teamひとり

「竜の像」(東松島市野蒜海岸)

年末

2019-12-30 22:49:01 | スーパーカブ
 陽ざしがあれば暖かい。まだまだ、バイクで走る人もいるが、自分はいつの間にかシーズンオフになってしまった。年末年始、宗谷岬に行く気力も無くなってきた。
昨日、NHKの番組(ドキュメント72時間年末スペシャル2019)のなかで、今年8月(9月27日放送ドキュメント72時間)熊本県阿蘇、草千里でバイク撮影会があった事を知った。バイクと写真を撮って一冊の写真集にまとめるというもの。5回目だそうだ。前日、下見に来た札幌ナンバーの人が「フェリー二つ乗り継いで来ました」と言っていた。来年行こう!と思ったら10年に一度だって。アッ、ソウ!無理。
鳥取県の「隼駅まつり」と云うのもあった。バイクは隼じゃないし。やっぱり、年末年始というのは毎年あるので、カブで宗谷岬か。雪道の練習でもしとこう。

(2014年2月)今シーズンは、まだ降っていない。
なんて、思うだけで近場のディキャンプと日向ぼっこする年末の一日。

ため池の白鳥

2019-12-23 22:47:03 | 日記
 たぶん、シベリアから越冬に来ている白鳥の様子を見に近くのため池まで行って見る。今年も、カモ類と共に沢山来ている。白鳥集団の泣き声は煩い。早く、エサ探しに出かければいいのに。人間が行くと、エサを貰えると思って近寄って来るが今日はあげない。

普通の白鳥ですが
 
こんな格好したり
 
準備体操しているのかな?

胸はって、さあ、行くぞ〜!!

ドタバタ、水面を走って「よいしょ」と。

(だいぶ少なくなった風景。) 

(エサになりそうなものは焼けてしまった)
白鳥は、煙の遥か上空を行く。このまま、シベリアに帰らないように。

冬支度2019

2019-12-16 23:14:19 | 日記
 12月も中旬となり、車のタイヤ交換をする事に。空気圧を点検しローティーションを考えて交換するだけなのに………。

次に、刈払機(草刈り機)の燃料抜き。背負い式は邪魔になるし、一台あれば充分なので暫く前に近所の人に引き取ってもらった。その数日後、別の人から「大雨で水に浸かり動かないので」と一台運ばれて来た。

分解して、きれいに掃除したら難なくエンジンスタート。今日、使って見たら燃料が無くなるまで普通に動いた。また、二台になってしまった。

刈払機を片づけようと持ち上げると、脚立にぶつかり、脚立は車の小窓にグシャ!!。黒いガムテープで応急処置。

やれやれ、ミニ耕運機のガソリン抜きの為、エンジン始動。ブチッ!!と今度はスターターロープが切れた。もぉ〜や〜めた。

道の駅③

2019-12-09 23:16:37 | 日記
 いつものように、大した目的も無く徘徊に出発。北風が冷たい。栗駒山もずいぶん白くなった。麓の田んぼではエサを探すマガン。
 
たどり着いたのは「道の駅みなみかた」。初めてだと思ったら、以前にトイレ休憩で立ち寄った事をトイレを見て気がついた。


もっこりの里。なにがもっこりなんだ?。阿寒湖の、まりもっこりを思い出す。
 
なかは地元産野菜等の売り場。西側のレストランとパン屋さんの香りがかなり強い。店内をウロウロしていると、自宅正面の元町内会長さんにバッタリ!。「こんな遠くまで来るんですか?小牛田(こごた・・・旧小牛田町)の帰りで・・・。」と云っていた。ずいぶん遠回りだと思ったが、まぁいっか。数年前、小樽運河で買い物していたら近所の人と会った事もあるし。

(焼きたてくるみパン、きなこねじり、くるみもち)
好きな物だけ買って、真っ直ぐ自宅に戻ったが正面の人はまだ戻っていない。

古い写真11

2019-12-02 22:16:36 | 古い写真
 
 写真は少し変色してしまったがスズキDR250S。CBを買うまで10数年乗った。4サイクル単気筒で少し物足りなく、人気車種では無いので何処に行っても殆ど見かけ無かった。30年くらい前「カタナ750」の乗っていた義兄から、走行距離が2000km弱のピカピカ新車同様を特別価格で譲り受けた。その義兄は、若い頃モトクロス大会で貰ったトロフィーも数多く、メカにも強く、プロ並みに揃った工具とガレージを残したまま先月68才で逝ってしまった。DR250Sは廃車済みだが、いまも車庫の奥で静かに佇んでいる。