teamひとり

「竜の像」(東松島市野蒜海岸)

鶴亀大橋

2019-05-27 22:59:25 | ツーリング
 今朝(27日)の河北新報(宮城県中心の地方紙)に「鶴亀大橋」の愛称が浸透していないと載っていた。どこ?何処?4月に開通した「気仙沼大島大橋」の事らしい。さっそく、行ってみるしかない。三陸自動車道です〜いスイと気仙沼着。旧本吉町付近で2Kmくらいか?未開通があるのみで三陸道を降りて国道45号に合流。すぐに、大島方面の看板が出てくる。そこは通り過ぎる。次に看板がある所で前を走るバイク2台は入って行った。看板通り行けば何処からでもいけるが、たぶん次の看板からが早いはずと通過。予定どおり次の看板から入って行く。大島大橋への取り付け道路には180ºターンで入って行く。なんとさっきのバイク2台が後方に。一気に加速してアッという間に大島大橋に。橋の両側に駐車場と簡易トイレがあるのみ。

次は龍舞崎。駐車場から灯台まではアップダウンがあって以外と辛い。





(龍舞崎で歩き疲れたので亀山は登らない)
帰り道、気仙沼中央ICを行き過ぎてしまった。次のICから乗ればいいやと乗ったのが岩井崎IC。これが、案内板からずいぶん遠い。やっとのことで入って行くと気仙沼方面しか行けない。Uターンしたい。気仙沼中央IC(現在の終点)まで行く事になってしまった。
あまりに暑いのでコンビニの日陰から素浪人のようなトンビ?と田んぼでのんびりエサ探しの鳥を見ながらしばし休憩タイム。

再度、気仙沼中央ICに挑戦。時間と距離のロスだけど無料区間だからいいや。

遅れた菜園

2019-05-21 23:53:44 | 菜園
 よい天気が続き、ようやく「じゃがいも」の芽が出てきた。



(トマトは少しだけ成長した)
菜園の植える場所はまだまだ残っているが、今年はやる気が出ない。とりあえず、下草刈りからはじめる。グスベリ(北海道の方言かも?スグリとも言う)の木をよ〜く見ると、青く小さい実がなっている。青いうちはかなり酸っぱい。もう一つはグミの木。まだ花が咲いている状態だが来月には赤い実が食べられると思う。これも、ちょっと酸っぱい時がいい。
 
(グスベリとグミの木。どちらも今時の人や野鳥も食べようとしないので一人で食べ......つくせない)
草刈りのあとは畝作り。キュウリの苗を買いに近くのホームセンターまで。

(ホームセンターの駐車場で餌を見つけたスズメ)
 
(スズメが逃げ出したと思ったら、イソヒヨドリが。さらにドタバタとカラスが一人占め?一羽占め?)
順調にキュウリを植え終わった頃、町内会長さんが尋ねて来てしばし中断。支柱を建て終わる頃には暗くなった。夜から雨、翌日も雨で写真は撮れなかったので自宅のツツジを。

 

連休後

2019-05-13 23:24:37 | 菜園
 なが〜い連休も終わって一週間、改元の騒ぎも静かになった。小市民にはあまり関係なく雑用で毎日が過ぎる。突然の雨が一晩続き菜園作業が一時中断していたが、やっとナス、レタス、トマトの苗を植えた。後は、キュウリやらその他少しづつ順次植える。せっかく天気もいいので庭だけでなく道端の花ばなにもカメラを向けてみた。

トマトは実りを少しずらす為に今回はこれだけ。

レタスは今回のみ。

保存が悪く元気のない苗。水と栄養を与えたので、たぶん回復するはず。
    
遅いチューリップがあちこちから様々な色で統一性も無く出てくる。ツツジはいつもの様に咲いた。
  
剪定しなかった梅。収穫する頃には丸くなり。秋から冬には梅干し、梅酒、梅ジュースになる。
 
道端の雑草、名前はわからないが近づいて見ると以外な感じ。

この距離で見るのがきれいかな。

河童見学

2019-05-06 23:17:01 | ツーリング
 10連休も7日目にして出かけないつもりがプチツーリングに。あまりにも天気が良いし、中高年ライダーが走っている。まけじと車庫から、つま先立ちでCBをバックさせる。足がつりそうだ。セル一発。近所で外に出ている人はいない。いつものように静かに出発。走り慣れた田舎道を通って東北道へ。北上江釣子ICで降り、北上市立公園展勝地到着。みちのく三大桜の名所のひとつ。すでに桜は散っているが6日まで「さくら祭り」。


 
お昼も近い事だし昼食にしよう。
次は、今日の目的地、遠野市の河童見学。



 
河童はこの橋の下に隠れていそうだ。

とても釣れそうもない。
 
釣れるはずもない。河童は陸にあがり駐車場の脇で鎮座していた。
帰りは、釜石道と三陸道をひたすら走り、途中寒くてカッパを着たくなったが我慢し帰宅。