく、黙って完食。
小雨が降っているので、写真に撮りたい所も寄らず真っ直ぐ自宅に帰って来てしまった。仕方がないので自宅周りで春の兆しの写真撮り。
 
何時もの場所に、何時もの花が咲いている。
 
サザンカとヒノキ。ヒノキは花粉を飛ばしたのかどうかわからない。
 
シイタケが出てきた。タラの芽も出るタイミングを狙っている。

ひなまつり

2020-03-02 23:34:51 | 日記
 いよいよ3月、暖冬で未だ積雪もなく気温も高いとはいえ昨日は強風だった。今日は雨。洗車しようと思えば雨。洗車したくなかったので理由付けにちょうど良かった。最近は新型コロナウイルスの影響で人混みには行きたくない。どうせ、毎日「杉花粉超高濃度」の中にいる。近頃、スーパーやドラッグストアに開店前から人が並んでいる。ちょっと覗きに行ってみるか。マスクは勿論品切れ。トイレットペーパー、レトルト食品等々保存がきくものを買ってる様子。それにしてもイベント商戦は大変。クリスマス、初売り、節分、バレンタインデー、ひなまつり、ホワイトデーなど次々と…。我家では、子供の頃から飾ったり、片づけたりする手間はいらない。つまり、ひな飾りは無いという事。飾るスペースの余裕は十分あっても、金銭的な余裕は誰もが今よりも不十分だった時代。

いまさら買う気は全くないけれど、もし自宅に置くならこんなのがいいな。この商戦が終わったらこの空気雛はどうなるんだろう。捨て子?里子?エア抜き保存か??。
そんな事を思いながら早々に雨と杉花粉の降り注ぐ自宅に戻る。

(誰が食べるの?)
自宅では春を感じさせるものがやっと出てきた。
 
ニンニクと水仙、よく似ている気がする。

顔をだした天ぷらの材料。(フキノトウ)

(ラーメンに一味唐辛子を、ご飯にゴマをかけ忘れた)
苫小牧FTの天ぷらラーメンを思い浮かべ、とりあえず今日の昼食はインスタント(醬油)ラーメン。